
何もかもが初めてのことで解らないことだらけなのでよろしくお願いします。義理の父が亡くなり、500万ぐらいの預金がありました。無くなって1週間たちますがまだ凍結はされていません。色々調べてみたのですが相続税がかからない額ですよね?不動産も借金も何も無く、父が母に残したこの預金のみなのですが、遺産相続分割協議書を作らなくてはいけないのでしょうか?子供たちは全員一致で母の今後のために1円もいらないといっています。また凍結されていないためこの口座から葬儀代などを引き落として支払ったのですが良かったのでしょうか?またわずかばかりの金額なので凍結されないのでしょうか?凍結される前に解約をしてしまっても良いのでしょうか?ご指導ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実父を以前亡くし、東京三菱と三井住友で相続手続きをした者です。
銀行預金に関しては、その旨銀行に申し出れば、銀行所定の用紙をくれます。
その用紙には、法定相続人全員の署名と実印が必要です。
また、法定相続人は全部で何人かを示すために、家族構成図を記入します。(三菱には用紙がありましたが、住友はありませんでした。)今回の場合は故人、妻、子、子と書くだけだと思います。
他に、各人の印鑑証明書が必要です。これは市役所で発行するもので、印鑑登録が先になされてる必要があります。
相続税は5000万円+法定相続人数×1000万円は課税されません。
預金だけであれば特に遺産分割協議書を作る必要はありませんが、そんなに難しい書面でもないです。私は司法書士に頼まず、インターネット上の文例サンプルを参考にワープロでつくりました。
No.5
- 回答日時:
なくなられたことが銀行にばれていないのは大変ラッキーでしたね。
銀行にばれてしまうと口座を凍結され、誰が行っても引き出せなくなってしまいます。
直ちに全額引き出して、お母さんの名義の口座へ入れることをお勧めいたします。
それで一件落着です。
なお義父の口座は一年強ぐらいはおいておいた方がいいですよ。
どこからか振り込み等があるかもしれませんので。
No.4
- 回答日時:
#3のつづき
凍結されなかったのは、金額の大小ではなく、口座名義人の志望を単に銀行が知らなかっただけだからです。
有名人でもない限り、家族からの申し出が無い限りは銀行は生きてるものとして扱います。
だからクレジットカード等の暗唱番号がわかるのであればいくらでも引き出せますが、実際は違法です。生きてる場合も同じ。
解約は口座名義人本人でなければ出来ないはずなので、嘘をついて解約することになります。
ですので、キチッと相続手続きをして、お父様名義をお母様名義にするか、銀行にはずっと黙っていて早々に全額引き下ろして残高0円にして放置するか、どっちかです。
当然正しくは前者です。
No.2
- 回答日時:
500万だと相続税はかかりませんね。
遺産相続分割協議書は実務上は必ずしも作らなくてもいいみたいですよ。不動産登記の名義変更なら協議書は必要ですけど。
葬儀代を支払ったのも問題ないと思います。
お父様の口座をお母様の名義に変更すればそれで相続終了になるのではないでしょうか。銀行さんに連絡すれば名義変更の手続き方法を教えてくれます。戸籍謄本等が必要になると思いますが。
私も素人で、はっきりした事は言えないのですが、最近身内の相続で同じような事をやりましたのでアドバイスさせて頂きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 父の遺産を母の口座に振り込み、そのすべてを子供に分配しても母を代表相続人にすることはできますか? 6 2022/05/27 10:55
- 相続税・贈与税 死期が近い父親の銀行口座凍結について 10 2023/04/24 22:43
- 相続税・贈与税 母が遺した遺産の額はどうやったらわかりますか? 11 2023/08/21 16:00
- その他(年金) 郵貯銀行の口座凍結 5 2022/05/16 11:00
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 相続・贈与 故人の口座からの引き出し 7 2023/06/26 14:48
- 相続税・贈与税 相続で残高証明を取った後で発生する入金の様式11「相続税がかかる財産の明細書」への記入 2 2023/05/03 11:07
- その他(資産運用・投資) 株式の相続 6 2022/09/21 13:31
- 相続・遺言 子が母に借金をしている中、父が亡くなり、その預金を母と子で相続する場合、子は相続した後に相続した預金 4 2022/06/24 11:21
- 死亡 故人の口座について。 4 2023/07/04 14:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公共料金のお支払い名義人変更...
-
相続放棄と傷病手当金
-
故人の貯金や預金の引き出しに...
-
ろうきんの口座番号と支店名が...
-
振り込み相手の口座名義はどこ...
-
振り込んだ側の名義や口座番号...
-
振込先の名義にアルファベット...
-
銀行振り込みで相手先口座名義...
-
口座に振り込んでもらう際、本...
-
文字数が多い口座名義
-
銀行口座開設申込みの際の勤務...
-
銀行の自動引き落とし。名義人...
-
金融機関・支店コードについて
-
口座を開設した支店でしか出来...
-
銀行振込・名義人の名が違って...
-
会社からの給料を振り込んでも...
-
100万以上のお金を別の銀行へ振...
-
自分名義の口座から自分名義の...
-
楽天銀行 口座名義 ユ)アイ・...
-
銀行口座は1度解約すると、再度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛人契約の支払いについて。 ご...
-
脱税だと言われた。確定申告し...
-
日本で共有名義の銀行口座をつ...
-
故人の貯金や預金の引き出しに...
-
公共料金のお支払い名義人変更...
-
預金通帳の占有権と所有権につ...
-
自分名義の携帯を祖母に持たせ...
-
行方不明者の預金口座について
-
毎月生活保護費をゆうちょ銀行...
-
死亡時の銀行口座の凍結
-
共有の貯金を、使ったり持ち逃...
-
架空名義人・架空口座を開設し...
-
私の生活費請求の言い分は通る...
-
元嫁が嫌いです 彼と付き合って...
-
子供名義の預金通帳について
-
これは贈与税の対象になりますか?
-
勝手に代表取締役にされました。
-
振込口座を教えるときって
-
故人の預金整理
-
子供の名義の銀行通帳とカード...
おすすめ情報