dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して約2年の24歳、男です。子供無し。

私はそれなりに飲酒が好きで、結婚前は週1回~2週に1回程、
高校から仲の良い友人グループと居酒屋やバー等に飲みに行ってました。
友人グループは全て男性で、女性が混じる事はありませんでした。(男だけの方が気を遣わないので)

結婚後、
その友人達と妻は私を通して仲良くなり、夫婦+友人で会う事もあります。
それはそれで楽しいのですが、やはり妻が居る時と居ない時とでは多少雰囲気が違います。

なので、たまには妻を抜いて友人達と飲みに行きたいなと思い、
今日、ちょっと出掛けていい?と、妻に問うと、
「なんで私は連れていってくれないの?」と、仲間外れみたいで嫌だと言われました。
正直に「妻が居る時と居ない時とではまた空気が違うし、たまにはそっちも味わいたい」と説明すると、
「私居ない方が楽しいんだ・・・」と、なってしまいます。
そうじゃない、そうじゃないんだ!!だけどっ・・・!!!状態に。


後、結婚したのに頻繁に飲みに行くのはおかしい、結婚してる自覚が足りないと言われます。
たしかに、頻繁に行くのは良くないと思います。
ですが、月に1度くらいは許してほしいんです。

何か説得させる方法はないものでしょうか。
それとも月に1度くらい飲みに行ってもいいんじゃない?と思っている僕が甘いんでしょうか。
ご意見、お聞かせ下さい。

ちなみに、
妻はあまり友人に恵まれておらず、元々インドア派+専業主婦という事もあり、
私と一緒に出掛ける事しかありません。

A 回答 (18件中1~10件)

奥様は普段どういう生活をなさっているのかな


と思いました(^_^;)
家事とインドアな趣味で
日々暮らしているのなら、
そして1人の趣味に閉塞感を感じているのなら
なんだかもったいないかなあ。

御自身が友達いらっしゃらないから
多分ご主人への依存度が高いんじゃないかと思うので
(妻も友達との付き合い方が同じような感じなら
夫の言い分が理解できるからです)
奥様の「趣味」をなんとか手段にして人と接するように
されるといいのにな、と思いました。
また、習い事には興味がありませんか。
サークルとか。

友人に恵まれていない、のが
どういういきさつでかはわかりませんが
面倒を避けている、状態かと思います。
異性と関わっていた方が気を遣ってもらえるし楽です。
そして自己完結する趣味ばかりということは
「他人に気を遣う」経験が圧倒的に不足しているということです。
男性ばかりの飲み会に女性が1人混じることが
周りにどういう影響を与えるのかとか
夫の仲間はあくまで夫の仲間であることとか
そういうのを経験不足からわかっていないではないでしょうか。
寂しいのは寂しいでいいと思うんですが
その解決方法をもっと考えるといいです。
旦那によっかかるだけでなく。

なにかしらの苦手意識があってのことなら
それを理由に人との関わりを避けるのは
もったいないし
そんな調子で年をとると
億劫なことは更に億劫になります。

結婚しても、夫婦は他人だから
結婚生活が快適であるように配慮はお互い必要だし
夫婦それぞれの人間関係は
尊重されるものだと思うし
ある程度の「結婚したらこうしなければいけない」
というルールは守らなければならないけれど
あまりに我を通すとゆくゆく火種になりますので
その都度の話し合いと譲り合いが大切になると思います。

個人的には
月1の飲み会ぐらい笑顔で送り出してあげたらいいのに
と思いますね。。。(^_^;)
自分が逆の立場だったらそうして欲しいからかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

全体的にものすごく納得させられた回答でした。
「友人に恵まれていない~・・・」から始まる部分は特に。

習い事したいとは言っているのですが、結構言うだけで終わっちゃうんですよね。


趣味をコミュニケーションの手段とさせる。
これ、いいかもしれませんね。
それで気持ちを理解してくれれば私も出掛け易くなるのかもしれません。

しかし、そこで怖いのは「私、友達できたんだ、一緒に遊ぼうよ」
この流れになってしまったら・・・と、ちょっと不安を感じましたが、
そこから「やっぱり女同士の方がいいな・・・」と思わせられればOKですね。

お礼日時:2012/07/31 16:16

こんにちは。

40代既婚女性です。

同い年夫婦、結婚10年目、子どもなし、共働きです。

あなた様の年齢からして、結婚なさったのが早いのですね。
お若いから、結婚後も月一ぐらいは飲み会行きたいと思うのでしょうね。
実際お誘いも多いでしょう。


何故、あなた様に奥様がまとわりつくのか?

