アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後8ヶ月の娘が
昨日まで、バイバイができていたのに
今日になり急にバイバイをしなくなりました。

バイバイをしなくなった以外に変わった様子はありません。
ただ機嫌は悪かったかな?
やたら抱っこを求めていました。

よくある事なのでしょうか・・・。
またするようになるのでしょうか。
不安です。




といいますのも
以前、娘の自閉症を疑っていて
ノイローゼ気味であったのですが
最近気持ちが落ち着いてきたところだったので・・・
また不安になっています。

と、同時に奇声も発しています。

なんだか、また不安の日々が始まりそうで。
気持ちが滅入ってます。
一度気になると頭の中はそれでいっぱいになるので苦しいです。

不快に思われた方がいらしたらすみません。

A 回答 (10件)

8ヶ月はまだ赤ちゃんです。


そんな時期から自閉症が出るわけないし、周囲が分かるわけもありません。
赤ちゃんのバイバイは人まねで機械的にやっているだけで、意味は分かっていません。
意味が分かってくると、面倒でやらなくなったり、する相手としない相手を区別するようになります。
これは知恵が付いてきた証拠です。
いつまでたっても機械的にバイバイしているよりはるかにいいことです。
赤ちゃんが奇声を発するのは当たり前のことです。
まだ言葉がしゃべれないので、声だけ出しているからです。
うまくコントロールできないので奇声になるだけです。
奇声を発するのはおしゃべりの練習をしているのです。
赤ちゃんの成長は真っ直ぐな一本道ではなく、ぎくしゃくしながら進むものです。
そのくらいのこと、何の心配も要りません。
安心して子育てして下さい。
    • good
    • 0

1歳4ヶ月の娘がいます。



バイバイは8ヶ月の時にはできませんでしたし、今も親にはバイバイするけど、他人には気分がのった時しかできません。

奇声は発します。キャーッて耳をつんざく声もテンションがあがると出します。

すごく活発で寝てる以外は黙ってることはありません。

それが普通の子どもなのかなぁと思っています。

もっと月齢があがってもこの状態なら自閉的かもと疑いますが、まだ8ヶ月なら診断はでないですし、ごく普通の赤ちゃんだと思いますよ♪


バイバイをしなかったのはきっと気分が乗らなかったんでしょう。
    • good
    • 0

大丈夫です。

心配し過ぎないでください。
なにしろまだ8か月ですから。しかも「昨日出来てたことが今日は出来ていない」ということでしょう?
このころだと、ハイハイして、おすわりもして、つかまり立ちとかしているんでしたっけ?遠い昔のことでよく思い出せないんですが……お子さんは、お母さんの顔を見て、笑ったりしますか?

このころの赤ちゃんは、しゃべれても「まま」だか「まんま」だかよく分からない言葉を発しています。
よく分からないポイントで叫んだりもします。「喃語(なんご)」というものですが、これを繰り返してだんだん大人が聞いて分かる言葉を話すようになります。言っても分からないからと思わず、お母さんが「どうしたの~」「何かな~」と話し相手になることで心の栄養が蓄積されて、成長の糧となります。余裕を持って対応してください。忙しくて相手にできない時もありますが、そのたびに落ち込んではいられません。一回一回切り替えてください。もっと育つと、もっと大変になります。今は母子手帳に何か妙な叫び声をあげたら書き留めておいて、大きくなった時にニヤニヤしながら「あなたはこの時こんなこと言ってたんだよ~」と娘さんに教えてあげましょう(笑)。

現在では、8か月で自閉症の診断はできません。1歳半を過ぎて違和感があるようなら、お住まいの地域の発達相談のできる小児科医か、療育機関に相談してみてはどうでしょうか。それでも、確定的な診断が出せるのは3歳ぐらいからだったと思いますが……。

育児支援という形で、相談に乗ってくれる保育園もあります。そこにひとまず連絡して、他の赤ちゃんの様子を見てみるのもよいでしょう。
    • good
    • 0

