dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は今合法ハーブに大変興味があります。


吸うと人前で緊張しなく成ったり、気が強くなりして今自分自身抱えている知的障我意と発達障我意と先天的脳障我意もお仕事の際に使用すれば、難無くどんな事もこなせそうです。


このまま何も出来ずに障我意年金や生活保護受給生活を一生は真っ平です。

そういえばハーブについてのデメリットや吸い方、危険性を教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

なんらかの症状があり、それを解決ないし緩和するための手段を建設的に考える場合においては使用する薬や手段がまず合法とか違法とかいう考え方は足かせでしかありません。

作用と副作用を考え、法整備や倫理観は別の次元で判断をしたほうが良いです。

薬物が法によって規制されたりするのは、みだりに使用された場合の集団的(国家的)な損失を考慮するからです。誰でもご存知の大麻なんていうのは、タバコよりも常習性と健康の害が少なく有効な作用を持つのにも関わらず日本では厳しく取り締まられているのは、世界的にみて勤勉である日本人のイメージがくだけて怠け者が増えてしまう事を危惧している面があります。大麻がまるで覚せい剤のように危険であるというイメージをつけていることに反感を覚える人もいらっしゃいますが、チームコントロールをする上でのキャプテン判断です。乱用を未然に防止するために一切の使用や所持を禁止していますが、このことは特別おかしいことではありませんし私個人的にも賛成です。


ハーブについてのデメリットは、法に明記された成分をかいくぐって(場合によっては強引に)合成しているので、ただちに有害でなくとも長期的には不明なものが多く、医療用途ではないものがあり(あくまで快楽を売ってお金を儲けるという製造根拠が強い)安全面での不安が多いものも存在することでしょう。また長期継続的臨床判断を合法的に行うことも難しいです。危険を確定する論理はおかしいですが、試験をくりかえされたいわゆる医薬品や、歴史の長い天然の大麻と比較して安全が不確かであるということです。

またいろんな種類のものをハーブとしてひとまとめにすることもどうかと思います。その薬品ごとにさまざまな判断をしていく必要があると思います。それぞれの使用方法などは販売しているお店に行って教えてもらえば良いと思いますが、その方法/量とて安全かどうかは定かでありません。お酒でも心臓麻痺で死ぬ量は人により違います。ちまたの薬剤師よりは賢い理系エリートの専門カウンセラーが販売資格を持ってやっていれば良いのですが、社会的にそのようなものにはなっておらず、法の目をかいくぐってきただけなので・・・・。

さまざまな事故/事件で合法ハーブを使った人が絡んでいますので、まもなく法規制は非常に厳しいものになるでしょう。全ては使用した人たちがおとなしく自室で音楽でも聞いていれば良いものを、車を運転したり街を出歩いて事件をおこして招いた結果です。お酒やタバコのように税収入と絡めて個人の自己管理を尊重した娯楽として生き残る可能性はまず無いです。(文化を守るという手順以外に今の時代から新しい経口的な娯楽が増える事はまず無いです)。ステレオタイプなPTAのオバさん的にひとことで危険というのもどうかとは思いますが、

なにもしていない正常な人が車の運転をしてるものを安全として、
飲酒した人が運転する車は比較して大きく危険です(道交法規制あり)
薬物でグデングデンになった人が運転した車(道交法規制なし)なんていうのも同様にあるいはより大きく危険です
他人を皆殺しにしようとしている脳の人に薬物で精神的リラックスを与えることは比較して安全です
このような論理は当てはまらないケースは皆無ではないけども、極論でしかありません。

人前で緊張しなくなる効能は常習性の強いいわゆる悪い覚せい剤にもありますが、効能(作用)より副作用の大きさからそのような目的をもっての長期使用を薦める人は悪の商人だけです。リバウンド(気持ちがあかるくなったあとに反動でものすごく気持ち暗くなる)等の問題も考えられていないといけません。脱法ハーブは緊張をほぐしたいからと言って食器消毒用途の強いアルコールをグビグビ飲むようなものです。精神病院に通って精神安定剤を出してもらうほうが良いように思います。

それから知的障害や発達障害や脳障害については脱法ハーブで改善するくらいなら、医療用薬物としてもっと有効利用されているはずですからこのような効能を期待するわけにはいきません。

結論として、合法ハーブであなたの障害をとりのぞくことはできないし、マジメで健常な人が娯楽としてたしなむ程度なら問題ないものであっても、あなたはやめておいたほうが良さそうです。無駄に社会問題を大きくしてしまうだけです。
    • good
    • 0

ボングやガラスパイプ(クラック用ではなくできるだけ大きなものが熱くなくて良いです)にスクリーンと呼ばれる金属の細かい網をセットし、その上に耳かきいっぱい分程度を乗せ上からライターの火であぶると同時に息を吸い込むかもしれません。


5秒くらい大きく吸い込んだらライターとパイプを丁寧に机に置き、息を止めるかもしれません。
苦しくなるまで止めたら深呼吸するかもしれません。
モノにもよりますがこれを数回繰り返すとキマるかもしれません。
ガラスパイプで吸うときはベントを左手の親指で抑えておくかもしれません。
吸うときはクッションに座って倒れても良いようにしてくださいかもしれません。
私は詳しくないのでしりませんが。。。渋谷でだれかが言っているのを聞きましたのでお伝えしておきます。
    • good
    • 0

合法ハーブ?


正しくは脱法です。

簡単に言えば、クスリやってるのと何ら変わりません。
なので、それ相応のデメリットがあります。
ハーブを吸ってることが勤務先にバレて、職を追われることもあるでしょう。
周囲のあなたへの目はきっと冷たくなるでしょう。
そしてろくに仕事に就けずに生活保護まっしぐらです。

真っ当に生きて下さい。

合法ではありません。脱法です。
    • good
    • 0

合法ハーブといっても様々です。


緊張をほぐすなどの効果があるのはセントジョーンズワートと言われております。
こちらは喫煙ではなく煎じて飲みます。
喫煙タイプでいいかなーとおもうのはセージですね。
が、効くかどうかは疑問です。
ご存知タバコはニコチンなどの害があるのでお勧めできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!