色々考えてみました。
ご友人が、あなた様に浮気をすすめるのでは?と言う懸念。
(飲みの勢いで風俗などへみんなで行く。などの悪行をすすめるのでは?と言う疑い)
→男同士は飲み会の空気が違う。そっちも味わいたい!という一言で、疑惑が増した可能性もあり。

あなた様とのお出かけだけでは、不満がある。
→いつもあなた様の行きたい所ばかりを優先するなど。

休みの日以外の普段の日でも、あなた様との接触が少なくて、不満がある。
→これはSEXだけでなく、常日頃の会話の濃度、時間、いたわり気遣いの程度などです。


つまり、あなた様との毎日に
寂しさを感じていると言うことです。

奥様と朝昼晩、キスにハグしていますか?
美味しいよ、いつもありがとう
TVを見るときに手をつなぎ、
家で仕事の時は「二時間だけ時間を頂戴」と断り
仕事を終えると奥さんとしっかり向き合う。
記念日をきちんと忘れずにイベント化
記念日でなくても小さなプレゼント
こまめにメール
今日は何してた?と関心を見せる


月一の飲み会として12回
356日のうちの12日残り、344日
好きだ愛してる、君と結婚してよかった、可愛いね
ありがとう、助かったよ、美味しいよ、
綺麗にしてくれたんだね、大変だったね
飛んで帰って来て、美味しい美味しいと料理を平らげ、
可愛い可愛いと抱いてなでなでしておけば、
12回ぐらい飲み会で出かけても
寂しい寂しい言いません。

「私もたまには一人でのんびりいいもんだ。」となります。


結婚年数も年も違いますが、
夫は結婚後は飲み会は、年に数えるほどになりました。
(夫も酒飲みですよ。)
理由は、とにかく家で私の顔を見ながら飲むのが
一番幸せだからだそうです。

友人と飲むのは半年に一回程度。
それはそれで、楽しいのですが
「やっぱり家で君といるのが一番幸せ~」といい、
付き合いの飲み会は「家に居たいのに~。早く帰りたいよ~。仕方がないから行ってくるよ。
後は逃げて帰ってくるね。」とキス。
そういう感じですね。

本音は外で飲むのも楽しいだろうに、
家が一番!と言ってくれるのが嬉しいです。
するとこちらもゆとりが出来て「たまにはゆっくり男同士で。」と言えます。

あと、夫は「飲み会で君の自慢をしてきたよ。」と言います。
飲み会の最中でも妻のことが頭から離れない。そういう感じですね。

結婚して5年目ぐらいまでは、夫婦の信頼関係、絆を強く深くするための努力を
最大優先すべき時です。

月一回の飲み会ですら、妻との大事な時間が減って惜しい!
うちの夫はそういう姿勢でしたよ。
(当日の誘いは絶対断る。妻がすでに、料理を作って待っていますからと。
それができる立場→夫が常に上の立場だからということもありますが。)


「インドア派で、私と一緒に出かけるぐらししかありません。」

いやいや・・・私の世代では、結婚したら友人と出かけるというのが
おかしいです。
専業主婦ならインドア派でしょう。
「奥様」ですから。家の奥に鎮座するものです。
結婚後もアウトドアで、旦那さんと一緒でなくても、
フラフラ出かける女性の方が心配では?
友人と会うとしても、ランチでワンシーズンに1回程度ですよ。

奥様も時間をもてあましているのでしょう。
ここは早くお子さんを持つか、奥様に働いてもらうかしないと。
そしてあなた様は「妻の事で頭が一杯」というデレデレ愛妻家になって
奥様に常日頃から、
ベタベタくっついてまとわりつくのですよ。
追いかけると逃げる、逃げると追いかけてくるものです。

そうなると、「飲み会?一人で行ってよね。」ってなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ご友人が、あなた様に浮気をすすめるのでは?と言う懸念。

