dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MSやその信仰者の意見「サポート切れOSは使うな」を守る人はきわめて少数派だと思います。壊れても無いPCを買い換える人は常識で考えていません。
MSはXPのサポート期限をふたたび延長するんでしょうか?セキュリティソフトは期限切れXPをサポートするんでしょうか。どうなると予想するか教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

私に関しては2台だけは残す予定です。


ある動画編集ソフトをバージョンアップしたら旧バージョンの機能がなくなっており、メーカーも後継ソフトであって別物という事なので、やむ得ません。
ただ新しく買ってと言うほどの必然性はなく、物理的に壊れたら終わりにします。
もう1台はFAX代わりのノートで、FAXソフトをバージョンアップする余裕がないので、壊れるまで使います。

私も意外にWindows7の出来が良く、あえてXPという必然性が見つかりません。
そもそも32bitではメモリが小さすぎてどうしようも無いです。

セキュリティソフトは98や2000の経験則では、サポート終了で大手は次々にXPを外し、一部のソフトとニッチを狙った業務用だけが残ると思います。
    • good
    • 2

crack_powerです。



一応、参考までにお知らせしますと、Office 2003も同じ日に延長サポート終了します。

お使いの方が居られましたらご注意を。

私はセキュリティーに関心がありまして、対策ソフトの性能テストも兼ねましてドライブバイダウンロード関連をよく調べています。

自分だけの被害に留まってるうちはまだそれでもいいのかもしれませんが、これが他のホストへの攻撃の足掛かりにでもなったら大変ですよね。あまりのんきにと言いますか、軽く考えるのは考えものだなと今では思うに至っております。


では
    • good
    • 0

サポートが切れた後もそのOSを使い続けるのはその人の勝手ですが、セキュリティ的なリスクが上昇する一方になるのでお勧めはしません。


企業などでも、どうしても移行できない理由があるのでない限り移行していきます。

また、世の中のソフトウェアベンダやハードウェアベンダは一般的に、新しく提供する製品ではサポート切れのOSに対応するようなことはしません。
XP対応の現行バージョンのソフトウェアについて、サポートを延長する場合があるかもしれませんが、おそらくは限定的でしょう。

私も、XPの環境自体は残していますがメインで使用しているのはWindows 7です。
    • good
    • 0

XPのサポート期限の再延長は、もうないと思った方がいいですよ。

Windows2000のケースを見れば、わかると思います。
どのメーカーもそうですが、メーカーが新しいものが出ていながら、古いものを延々とサポートし続けていくのは、結構負担になるようです。
もし今後危険性の高いウィルスが出ても、サポートしなくなったOSの対策はしてくれません。あるとすれば、新しいOSに移行してくださいと言われるのがオチです。

セキュリティソフトもOSのサポートに合わせる形で打ち切るところが出て来るのは確かです。メジャーな会社はさっさと打切る可能性が高いです。
    • good
    • 0

http://jp.trendmicro.com/jp/support/lifecycle/li …

などに記載がありますように、おそらく大手の「一般向け」のセキュリティ
ソフトについてはXPのサポート期限終了後に合わせてサポート打ち切りを
行うだろうと思われます。
とある有名セキュリティソフトは「更新を行うのはOSのサポート期間内」
とパッケージに記載があります。

また、目安として現在でも「Windows2000」をサポートしている市販セキュリティ
ソフトがどの程度あるか…を調べてみると分かります。

ただし、企業向けとなると話は別になるかもしれません。
2014年に早々とサポートを打ち切っては他社のセキュリティソフトに
シェアを奪われてしまうかもしれませんので、一般向けよりは長くサポート
してくる可能性もあるかと思います。
上記のトレンドマイクロ社の記述からもそのニュアンスが読み取れますし、
そもそも業務使用のパソコンの場合、外部ネットワークに接続されていない
端末も多数存在するかと思います。その場合、2014年以降もPC本体の
更新の時が来るまで使い続けられるでしょう。
    • good
    • 0

既に延長していますし、その後、三つのOSが出ることになりますので、これ以上の延長はないでしょう。



使い続けるかどうかは、人それぞれですが、
たぶん、XPよりWin7の方が快適なので、買い換える方も多いと思います。

私も7か8に買い換えますよ。


セキュリティソフトはXPはサポートしない(できない)と思います。
    • good
    • 0

私はXPをずっと使い続けるつもりでしたが、なぜか気が変わって7にしてみてシステムの安定性がXPより断然高くて気が変わって結果的に正解でしたw



8が目前なのでサポート延長はしないと思います。基本的に家電なんかとは違いますよね。

サポート切れると当然セキュリティー関連修正プログラムの提供終了。

対策ソフトはOSや他のアプリケーションの欠陥までは面倒見てくれませんから。ドライブバイダウンロードは怖いですよね。いつどこで自分が感染するかわからないですから。どこのサイトに悪意のあるスクリプトが埋め込まれてるかなんてわからないですから。ブラウザは悪意のあるスクリプトだろうと何だろうと普通に読み込んで実行しますからね。


対策ソフトベンダはXPのサポートを切っていく方向だろうと想像します。
    • good
    • 0

結局はMS次第ですが延長は考えられませんね。


Windows7と8があるので、XPを使い続けられても、
MSにメリットがありません。

壊れてもいないPCを買い換える人もいますよ。
XP自体発売から10年たっているので、
8の評判がよければ買い換え時です。
車も携帯も壊れるまで使うって人は
割りと少ないと思います。
    • good
    • 0

XP利用者も使い続けるでしょうし、しかし、それだけではなく私のようなVISTA利用者も切れても使い続けます。

と言うか買い替えなどは洟から考えてないです。マイクロソフトがどうしようと関係ないです。
    • good
    • 0

結局サポートを続けるか否かはそれぞれの企業の独自の都合というより、


対処する利用者の数で決まりますよね。

XPユーザーは圧倒的に多いですから、
当分、サポートは続くと思いますが、
今やPCは消耗品扱いで5年も使えればよしとする
ユーザーも多く、気がつけば7やそれ以降の選択肢しかない
一般ユーザーも増えてくるでしょうし、

XP前提で保守を考えている企業だって、
サポートがなくなるかもしれない不安定なマシン群を
いつかは更新する時期が来るでしょうから

この数年くらいの間に打ち切りの発表があって、
その前後数年で新しいOSへみんなが移行するでしょう。
もちろん、そのまま使い続ける人もいるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!