dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

請求書を作成しています。相手先会社名の部署名を入れて作成しているのですが、部署名の後には「御中」でよろしいでしょうか?初歩的な質問ですいませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

請求書を郵送で送る場合の封書の宛先には御中をいれてもよいですが、


請求書の宛先には「殿」「様」を用い、御中とはいれません。




請求書の宛先を会社名にするか、会社名+部署名にするか(、あるいはプロジェクト名など)は
請求先の担当者に確認すべき事項です。


請求先が大きな会社の場合、財務会計上の管理をさらに細かくした管理会計を行っていることが多く、
その場合、先方の社内管理のため、宛先を指定されるのです。


私の会社では、請求書の請求先が、自社のルールに則っていない場合、申し訳ないが書き直してくれ
とお願いしています。
(比較的、継続性のある取引先に限った話で、一度っきりのおつきあいの会社の場合スルーさせちゃいます)


時間に余裕があるならぜひともご確認ください。


時間に余裕がない、または請求先がそれほど大きな会社でない場合は、
通称や略語(株)などを用いず、正式名称会社名を記載し、敬称は殿または様が妥当です。

例: ○○株式会社 殿

 
なお、御中とは、「その組織内のどなたか宛」の敬称であり、請求書は「会社そのもの」「会社の部署そのもの」を宛先としているため、請求先としては不適なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変わかりやすい説明、ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2012/08/25 17:16

>相手先会社名の部署名を入れて…



その会社は、部署ごとの独立採算制を採っているのですか。
一般には、会社で一括して支払いですので、請求書は会社宛であり、細かい部署宛に書くものではありません。

>部署名の後には「御中」で…

部署ごとの支払で間違いないのなら、それはそれで良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、会社支払いです。ありがとうございます。

ちなみに、会社名のあとは「御中」で宜しいでしょうか?

お礼日時:2012/08/24 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!