基本的に女性とは無縁のグループなのでその心配はないんです。
それは妻も理解しています。
・・・と、私が思っているだけなのかもしれませんね;

>あなた様とのお出かけだけでは、不満がある。

休日に出掛ける場合は8割妻の行きたい所優先です。
というか、妻を含め私も割りとインドアなので買い物等の用事がないと
出掛けません。

>休みの日以外の普段の日でも、あなた様との接触が少なくて、不満がある。

SEX以外のスキンシップは結構している方だと思います。
キスやハグなんてこれでもかと言うほどしてますし、
可愛い可愛いしてますよ。
家事は私がしているので(仕事もしてますよ)、綺麗にしてくれたんだね、美味しいよ、は言えませんが。
そんじょそこらのバカップルより仲良しですよ。



ご回答者様の旦那さんはすごいですね。
たとえ上辺だけでもそこまで出来るのは大した物です。
女性からみて素敵な旦那さんの見本として参考にします。


結婚したら友人とは会わなくなるのが自然なんですか。
まぁその部分は年代や個人差もあるのだなと思いました。
この質問に対してご回答くださった方々の内容を見ただけでも多種多様ですし。

お礼日時:2012/08/02 15:35

あなたはまだ若いし、子供もいないので、そういうこともあるのでしょうね。


奥さんも若いんだと思います。
私なら、主人の友人との付き合いとなると、一緒に行かなくちゃ駄目なのっておもいますね。
私には、小さい子供もいるので、飲み会となると、誘われるはずも無いのでいいですがね。
飲みに行く頻度については人それぞれありますが、毎週末、って感じだと多いなあと思います。
将来への貯蓄とかも考えた上で、回数も制限したいところです。
奥さんの場合は、二年前の結婚ということですから、あなたと歳が近いとしたら、お友だちもまだ結婚していない人も多いでしょうし、仕事をしていれば、仕事もそろそろなれてきて充実してきたころで、彼氏がいれば、そちらとの付き合いがあるでしょうし、男友達と違って、女友達って、彼氏がでいると、そちら優先になる人が多いんですよね。また、男の人と、合コンというか、一緒にのみに行ったり、遊びに行くというスタイルでは、既婚者の奥さんは、参加もしにくいきもちになるとおもいます。
結婚するとどうしても、家中心になりやすいし、もともと、インドア派ならば、なおさらです。
そして、早く結婚する女性は、たいてい、一緒にいたいという気持ちが強いというか、あいてに対する思いいれも強いのです。
あなたと一緒にいるのが楽しくてしかたがない人なのかもしれないし。
奥さんがいると、しにくい話題もあるし、場合によってはちょっと女の話になったり、解らないけどキャバクラとか、そういうのもあるんだとは思います。
また、彼女を連れて行くという場合と、奥さんというのではあなたの気持ちも違うでしょうし。
お帰りだって、遅いんでしょ?
こんな私でも主人が、二時ごろ帰ってきたら、気になるし、腹も立つことがあります。
そして、飲んだ次の日は、明日の行動に響くこともあり、そういうことがあると、遅くまで飲んでるから影響が出るんだと思うこともあるんです。
まあ、これはちょっとした案ですが、最初は友だちや奥さん同伴で、後半は、女性グループと男性グループが別れてというのは駄目ですか?
また、ちょっとした、思いやりがあるのならば、奥さんが実家に帰っている夜とかにしたらどうでしょうか?
待つほうと、待たされるほうでは、同じ時間でも違います。
一ヶ月に一回は確約しろといわれると、それは無いんじゃないって思います。
また、事前に申告しなければならないのですか?
会社の帰りに先輩に誘われた。仕事上での付き合いの飲み会などはないのでしょうか?
あんまりにも一緒に連れてって欲しいといわれるなら、ある程度、うそも方便なのかと思います。
まだ、奥さんは恋人気分なのではないでしょうか?
子供ができれば、飲み会についていくことなどは無理になります。
だけど、あなたも、自由に泳ぎまわることが難しくなるかもしれませんが、お互いに制約がでてくるのが結婚なのだと思います。
休みの日に奥さんをとりあえず、楽しくおでかけしたり、家でくつろいで、気持ちが和らいでいれば、のみにいっておいでよってなるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>奥さんの場合は、二年前の結婚ということですから、あなたと歳が近いとしたら、お友だちもまだ結婚していない人も多いでしょうし・・・

質問に記載しましたが、妻は友人に恵まれておりません。
状況が気になる友人がいないのです。

>まあ、これはちょっとした案ですが、最初は友だちや奥さん同伴で、後半は、女性グループと男性グループが別れてというのは駄目ですか?

