dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「○○(人の名前)って○○だよね?そう思わない?」という感じの人の悪口に同意させようとする友達がいます。私は、もともと、人の悪口をこそこそと本人がいないところで言うのは好きじゃないし、言いたくないので、いつも「そうかな。」と曖昧な返事をしてごまかしています。
このようなとき、悪口を言っている本人にも嫌な思いをさせずに、その悪口を否定するにはどうしたらいいのでしょうか?

人の悪口に関する話題になったとき、いつも対応に困っています。
たとえ自分がそうだなと思っても、肯定はしたくありません。他の友達は、仲のよい友達同士なら悪口で盛り上がったりしているようですが、否定すれば、その場の空気が悪くなりそうだし、肯定すれば、悪口を言われてるその人に悪いと思うし。

A 回答 (7件)

☆「人の悪口を言う人」への対処について、御質問なさっておられるようですので、回答いたしました。


 参考になると、良いのですが・・・。

☆『人の悪口を言う人』の深層心理について。

※『精神的に成長・成熟した人』でしたら、本当にその人(相手)の事が嫌いで嫌いで仕方が無い場合、通常、その人(相手)の事を話題に出したり、友達に同意を求めるような行動等はせず、避けるはずです。

≫なぜなら、その人(相手)の事を話題に出すことで、一時的な「うっぷん」は晴らせるでしょうが、言い終わった後には、結局、嫌な感情しか残らないからです。この事は、質問者さんなら、理解していただけると思います。
「嫌な感情しか残らない。」という根拠は、「その人(本人)は、悪口を言っている間、嫌いなその人(相手)の事を考えながら話をしている。」という事です。
更に、悪口を聴かされる側にも嫌な感情だけが残ってしまう点も、普通の人なら分かる事ですので、大切な友達を巻き込んで、悪口を聴かせたり、同意させようという、嫌な事などしないのが普通です。

≫だから、『精神的に成長・成熟した人』は、人の悪口を言ってみたところで、結局、自分・聴かされた友達が嫌な思いをするという事が、頭の中で、きちんと理解出来ているため、むしろ、意図的に、無視(相手にしない。考えない。)・言わないようにする訳です。

≫また、『他人の悪口を言う事』で、その人(本人)は、自らの潜在的な劣等感・コンプレックス・負い目・引け目等を癒そうとしている傾向も、非常によく見られます。
そのような行動をよく取る人は、本当は、『自分に自信が持てず、常に、精神的に不安定な状態な人。』なんですよ。誰かの悪口を言う事によって、その人(相手)を、自信の無い自分(本人)と同じ精神レベルまで、引きずり降ろそうとしている良い証拠です。
※同意を求めてくる時点で、質問者さんをも、同じ低レベルまで、引きずり降ろそうとしているのですよ。
更に、悪口を言う人は、質問者さんの事までも、自信の無い自分と比較しつつ、接していると思われますので、いつ、質問者さんの事を悪く言っていても不思議ではありません。
・だから、質問者さんが、素敵な恋人が出来たり、成績が良かったり、幸せそうにしていたら、その悪口を言う人は、自分と見比べて、妬んだり・やっかんだりして、きっと、陰で、質問者さんのことを、あれこれ悪口を言いそうで・・・。

※※質問者さんへ※※
(1)悪口をよく言う人は、基本的に、精神面で、自分に自信が無いため、時・場所が変われば、相手を問わず、陰で悪口を言っているものだと思ってください。質問者さんも、例外ではありませんよ。
≫悪口を言っている本人に、はっきりと、悪口を辞めるように言えない友達関係であるなら、結局、スルーするしかないと思います。悪口を否定する方法論で、悩んでおられるようですので、あえて、危険なことにチャレンンジするのもどうかと思いますよ。  

(2)うかつに、相槌などを打っていると、周囲の人達から、質問者さんも『悪口を言う友達と同類の人間』だと思われたり、嫌われたり、避けられたりするリスクが伴いますよ。
≫執拗に同意を求められた場合、これまで通り、『話題をはぐらかしたり』『その相手のことは、あまり知らないから・・・』などと言ってごまかしてください。
≫人目のある所で、悪口を言って盛り上がろうとしている場合、『考え事をしていて、ボーッとしているふり。』をするよりも、『用事・トイレ等で、席を立つ。』ようにしたほうが良いと思います。

(3)最悪の場合、「悪口を言っていた本人」が、「質問者さん自身が、悪口を言っていた!」と、周囲の人達に漏らすことさえありますので、ご注意を!
≫経験上、いつの間にか、相槌を打っていた自分が、憎まれ役にされたことがあります。悪口を言っていた当の本人は、知らん顔で居たのを覚えています。 恐い、恐い・・・。

