重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

広汎性発達障害(自閉症)の3歳の子供がいます。
最近、絵を描けばすべて目玉だけの絵を描きます。
これはなに?と聞くとお目目、と回答。
最初は大きな円から始まり一筆書きで丸をぐるぐるぐるっと幾重にも
重ねて出来る絵です。
中心部分がより多い線で黒目?をあらわしているように見えます。
複数の色を使っているのですが、あまりにも目玉だけの絵ばかり描くので、心配になってきました。
ちなみに人間の目玉、かいぬとか猫の目玉、とかはわかりません。
本人もただ「お目目」とこたえるだけです。
普段は保育園にいかせておりますが、保育士から何か絵について言われたことはありません。
(保育園では目玉を描かない?のかもしれません)
ただ、関係あるかどうかはわかりませんが、ここ最近、お友達や下の兄弟に手がよく出ます。
もちろんいけない!と注意しますが、本人は謝って笑顔でいます。
このような絵を描くのは、何かストレスを抱えているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私は専門家でも勉強をしたわけではありませんが、なんとなくこう思いました


もっとに目を向けてほしいと
身近な人に手を出すのも関心を引こうとする時よくある行動です
だから注意されるとしても自分に向いてくれた瞬間が嬉しく笑うのではないかと
他の兄弟に比べ冷遇しちゃってるなんとことはないですか?
もちろん無意識も含めて
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>もっと目を向けてほしい
>他の兄弟に比べ冷遇しちゃってるなんて事はないですか?もちろん無意識も含めて

正直はっとさせられました。
特に「無意識も含めて」の部分には心当たりがありました。
下の子に意地悪をしているこどもに大して、ついしかり方がきつくなってしまい、あるいは怒り過ぎないようにを意識しすぎて子供から見ると無意識に見えたかもしれません。

>注意されるとしても自分に向いていくれた瞬間が嬉しく笑うのではないですか?
当てはまる部分があります。
今後はそういったことにも気をつけながら、子供と接していこうと思いました。
大変参考になるご指摘、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/27 10:38

大人から見て気味悪いという点を気にしなければ、大丈夫でしょう。


一般に、小さな子が最初に書く絵は、いびつであったり繋がってなかったりするものの、丸であることが多いです。通常は1歳をすぎたあたりから書きますが、広汎性障害ということであれば3歳で描いてもさほどおかしくなく、ストレスとも無縁と思います。
また目玉に意識が行くというのはコミニュケーションの基本であり、きちんと人の目を見ているということなので、子供の成長にとっては悪いことではありません。
もしお子さんが人の耳や指の絵ばかりを描きだしたりしたら逆に問題であり、気にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>また目玉に意識が行くというのはコミニュケーションの基本であり、きちんと人の目を見ているということなので、子供の成長にとっては悪いことではありません。
なるほど、そうなのですね。少し安心いたしました。

>もしお子さんが人の耳や指の絵ばかりを描きだしたりしたら逆に問題であり、気にしてあげて下さい。
はい、わかりました。
こどもの描く絵を通して、こどもの潜在的なものと向き合っていきたいと思います。
大変参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/27 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!