これも質問に記載しましたが、私が集まるグループは男性のみです。
男女にわかれてしまうと妻は一人になってしまいます・・・


単身で自営業をしてますので仕事上の飲み会とかはないんですよね。

妻の実家は近所で、歩いても30分程で到着してしまい、私の仕事中に行って
仕事が終わる頃には帰ってます;

そういう隙はほぼないんです。
でも、仮に隙があったとしてもウソが苦手なのでバレちゃうんですよねぇ・・・

お礼日時:2012/08/02 15:17

てか、そんなに視野が狭い女ばかりじゃないのに、わざわざおたくが選んできた女は、視野が狭い女なんだよ。



男はあまり、女の精神性とか人間レベルとかは見ようとしないのが多くて、結婚して実害が出てから相手の人格や知能の低さを嘆くことが多い。

でも自分のせいも大きいんだよ。相手が悪いでなく、自分の未熟さのツケを今帳尻合わせさせられてる、と思えれば。根気強く接していけるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご回答頂いたのに申し訳ないのですが、あまり回答になっていない様な気がします。
二人称が「おたく」というのも協力的とは思えません。

お礼日時:2012/08/02 15:05

#10です。


お礼ありがとうございます。補足します。

>しかし、そこで怖いのは「私、友達できたんだ、一緒に遊ぼうよ」
この流れになってしまったら・・・と、ちょっと不安を感じましたが、
そこから「やっぱり女同士の方がいいな・・・」と思わせられればOKですね。

奥様のタイプ的に、今なら前者の可能性もあるかなあ、と思いました(^_^;)
多分女性同士のほうが気を遣うし
そういうの慣れてないと余計匙加減わからないので
「旦那さんいたほうが安心」ってなるかも。
でも、ゆくゆくはママ友付き合いやらしなきゃいけないことに
なるだろうから
それなら身軽なうちにある程度仲のいい同性がいたほうが
将来的には気持ちがだいぶ軽いと思います。
友達だった人が子供を産んでママ友になる、というのと
こども繋がりでママ友になった、というのとでは
安心感が違うのです。
同性の友達なしでいきなり
人を見る目と匙加減が必要なママ友との関係、ってなると
余計「同性めんどくさい」ってなる可能性が高いです。

家に人を呼ぶのが億劫なタイプですか。
質問者様のお友達なら打解けてるし
大丈夫じゃないでしょうか。
質問者様のおうちで家飲みをしてみるとか
そのうち友達の彼女も連れてきてもらうとか
そういう感じで
意識が質問者様にばかり行かない状況を作るといいと思います。
インドアな趣味のどれかは
女性のだれかに引っかかるかもしれません。
そしたら盛り上がりやすいです。

それから、私のいっているブックカフェでは
定例の読書会があったり、本好きが好きそうなセミナー
やってたりします。
そういうのに一緒に出掛けて慣れさせて(笑)
1人でも行けるようにされるといいかと。

他にも探せば色々なイベントやらセミナーやらあります。
まずは意図がバレないように(笑)徐々に色んなところに
連れ出して、いろんなことに慣れてもらうことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足まで頂き、誠にありがとうございます。

またしても非常に興味深く、納得がいくものばかりです。

ママ友付き合い・・・今考えただけでも「あいつにできるだろうか・・・」と
不安になってしまいます^^;
すでに妻は同姓が苦手という意識がついており、やっかいです。

今からでも、小さな事から徐々に慣れていってもらうしかなさそうですね。
私が単独で出掛けられる様になるのを目指すのではなく、
まずは妻にある程度カラを破ってもらって、
結果、私が出掛けられる様になれば儲け・・・ぐらいの感覚で気長に頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2012/08/02 15:01