奇声、発してました。


親としては、気になりますよね。
でも、大人と同じ目線で見てはいけません。
大人が奇声を発していたら、おかしいですけど、まだ赤ちゃんですからね。

うちの子は、1歳半になって、だいぶカタコトで喋れるようになってきたので、
奇声もずいぶん減りました。
子供なりに、訴えたいことがあるんだと思います。
今でも、思うようにいかないことがあると、あぁぁ!!!と癇癪起こします。(笑)

バイバイは、1歳過ぎるまで出来ませんでした!
8ヶ月で出来るなんて早いです。
出来てたことが出来ないようになることもありましたし、
気にしなくて良いように思います。
いつのまにか、また出来るようになったので。

1歳前後くらいが、心配になる時期なんですかね。
私も、この子、大丈夫かな??なんて不安に思った時もありましたが、
徐々に、いろんなことが出来るようになって、そんな心配も吹き飛んでしまいました。

カタコト喋るようになると、本当にかわいいです!
これからの成長が楽しみですね。
    • good
    • 0

二歳の息子がおり、教育に携わる仕事をしています。


仕事柄、児童心理なども勉強しました。

子供の発育には「やらない時期」と言うのが大きな成長として認められています。

赤ちゃんで言えば、8ヵ月、1歳3ヵ月、2歳半と、今までやっていた事をやらなくなる時期があります。

この「やらない時期」こそ、赤ちゃんの成長にとても大切で、次のステップに赤ちゃんが心を向ける時と言われています。

心の成長にとても大切と言われている「やらない時期」を普通に迎えておられるのだと思います。

ちなみに息子も8ヵ月の頃バイバイをしなくなりましたが、二歳の今は保育園のお友達に「バイバーイ」と手を振っています。

大丈夫です。
またバイバイをするようになりますし、ごくごく普通に「やらない時期」を過ごしながら成長しているのです。
    • good
    • 0

毎日の育児、お疲れ様です。



心配性な性格が、私と同じだと思い書き込みしました。

私の場合も、一度気になると頭の中はそれでいっぱいになる方なので
心配かつ無知なゆえに、色々調べて結局落ち込むパターンでした。

そうすると普段の子供の様子も、今の行動や言動はあやしいかも?
と思ったりするし、自閉症の項目にも当てはまるかも・・・と
思ったりしていました。

そうなると、私の接し方に問題があるのでは?と思ったりして更に辛くなりました。

今でも心配な事は色々ありますが、今本当に後悔しているのは
もっと純粋に子供との時間を楽しめば良かったと思う事です。

質問者様のお子様も、まだ8ヶ月という事なので
これから先、これは出来るのにあれは出来ないや
なんで今そんな事するの?って思う事は色々出てくると思います。

赤ちゃんから幼児までの心配は、本当にグレーゾーンのような行動はするので
その時々にあまり心配しすぎないで下さい。
結局は、ある程度問題が判断出来る頃に専門の方に診ていただかないかぎり
自分では結局判断出来ないと言う事です。

今のそのままを本当に楽しんでほしいと思います。
    • good
    • 0

当方7ヶ月のベビのママです。



奇声発しますね~しかもいきなり(笑)
子供にとっては体はすべておもちゃなのでいきなりダイブしたり叫んだりのけぞったりと色々やります。
そうかと思ったらぼ~~~~っと魂ここにあらず…と言うように遠くを見ていたり(大人でも良くありますよね)
さっきまで勢いよく遊んでいたのに急に大人しくなったり。かといえばいきなりテンションMAXだったり(@@;

あまり気難しく捉えずに「こんなものだ」と思った方がいいですよ、というか、子供ってそんなものです(^^;
奇声なんてみんな叫んでます。昨日出来た事を今日やらないこともあります。毎日同じあそびは飽きますから(バイバイも子供にとっては遊びの一つです)
子供にとっては全て(食事もお風呂も習慣ごとも)遊びです。面白ければやるし嫌ならしません。やりたい気分の時もあればそういう気になれない時もあります。ムラがあって当たり前なのです。

