dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今17歳です。
将来は特別支援学校の教師か、児童福祉司になりたいと思っています。
大学は経済的、今の私の学力的(高認)に通信制への進学を希望しています。

そろそろ明確な目標を持っていたいのですが、まだどちらになりたいか決めかねません。
そこで、将来性はどちらがあるか、
参考までに教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (4件)

【福岡】過酷な勤務 応募者ゼロ



【2011年1月8日(土) 西日本新聞 (紙面)より引用】

 月曜の朝、九州のある児童相談所(児相) に出勤したばかりの女性職員は、10分置きになる電話の対応に追われた。相手先は学校、保育所、役所、担当する家庭・・・。机には、日曜に受けた虐待通報のメモ2枚が引き継ぎとして置かれていた。
 「今から職権保護に行きます」。突然、上司の声が響いた。乳幼児2人が、パチンコ店の駐車場の車に置き去りにされているとの通報が入ったのだ。立ち上がった瞬間、机の電話がまた鳴った。
 「あー、もう出掛けるのに・・・」
 職員1人当たりの虐待担当数が平均90件に上るこの児相 に、女性職員が作春、配属された。勤める自治体の事務系職場からの定期異動で、希望した訳ではなかった。
 着任から1ヶ月ほどで、夜眠れなくなり、自分が受け持った子どもの顔が浮かぶ様になった。ある夜は、面談した少女の顔。母親から家事を押し付けられ、上手く出来ないと、食事を与えられない虐待を受けていた。
 「なぜこんな目に、どんな対応が良いのか。考え出すと止まらない」
 同じ時期に異動して来た男性職員も眠れなくなり、3ヶ月で体重が7キロ減った。机の引き出しに並んだ『児童記録』のファイルを眺めながら「今日は無事か、その確認だけで手いっぱい」とため息をついた。

 「バーンアウト(燃え尽き)」
 一つの判断ミスが子どもの死に繋がるストレス、通報等で雪だるま式に増える仕事量・・・。ゆとりがあるとは言えない環境で、身体のリズムを崩し、働く意欲を失っていく職員達を児相 関係者はそう読んでいる。
 子ども未来財団(東京)が全国191か所の児相 を対象にしたアンケート(2006年)では、回答した137か所のうち、約4割にバーンアウトを経験した職員がいた。
 「職員の増員だけでは問題の解決にはならない」。ある児相 のベテラン職員は言い切る。
 夫からの暴力や望まぬ妊娠、薬物依存、貧困など虐待の起きる背景は様々だ。複雑な事情を抱える家庭に介入し、危険性の判断や具体的な支援策を見に付けるには、「最低5年の経験が必要」と言われている。
 一部に児相 の専門スタッフとなるケースもあるが、福祉分野とは直接関わりのない職場から配属され、バーンアウトや数年に1度の定期異動で児相 を離れる人が大半だ。
 慢性的な人で不足に加え、職員がバーンアウトで次々と職場を去り、ベテランが育たない―。そんな悪循環が全国の児相で起きている。
 ある児相 では、専門知識はなくても、児童福祉の分野に関心がある人を集めようと約10年前に「庁内公募」を始めて実施、約20人が面接に訪れた。
 だが、移動して来た職員はほとんど残っていない。
 仕事の過酷さから、体調を崩した人もいて、次第に役所内で「敬遠される職場」のイメージが浸透。4番目の公募となった昨年度、応募者はゼロになった。
 「児相 で働きたくて、社会福祉士の勉強をしています」。この春の定期異動を控えた昨年末、児相 の庁内公募の説明会には数人が参加した。
 輝く瞳を見ながら、児相 担当者の胸に来たいと不安が交差した。

◆虐待などの担当件数◆
公的機関で虐待などを担当する職員の1人当たりの件数は、カナダ・オンタリオ州18~22、米国ニューヨーク市12、英国ロンドン市20、韓国ソウル18(2002年度調査の厚生労働科学研究)。日本は107件(2006年子ども未来財団調査)だった。虐待への対応は迅速さや関係機関との連携を求められる為、専門家の間では、1人当たりの担当件数は20件程度が望ましいとされている。

【引用ここまで】
    • good
    • 0

児童福祉司よりも 、特別支援学校の教師の方を目指すべきです。

その方が長続きできます。
その意味で特別支援学級の教師の方が将来性があります。

理由は次の通りです。

* 私は、平成21年4月から平成24年3月の3年間、児童相談所の児童福祉司として勤務しました。
地方上級試験行政職に採用後、これまで10カ所以上の異動をしました。その中でも児童相談所の児童福祉司の仕事は最も過酷でした。
 私の知る2人の人が、異動後6ヶ月目で精神的病気で休職しました。ほかに休職した人も知っています。鬱病や燃え尽きて病んでしまう人が多い職場です。この傾向は続くと思います

* 児童福祉司一人当たりの担当するケースが多く、精神的な負担は大きい。それは虐待ケースの対応があり、子どもの生死に関わるからです。ケースのことが頭に残って眠れす、睡眠導入剤が必要なほどでした。
問題解決まで長時間かかるケースが大半です。ケースを記録するだけでも時間がかかります。

* 勤務時間を終えても、緊急対応に備えるために、当番を決めてお酒を控えることも必要です。
虐待通報があれば、深夜でも警察官と一緒に家庭訪問することもあります。
状況を調査して、深夜に子供を保護することもあります。それでも翌日は通常勤務です。
    • good
    • 0

>特別支援学校の教師か、児童福祉司



特別支援学校といえども小、中学校どちらかの教師資格はプラス必要です。
教育実習も必修ですし、市や県の教員試験にも受かって初めてつける職業です。
ただ支援学校、学級にそのまま配属されるとは限りません、空きがあればだと思います。

児童福祉司は保育科で保育園、幼稚園の先生と一緒に取得出来たりします。
ただ保育科での実習は保育園、幼稚園、各4週間。
児童養護施設(児童福祉司)などでは泊まり込みで2週間必要です。
これも最終は公務員試験を受けて希望箇所に配属される事が安定した道だと思いますよ。

通信制で何処まで本当に頑張れるのか?
公務員試験に受かる為には、どうすれば?
これがカギですね。
    • good
    • 0

夢があることはほんとにいいことですね。



>特別支援学校の教師か、児童福祉司

ともにほんとうに大切な仕事です。また、人にものを教えてたり、障害を持つ生徒さんにものを教えるわけですから、今以上に勉強はしないといけないのと、あなたが、どんな人生を歩んできたかわかりませんが、2つの職業ともなんらかの苦しみや辛さを持っている方が多いので、あなたが人生を歩んできた上で得た人生経験がすごく武器になり、キーになる仕事でもあります。

今はあなたがどんな状態で、この夢を決められたのかはわかりませんが、夢を叶えるべく常に努力することです。経済的に大学行けないなら、通信制の大学で実際にあなたの夢を叶えられるのか?仕事をしながら勉強できるのかも入学する大学に尋ねてみてはどうですかあ?(通信制の大学の卒業率は決して高くありません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!