
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一度GSPOTというAVIのプロファイル判別ツールで映像と音声のCODECを調べてみて下さい、
標準以外の音声コーデックが使われていたりすると読み込めない場合があります、
http://www.h4.dion.ne.jp/~trooper/dl_link.htm
またムービーメーカーでDV形式のAVI(DV-AVI)として書き出せばAVIUTLで分離可能なはずですので、
一度試してみて下さい。
参考URL:http://www.h4.dion.ne.jp/~trooper/dl_link.htm
No.2
- 回答日時:
コーデック(CODEC)やプラグインというのは映像や音声を圧縮したり再生する際に使われるツール郡で、
これらがPCに正しく登録されていないと再生や圧縮ができなくなります、
各種コーデックの詳細や確認の仕方は
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
に詳しく出ているので見ておいて下さい、
それと今XPでなくWin2000PCしか使えない環境なのでムービーメーカーのファイルの確認ができませんが(プロジェクトファイルをAVIUTLに読み込ませてるというのではないですよね、拡張子が.mswmmなど)、
問題のファイルはWindowsMediaPlayerなどではキチンと再生はできているのですか?
WindowsMediaPlayerでも再生不可能な場合はファイルの保存や作成に失敗しています。
参考URL:http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
この回答への補足
補足します。
せっかく回答をいただいたのですが、わかりません。
とにかくWindowsムービーメーカー2で作ったAVIファイルには間違いがありません。
>問題のファイルはWindowsMediaPlayerなどではキチンと再生はできているのですか?
もちろんできます。
なにかわかったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
AVIUTLで分離保存できます、
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
AVIUTL起動したら目的のAVIファイルを開き、
ファイル>AVI出力で「音声無し」にチェックして再圧縮無しで映像を出力(AVIUTLで音声追加するなら必要無し)、
ファイル>WAV出力で再圧縮無しで音声を出力、
編集後AVIUTLで音声なしの映像を開き、
ファイル>音声の読み込みで編集済みWAVファイルを読み込み、
ファイル>AVI出力で映像と音声を合成して出力すればOK(映像は再圧縮無し、音声は目的に合わせて圧縮設定)。
参考URL:http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
この回答への補足
補足です。
AVIファイルを開いたところ『ファイルの読み込みに失敗しました。 このファイル形式に対応していないか対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります。』と表示されました。
対応するコーデックやプラグインとは何ですか?
どうすれば使えるようになりますか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- ノートパソコン サブスクの音楽はパソコンに保存されない?スライドショーの音源にできない? 3 2022/09/24 16:54
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
- ノートパソコン PCのWiFiが繋がらない。 SSDをつけてるのに容量不足の通知が来たり、ソフトが強制終了される。 6 2023/04/27 22:45
- デジタルカメラ Windows8.1PCに動画、静止画を取り込めてムービーメーカーで動画編集できるオススメの6000 2 2022/11/07 12:10
- 楽器・演奏 サウンドエンジン で録音の周波数があります。 この数値を上げると具体的に何がかわりますか? 視聴する 8 2023/01/16 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VCDとDVDの違いなんですか
-
DVDの音声だけをCDにコピーする...
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
ゲームMODのpakファイルを開けない
-
免許証をPDFでメール送信
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
エクセルからワードへの変換
-
携帯のVMGファイルをパソコンで...
-
フォルダ内の動画ファイルを自...
-
Androidのアプリのclipboxなの...
-
CDを再生すると途切れ途切れに...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
ディスク圧縮でスピードは速く...
-
拡張子icsとmsgを開きたい
-
PDFとはなんでしょうか
-
リズム天国ゴールドのリセット方法
-
ビットマップのアレンジ
-
PHOTOSHOPで一枚のレイヤーから...
-
WindowsMediaPlayerで再生位置...
-
ファイルのサイズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VCDとDVDの違いなんですか
-
動画の変換、圧縮について
-
ハンディカムでMPEG4を見られ...
-
ビデオ圧縮について
-
再生しても音が出ない!Xvid Co...
-
動画をDVDに書き込むと音と映像...
-
オーサリング
-
miniDVテープをフルHDに完璧に...
-
DVDの音声だけをCDにコピーする...
-
動画のエンコード
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
ゲームMODのpakファイルを開けない
-
免許証をPDFでメール送信
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
cdrファイルを開きたい
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
EXCELデータ保存時にメッセージ...
-
エクセルからビットマップへ
おすすめ情報