ちょっと奥さんが束縛すぎるかな。


まだあなたのお友達が夫婦ぐるみでお付き合いしてくれてるならそれはそれでいいですけど、
そういう場でもないのに嫁を連れてくるって、他人からしてみればドン引きされてもしょうがない行為です。
(私の高校時代の友人の奥さんがそんなタイプ。同い年だから~、って本人は思ってるんだろうけど、
こっちはこっちで内輪の話で盛り上がりたいのに、奥さんがいるとそういう意味で気を遣う。
同姓として、あー、一人で過ごすこともできない旦那にベッタリな空気読めない可哀想な人なんだな。
って思っちゃう)表立っては言えないけどね~。
まさか他に友達の奥さんがいなくて、女はあなたの奥さんだけって状況ではないでしょうけど、
もしそうなら連れてくのやめたほうがいいですよ。100%影でありえねー、ドン引き、って言われてますから。

>正直に「妻が居る時と居ない時とではまた空気が違うし、たまにはそっちも味わいたい」

これはストレートすぎましたね(笑)

その集まりが、もし他にも奥さんがいる人がいるなら、女は女同士集まりましょう会を同じ日に
やってもらっては?あとはこれでお前も自由に遊べよってお小遣いを奮発する(^^;
あとは、ウソでもいいから男グループの中でお前を狙ってる男がいる。俺がいるといえどそういう場に
お前を連れて行くのは心配だからお留守番しててね!って説得するか。(誰?って言われたら、逆にそれを逆手に取って、
お前はそういう出会いを期待して俺の友だちと会ってたの?じゃあ余計にもうそういう場には連れていけないな、
って言えばいいです)

会社の飲み会の時は何も言わないんでしょう?
であれば、最終手段としては会社の飲み会と偽って会うしかないでしょうね。
そこまで束縛すると本当にそうするよ?って教育してもいいくらいです。

一人で過ごせないお子ちゃま嫁は、子供ができたら更に苦労しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の妻以外の女性が飲み会に居る事はありません。

友人とは相当仲が良いので、その程度の事でドン引きって事はないと思います。
ですが、そうわかっていても私は気にしてしまいますが・・・。

ウソで解決はしたくないです。
あと、単身で自営業をしている為、会社の飲み会などはありません。

できればお互いが嫌な気持ちをせずに解決する方法がいいですね、難しいですが。

お礼日時:2012/08/02 14:52

40代、年下の男性と婚約中の女性です。



どうしても一人で行きたい、と言うのなら、これは時間が解決するしかない問題だと思います。
つまり、奥さまが「自分から」寛大にならないと。
言われたから、とかじゃなくてね。
質問者さまより年下じゃ…なかなか難しいかもです。
だから時間が必要。

こちらの彼も(…私もですが 笑)酒好きで、
週に1度以上は一緒に飲んでますね。彼はほぼ毎日だけど(笑)

2人で飲むこともあれば、
野球・サッカーなどスポーツ観戦が共通の趣味なので、観戦後に仲間たちとその日の試合のこと、済んだことをあーだこーだと言いつつ飲むこともあるし、
交友関係の広い彼の、学生時代の友人たちと飲むこともあります。
そこまでは質問者さまと一緒ですかね。あ、まだ一緒に暮らしてはいないけど。

ただ、彼が「学生時代の友人と飲むけど来る?」と誘ってきた時、
気が乗らない時や、懐が寂しい時は、
「たまには男同士の話、しなさいよ。○○さんによろしく言っといてねー」と断ります。

結婚しても自分の時間は絶対に必要だと思いますよ。
じゃないとやってられなくなると。
同居したら、まあさすがに外飲みの回数は何が何でも激減させますけど(笑)、
それでも月に1~2回くらいまでは許すつもりでおります。
旦那さまはそれが楽しみで毎日汗水流して働いているんだし、
楽しみ全部取り上げて家に縛り付けたら、人間に限らずどんな動物だって絶対脱走したくなるってば(笑)

でもこういう考え方ができるのも、私がこの年齢だからでしょうかね。

奥さまも、それが家計や貯蓄、時間など2人の生活に影響を与えるのなら、
回数や帰宅時間についてご主人に意見として相談してもいい、その権利はあると思いますが、
旦那さまが出かけること自体については、行かせるなら四の五の言わず、気持ちよく出かけさせてあげないとね。