一つに事に固執せず、いまは色々なものに触れさせて感性を刺激してあげた方が良いと思いますよ。
習慣的なことはまだまだこれから覚える事なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイバイに飽きてしまったのですかね…。
あまり深く考えないようにしたいです。

ひとつのことに執着しすぎですね。
バイバイしなくなった娘にイライラしてしまった自分が情けないです。

奇声も、気にしないようにしたいです。
(出来ない気もしますが・・・出来るだけ)

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/19 22:49

8ヶ月の子どもが奇声をあげないほうがよほど異常なので、まずはあなた自身がカウンセリングを受けましょう。

子供ではなくあなたの問題です。
そして幼児期にそうした病んだ人間の影響をうけると子供にも大変悪影響です。(´・ω・`)y-~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
自分でも自分自身の精神面が異常なのは
わかるんです…。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/19 22:45

こんにちは



小さい子供や赤ちゃんは奇声をあげることもありますよ。
それと、バイバイはしなくても、ほかで出来ることが増えていませんか?
バイバイにばかりこだわらずに、他の成長をみてあげてはどうでしょうか?
というと、指差しとか、視線とか発達にはいろいろあるんですが、今度はそちらに向いてしまうかもしれませんね。
お座りからつかまり立ち、そして、自力でのタッチ、それから、歩いたりと、これからどんどん成長していきます。
楽しみにしてみませんか?

あなたの不安はわかります。
保健センターに相談して、保健師の訪問であるとか、育児相談とかしてみるといいと思います。
保健センターの職員の方は、育児に悩んでいるお母さんをたくさん見ていると思うので、話を聞いてもらうだけで楽になるとか、ヒントをもらうということもあるんじゃないかと思います。
また、ママ友がたくさんいる方だったら、そういう友だちと出かけるのもいいですね。
実家やだんなさんの親とか、あなたが気晴らしになる場所に連れて行って、遊んでくるのもいいでしょう。
子供にはいろいろな刺激が必要です。
いつも同じようにしていて、いつまでも喜んでるとは限りません。
もしかすると、バイバイは?なんて、促しては喜んでいたのではないですか?
赤ちゃんのブームが終わったのかもしれません。
いろんな人に会えば、バイバイの機会も増えるでしょう。
バイバイしたらラッキーぐらいの気持ちですごしてもいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、バイバイを再々させていたように思います。

些細なことから心配が始まりました。
日がたつにつれて
どんどんマイナス思考になっています。
だめな母親ですね・・・。涙

ここ最近、台風と梅雨の影響&ど田舎に住んでいて
ほとんど外に出ていませんでした。
子どもにとっても気晴らしって大切ですね。
天気がよくなればどこかにつれてってもらおうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/19 22:02

こんばんは。



2歳になる娘がいます。うちの子、8ヶ月の頃「バイバイ」できませんでした^^;なので、凄いなぁと思いました。
「バイバイ」するようになったのは、1歳過ぎてからかなぁ。。

子供によって「ブーム」ってあるらしく、昨日まで名前呼んだら「ハーイ」って手を挙げたのに、今日は挙げなくなった・・なんて事もよくありました。

だから、質問者様のお子さまも今は「バイバイ」に少し飽きてしまっているのかも?

大人と同じで、子供にも日によって気分が変わるんだと思います。どうしても不安な時は、市の保健師さんなどに相談してみてくださいね。

あまり、思いつめず、お互い育児頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイバイできるようになった事が嬉しくて嬉しくて仕方なかったので
かなり凹んでます。

飽きているのかもしれませんね…。
嬉しくてついつい沢山させていたように思います。

なんだか少し安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/19 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A