dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月27日に80過ぎの母親を連れてトンボロ現象を見に行く予定ですが干潮時の1時間前後なら渡れるのでしょうか?また駐車場もあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

調べてみたところ


7月27日は、小潮で朝6時ごろが一番引くようです
只トンボ炉現象が合われて、渡れるのは、大潮の時だったと記憶しています
又駐車場も公式には無い事に成っていて、有っても10台ぐらいの様です
136号線から見えますので、見ながら考えてはいかがでしょう
かなり難しいと思ってください≪80過ぎの女性ではよほど慣れていないと不可能に近いと思います≫
潮汐表で検索すると、大潮などが判り
潮汐表は出来るだけ近くの漁港を参考にします
近くの漁港ですと中部地方の静岡県の下田港に成ります
三四郎島で検索すると、情報が出てきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、調べて頂き本当に有り難うございます。さっそく、三四郎島で検索してみます。

お礼日時:2012/07/25 19:26

西伊豆町観光協会のホームページで今年の毎日の潮位表と渡れる日を見ることができますが、残念ながら7月27日は渡ることはできません。


潮位が30cm以下なら渡れるようですがこの日の昼の干潮時刻は午前8時3分で、潮位は49cmとなっています。渡れないまでもトンボロ現象は見れるでしょうが時間が早いですね。
 http://nishiizu-kankou.com/topics/2011/04/000236 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、本当に有り難うございました。渡らずに見るだけのほうがいいですね。

お礼日時:2012/07/25 19:24

駐車場は、加山雄三ミュージアムの奥にあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。そちらに止めてみます。

お礼日時:2012/07/25 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!