で、旦那さまも気持ちよく出かけたのなら、奥さまに余計な心配や負担をかけない。
ましてや、それを隠れのみにした嘘は絶対につかないこと。
これは大前提のお約束。
双方の、信頼に関わることだから。

でもね、「私も連れて行って」なんて可愛いこと言ってもらえるの、今のうちだけかもですよ。
そのうち「亭主元気で留守がいい」って放っとかれるから(笑)
こちらは最初からそうなりそうで、コワい…(笑)

いつまでも仲良しのご夫婦で、お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すばらしい見解だと思います。
これが姉さん女房ですか・・・ん~・・・旦那さんが羨ましいです(笑)

そうですね、年齢のせいはあると思います。
それで、そのうちほったらかしにされるんだろうなぁ~という気もします。
いざそうなったら私が寂しくなったり・・・なんて事にもなるかもしれませんね。

ですが、現状、やっぱりたまには飲みに行きたい!!
なので、お互いが一番良くなる解決方法を探します。

ご回答者様もお幸せに。

お礼日時:2012/07/31 16:46

 アルコールが入った友人が、あなたの新妻に気安くちょっかいを掛けてくる可能性があります。


 そしたら、悪友の誘いに乗って「なんか酔っちゃったからどうしようかしら…」なんてよろめく展開も有り得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アルコールは恐いですからね。十分理解しています。

しかしながら、ご回答下さっている事になる様な友人関係は築いているつもりはありません。
たまたま私が居ない時に代わりに妻を守ってくれる程の信頼できる友人達です。

お礼日時:2012/07/31 16:37

No.1です。



私達の年代だと、夫の、男の集まりに女房が加わるなんて、

みっともない、、という感覚なんですけどねー。


「男の飲み会に女房なんか連れていったら、男の面子が潰れるんだよー」といっても

ダメですか?

私達の年代のものからしたら、あなたの奥さんは、もう、宇宙人って感じしかしませんね。

男の立場を理解出来ない妻だと、ちょっときついですね。

しかし、このままで良いわけでは、ありませんので、徐々にでも、躾けていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追っての回答、ありがとうございます。

宇宙人ですか。
でも、本当にそれくらい考え方はかけ離れているのだろうと思います。

私も回答者様からすれば若輩です。
さすがに「みっともない」という考えはありませんでした。

何が良くて何が正しいのかわかりませんが、
私自身が少し窮屈にかんじているので良くないのだと思います。

何とか解決できるようにがんばります。

お礼日時:2012/07/31 16:31

 還暦過ぎて、ちょっと羨ましいご夫婦と思います。


妻は飲み会の楽しさに目覚めて仕舞ったのですね。

貴方の軸足がか細いですね。妻に論破され仕舞うのですね。

事の是非を仲間とシュミレートしましょう。

他の友人達が独身なら、酒の宴は奥様にとっては格段に楽しい物となっています。

逆の立場を考えたら分かりますね。奥様の学友に認められて、飲み会に出られるなら楽しさは千倍です。

友人が結婚する者が出てくるまでは、幸せ税です。我慢しましょう、飲み会を。
世間知らずの奥様との間に埋められない溝が出来て、「覆水盆に返らず」となってしまうかもしれません。

友人と奥様の間に…  アルコールは油と違って魔物です。
仲間が妻帯者になるまでは、工夫しましょう。高校からの仲の良いグループなら、間をおいても復権できると思います。

妻は身内ですが、他人です。細かい気配りはぜった必要です。母親のように懐は深く有りません。

数年は、我慢しましょう。突然、理不尽なことを言い始めて、(夫婦の絆が)決裂するかも知れません。

  と、還暦過ぎて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そして申し訳ありません、質問に記載するのを忘れておりました。
妻はお酒をまったく飲めません。
飲み会について来るだけです。
なので魔物の影響は少ないかと。

<奥様の学友に認められて、飲み会に出られるなら楽しさは千倍です。
ここも問題なんじゃないかなと思っている部分なのですが、
逆の立場なら私は何も楽しくはありません。
どういう友人がいるのかは気になりますが、その輪に入りたい等とは思いません。
話を聞くだけで十分です。

なので、今、私の飲み会に妻が付いてきたがるのが不思議なくらいです。

お礼日時:2012/07/31 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!