dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gooの簡単HPを開設しました。 
いろいろなHP作成講座を検索して、
自分なりに得た知識をHP上に公表しようと思い、
『タグの無効化』と言う事を独学で勉強しています。

そこでとあるサイトに、
『タグの無効化をする時は、
 【XMP】【/XMP】を使わずに、
 【PRE】【/PRE】を使用した方がいい』
と言う記述を見付けましたが、
理由がわかりませんでした。

自分はここ数日間、この『タグの無効化』について、
かなりな時間を割いて検索しまくっていますが、
いまだに回答に達しておりません。 (T-T)

どなたか、
『ゴク』初心者にもわかりやすいように、
解説していただければとても嬉しく思います。

※ 文中の『【】』は、『<>』のことです。
  このような表記方法をとったことについても、
  また質問させていただきます。 m(_ _)m

 

A 回答 (4件)

#3です。

 ご希望の内容は、本来#2さんが仰るように
 &lt;xmp&gt;表記したい文字列&lt;/xmp&gt;
と記述すれば、

<xmp>表記したい文字列</xmp>

と表示されるはずです。これはご自身のPC上で、ブラウザで確認できるはずです。

 gooの簡単ページでこれをやると、「変更」ボタンを押した時点で、タグが
<xmp>表記したい文字列</xmp>
に変わり、

表記したい文字列

と表示されます。すなわち、この時点で、入力タグの「操作」が行われています。

 止む無く、<xmp><xmp>表記したい文字列</xmp></xmp>
と記述すると、最初の</xmp>で、<xmp>が閉じ、後ろの</xmp>が無視されるため、

<xmp>表記したい文字列

と表示されることになるようです。

 いずれにしても、gooの簡単HPでは、特殊な操作が行われていますので、タグの勉強をするにはお勧めできません。

この回答への補足

gura_さんの補足欄を使わせていただきまして、
皆様に深くお礼申し上げたいと思います。m(_ _)m

ネット内における様々なことに関しては、
ちょっとばかり経験者:自信ありなのですが、(笑)
HP作成に関しては、全くの初心者。
沢山の友達から「早くHP作ってよ♪」という催促もあり、
何年も考えた末に、アクシデントで立ちあがっちゃったHPなのですが(笑)
いろいろなHP作成支援サイトのアドバイスにしたがって、
いろいろとこねくり回しているうちに、
こう行ったテクニックを同じ様な初心者の方々にも、
公開してどんどん勉強していければ!
と言う気持ちになりました。

・・・ところが、一番最初にけつまづいたのが、
この「タグの無効化」。はっきりいいまして、
この質問をたてるまで、四日ほど悩み捜しまくりました。

でも、お陰で書物よかわかりやすい助言を頂いて、
とても嬉しく思いますし、一つ知識が増えたと言う喜びが感じられました。

大切な時間を割いておしえてくださった皆様。
わかりやすい具体例を掲示してくださったshy00さん、
一発で納得の回答をしてくださったchie65536さん、
Gooの特殊性を2度にわたり教えてくださったgura_さん。

皆様に本とは訳隔てなく配点したいのですが、
この様にさせて頂きました。m(_ _)m

今後また、こう言う質問を立ち上げる事になるかと思いますが、
また、その時は宜しくお願いします。

ありがとうございました! (⌒▽⌒)

補足日時:2004/02/11 11:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。m(_ _)m

おっしゃるとうりですね。 
お知らせ欄に
「&lt;xmp&gt;表記したい文字列&lt;/xmp&gt;」
と入力して、変更ボタンを押し、
更新したページを開いてみても、
「 表記したい文字列 」という無常な一文が。。。涙;

>止む無く、<xmp><xmp>表記したい文字列</xmp></xmp>
と記述すると、
>最初の</xmp>で、<xmp>が閉じ、後ろの</xmp>が無視されるため、

↑これのおっしゃる意味も漸くわかりました。(^^;

>いずれにしても、gooの簡単HPでは、
>特殊な操作が行われていますので、
>タグの勉強をするにはお勧めできません。

たしかに、初心者にはかなり特殊な環境のようですね。
かかれた事を念頭において、
初心者のできるかぎりの範囲で、
挑戦していきたいと思います。

gura_さん、度々の回答ありがとうございました!(^^)

お礼日時:2004/02/11 10:59

gooの簡単HPは、普通のページとは異なります。



タグの勉強をするにはお勧めできません。↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=767023

 ご自分のPC上で試すか、他のHPスペースを利用されることをお勧めします。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=767023

この回答への補足

書きこみ、ありがとうございます。(^^)

普通のHPとはいろいろな点で異なるということは、
すこしわかりましたので、
おっしゃることも理解できるつもりです。
(『正規のタグの知識を得るにはあまりお勧めできない』
 ということですよね? (^^) )

ただ、gaiax系のサイトにおいて、
さまざまなHP作成支援サイトがあり、
それぞれのサイトでタグについて表記されています。
ということは、不可能なことではないわけですよね?