(4)出来れば、悪口を言って盛り上がるような友達ではなく、悪口を言っている友達に、「人の悪口を言うのを辞めて!」と言えような、本当の意味で長く付き合える大切な友達を作ってくださいね。

長文になってしまい、読みづらくて、ゴメンなさいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さん、真剣に回答してくださり、とても嬉しかったです。
皆さんの回答、ぜひ参考にさせてもらいます。
やっぱり、否定せず、ごまかしたり、話題を変えたりするのが一番のようですね。
たくさんの回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/08/30 22:01

多少は聞いてその人の傷ついた気持ちだけを癒してあげる事はできます。

「大変だったね、その時は」と。

しかし個人の悪口が続かないように、会話の中の一つを選んで「靴と言えば、ローラさんが履いてたブーツがすごかったよね、知ってる?」と明るく話題をチェンジ。

相手が乗ってくればこれで悪口はおしまい。
    • good
    • 0

その相手はpccd432様の意見など求めていないし


否定なんてされたくもありませんので
そんな相手に
自分の考えを伝えようとしても怪我するだけです。

相手は
自分が悪口を言っている人より上に立ち
見下していい気分になりたいのです。
自分に自信がなかったり
弱い人間ほど
やたら群れたり、不必要に声高に主張したり
他人を一方的に見下す事で
自分が強いと錯覚したがるものです。

ですから

>否定すれば、その場の空気が悪くなりそうだし、
肯定すれば、悪口を言われてるその人に悪いと思うし。

と思うのなら
自分は喋らず相手に喋ってもらう様に
話を誘導しましょう。
相手の言葉をそのまま繰り返し
「△△さん(悪口を言っている本人の名前)は
○○(悪口のネタになっている人の名前)って
○○って思うの?どういうところが?」
などと広げて相手に語らせましょう。
ストレス発散したいだけなので
喋りやすいように相槌を打てばノッて喋ってくれます。
それもしんどくなってきたら
お手洗いなりなんなり理由をつけてその場を一旦離れましょう。

意見を求めているような、
同意を求めているような語り方であっても
相手は「自分が気持ちよく喋りたい、気持ちよくなりたい」だけです。
そこを見誤りヘタに反論してしまうと矛先がpccd432様に向かい
より面倒なことになりますので賢明ではありません。
モヤっとするかもしれませんが
考え方が違いすぎたり
違和感がある相手とは
必要以上に接近しないほうが身のためです。
同じように
「人の悪口はいいたくない」と考える人と
信頼関係を築きましょう。
    • good
    • 0

あんまり否定しないほうがいいと思いますよ。

「へーそうなんだ」くらいで流しておくのが無難です。

仮に否定すれば、その悪口をいった人は「ふん、あなたはあの人の味方なんだ!」と思われるし、さらにその悪口をいわれた人に「あなたの悪口をいわれたときにフォローしてくれた」って情報は伝わりません。つまり損ばかりで得をすることがひとつもないです。
「軽く同意」くらいがいちばんいいですよ。「私はあの人のことをよく知らないけど、そういう面があるんだ」くらいの態度が無難です。

「私は他人の悪口なんて絶対いいませんッ!」という態度を貫けるならある意味立派ですが、仮にそうだとしても、今度は質問者さんがいないところで「あの人は八方美人で誰にでもいい顔をする」と悪口をいわれます。
    • good
    • 0

私は、「えーそうなん?まあ、うちのほうが○○やけど笑」


みたいな感じでごまかします。
この前まで私も悪口すごい言ってたので
(最近、いい加減やめようと思いまして・・・笑)
こう言われると「そんなことないでー」って言い返すしかないです。(^^;)
    • good
    • 0

自分も同じです。



私は「自分の目、耳で見た聞いたことではないので、わからない」「その時の状況がわからないので、なんとも言えない」とか答えてしまいます。
どうしても相手が賛同を求めてくるような場合は、「そういうところもあるかもしれない」と濁します。
あと可愛くないとか、外見の事については、「(好きでもないけど)嫌いじゃない」と好き嫌いの好みの問題にすり替えます。これは個人の価値観なので、相手も否定はしてきません。

いつも相手の「私の言ってる事をわかって」という相手の思いを受け取る事と人の悪口、陰口を言いたくない自分の考えとの狭間で苦労します。
    • good
    • 0

そういう場合話題を変えるのが常套ですよね


会話の研究をしてる方が会話の途中悪口になった場合の対応として「そういう見方もあるんだね」というのがいと言ってました
もちろんケースバイケースで微調整がいりますけど
それで相手がつまったらすかさず話題チェンジ
そこは話題の用意や上手な切り返し方が要りますけど
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!