準・究極の選択

30センチキューブに底床はソイル、照明はヴォルテス32w、発酵式co2添加しています。
フィルターはエーハイム2211でヒーター、冷却ファンは設置してあります。
ラージパールグラス、ニューラージパールグラス、グリーンロタラ、ロタラロトンディフォリア、モスが植えてあり、全体の60~70%が水草です。

この環境でボララス系やラスボラHANABIを飼育するのはむずかしいですか?
飼育のコツやアドバイスがあれば教えてください。
(他のタンクメイトや飼育数など)

お願いします。

A 回答 (3件)

ハッキリ言って難しいと思います。


通常のボンベ式CO2設備ならば、小型のボララス類の飼育は、問題なく可能です。

発酵式は、CO2濃度のコントロールが出来ません。
pHが急降下したり急上昇したり、外気温や気圧、ボトル内の糖分の量、温度により発酵量が変化します。
発酵量が変化すると水中のCO2量が変化し、pHなども変わります。

小型のボララス類は、水質(pHと硬度)さえ安定させれば、飼育は難しくありません。
しかし、水質変動の大きな飼育環境には脆い魚たちです。

30cmキューブならば。。。
・ボンベ式のCO2設備で24時間CO2添加。
・小型外掛けフィルターによるCO2抜気&エアレーション。
小型水槽ならば、CO2コストが安価に済むのでバンバン無駄にCO2を添加できます。
バンバン添加しながら、エアレーションによりCO2を抜く。
以上のような贅沢環境ならば、水草と共に確実に飼育出来ます。

・夏場は水草の成長も期待できない時期なので、CO2設備を撤去してもボララス類は飼育出ると思います。

・ボララス類のタンクメイトは、同じボララス類から選ぶか、オトシンクルス、ビーシュリンプなどの小型エビくらいでしょうか。
メダカサイズの一般魚は、大きさ的にちょっと無理。

・ボララス類ならば30cmキューブ水槽に20匹程度飼育出来ます。(ホントはもっと入ると思うケド)

・寿命は短く、単年魚だと思った方が良い魚たちです。

・餌は、人工飼料をすり潰さないと食べられないと思った方が良さそうです。
ウチのメラーとウロフタルマは、浮き餌(フレークフード)が柔らかくなると、突いていました。
マキュラータとブリッジタエは、ウキ餌は無視でした。
なお、ブラインシュリンプを主体に育てた方が長生きの様子。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

CO2添加をボンベ式に変更し、夜間のみエアレーションすれば飼育は可能ということでよろしいのでしょうか?

ボララスとHANABIの混泳はちょっと難しいですか?

お礼日時:2012/07/14 00:31

No.1です。


> エアレーションはインラインでも大丈夫でしょうか?
・問題ありません。
30cmキューブ水槽で、CO2とエアレーションを同時に行う場合。
エアポンプは700CC/毎分程度の少出力品で充分です。
あまりエア出力が多すぎると、無駄にCO2コストが掛かるのでご注意を。。。

> それからこの30キューブで、シマカノコガイ1匹、オトシン1匹、エビ数匹、ラスボラHANABI、ボララス系を飼育する場合ですが、HANABIとボララス系は何匹ぐらい飼えますでしょうか?
・エビと貝に加える場合、ボララスなどの最大3cm以下の小型魚ならば20匹は飼育出来ます。

> エビはミナミヌマエビとヤマトヌマエビならどちらがおすすめですか?
・ヤマトヌマエビは、小型魚や稚魚を補食することが希にあります。
絶対にミナミヌマエビです。
本当は、ミナミヌマエビよりも小型のビーシュリンプ(赤、黒)の方がオススメ出来ます。

> 水草水槽をやっていく場合のタンクメイトはこんな感じでいいんでしょうか?
・はい。
ボララス類は、魚が、兎に角、小型魚です。
混泳魚は、ボララスの大きさに合わせる事が基本です。
なお、オトシンクルスも一匹くらいならば、混泳出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ビーシュリンプは自信がないのでミナミヌマエビでいこうと思います。

お礼日時:2012/07/25 23:37

No.1です。


> CO2添加をボンベ式に変更し、夜間のみエアレーションすれば飼育は可能ということでよろしいのでしょうか?
・他の魚よりも水質変動を嫌うボララス類を飼育するのならば、、、
30cmキューブならば、24時間CO2添加しっぱなし、24時間エアレーションも掛けっぱなしの、CO2無駄遣い環境でもランニングコストは安価。
CO2添加量はバブルカウンターで1秒に2~3滴で充分にCO2と酸素が行き渡り、且つ、水質も安定します。

CO2が溶ければ酸性になり、エアレーションでCO2が抜ければアルカリ性になります。
CO2やエアレーションを時間で付けたり消したりするからpHなどに影響を与えてしまうのです。
両方とも付けっぱなしにすれば、水質は安定します。
でも、60cmなどの大きな水槽ではCO2の値段が掛かるので、普通は行わないだけです。

> ボララスとHANABIの混泳はちょっと難しいですか?
・HANABIはボララス類に属する魚の種類名です。
だから様々なボララス類と混泳可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

CO2添加とエアレーションが同時でもCO2添加の効果はあるんですか。知らなかったです。
エアレーションはインラインでも大丈夫でしょうか?

それからこの30キューブで、シマカノコガイ1匹、オトシン1匹、エビ数匹、ラスボラHANABI、ボララス系を飼育する場合ですが、HANABIとボララス系は何匹ぐらい飼えますでしょうか?
エビはミナミヌマエビとヤマトヌマエビならどちらがおすすめですか?
水草水槽をやっていく場合のタンクメイトはこんな感じでいいんでしょうか?

質問が多くなってしまいますが教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2012/07/19 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!