『無料で手間いらずに簡単にHPを作成することができ、
こんなテクニックで自分の世界を作ることが出きる。』
という考えを念頭において、
友達と知識のやり取りをしていきたいと思いますので、
他のHPを作ってそこで試すということは、
ちょっと、外れてしまうんですよ。。。

G系内においてのみ通用する物でもかまわないのですが、
(もちろん、その旨注意書きをしないといけないとは思っていますが。)
そのテクニックを教えていただきたいと思うのです。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=772598
こう言う質問も立ち上げています。
もともとは、ここから悩みだしたのですが。。
もし宜しければ、
こちらもお答え頂けるとありがたく思います。m(_ _)m

補足日時:2004/02/07 13:33
    • good
    • 0

<XMP></XMP>タグが効かないブラウザがあるからです。

(<XMP></XMP>タグは廃止されています)

<XMP></XMP>が有効なつもりで記述したページを、<XMP></XMP>が効かないブラウザで閲覧すると、意図した結果にならない事があります。

その為「<XMP>タグの使用」を避け「<PRE>タグとタグ記号のエスケープの使用」が推奨されています。
※タグ記号のエスケープ=<と>を&lt;、&gt;で表記してタグ動作を回避(エスケープ)する、の意

参考URL:http://www.htmq.com/html/xmp.shtml

この回答への補足

chie65536さんの補足欄を使わせていただきまして、
途中ではありますが、
お礼が遅くなっている事をお詫びしておきます。
ここ数日、自分のHPにログインできない時間が結構あり、
お陰でアドバイス頂いた件について試す事ができません。
(T_T)

結果報告を兼ねたお礼を、
きちんとしたいと思っていますので、
しばらくお待ち下さい。   m(_ _)m

補足日時:2004/02/08 12:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。 m(_ _)m

><XMP></XMP>タグが効かないブラウザがあるからです。
><XMP></XMP>タグは廃止されています)

物凄くよくわかりました!! 

<XMP>と<PRE>とどちらがいいのかわからなかった疑問が、
この文で、見事に氷解しました。(かなりすっきり♪)

結構多くのタグの教室では、<XMP>でと書いてあります。
自分のように、専門知識がなく、
検索によるあちこちのタグ講座のみからの情報だと、
こういう事になる恐れがあると言うこともわかりました。

また、<PRE>だと改行の必要がなくなるというのも、
とても嬉しい副産物でした!
(改行タグの<BR>、手打ちでいれていた物で、 
 数日前に頭に来て辞書登録したばかりです。笑)

>※タグ記号のエスケープ=<と>を<、>で表記して
>タグ動作を回避(エスケープ)する、の意

こういうテクニカルタームが一つ増える事は、
独学で頑張る者にとっては、励みになります♪
(いや、こどもっぽいかも。。。笑)

chie65536さん、初心者である自分に対して、
簡潔&わかりやすい解説、ありがとうございました!!

お礼日時:2004/02/08 12:06

XMPはHTML4.0で廃止されているタグになりますので、


もしそのままの状態で表示させたいのであればpreを使用します

例えば・・・

今日は
空が
青い

のように表示する場合、通常は

<p>
今日は<br>
空が<br>
青い<br>
</p>

のように記載しますが<pre>を使用すると

<pre>
今日は
空が
青い
</pre>

のようになります
通常は改行する際は<br>が必要ですが<pre>内は<br>を記載しなくても改行が有効になります

<>を使用せずに【】を使用する理由は、<>はタグで使いますよね?
通常、このようなタグで使用する文字を記載する場合は実体参照文字として&lt;&gt;で記載するのですが
何かの意図があって【】を使用しているものと思われます
実体参照文字については↓を参照ください。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/refe …

この回答への補足

書きこみありがとうございます。

教えていただいた件、知ってはいたのですが、
今、ふと考え方を誤っていたのではないかと、
思い付き、これから時間を作って実践してみます。

お礼は少し遅くなると思いますが、
記入していただいたアドバイスに対して、
納得した結果を得たいと思いますので、
しばらくお待ち下さいね。
(まじで、これから図書館に出向いて、
 タグ事典等の参考書を見てきます。) (^^)

補足日時:2004/02/07 13:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。m(_ _)m
二つの質問がリンクしちゃっていますので、
一つずつお礼申し上げたいと思います。

>XMPはHTML4.0で廃止されているタグになりますので、
>もしそのままの状態で表示させたいのであればpreを
>使用します

HTMLの解説本で少し勉強してきました。

●xmp は eXaMPle の略で、『行儀の悪いタグ』と
│呼ばれている事。 HTML4.0 で廃止されたと言う事。
│pre は PREformatted text(整形済みテキスト) の略で、
●スペースや改行をそのまま表示すると言う事。

書かれたアドバイスが、どんどん理解できました。
どちらかと言うと、本で書いてある事より、
shy00さんのアドバイスのほうがわかりやすかったです。
(^^)

>何かの意図があって・・・
この文を見た時、本と、物凄く嬉しかったです。
(いや、ここの質問文にも表記されない可能性がありますし、
意図しない表記タグが投稿されても、おいそれと変更できませんしね。)

>実体参照文字については・・・
さっそく、文字登録しました!
「<」⇒「&lt;」って。   笑

shy00さん。
初心者にもわかりやすい解説、ありがとうございました!

お礼日時:2004/02/11 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!