dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初に断わりを入れさせて頂きます。私は政治についてよく理解できていません。

日本はアメリカから「自衛隊をイラクに派遣して復興活動を手伝ってほしい」と言われ、これを承諾しました。
大変危険を伴う、命がけのお仕事になるので、日本側としては出来れば派遣なんてしたくはないはず。
しかし、これを断った場合は、アメリカの機嫌を損ねて、日本に意地悪(日本にとって何か都合の悪いこと)をしてくるので、しぶしぶ了解したということ…ですよね?
だとしたら、イラクへの自衛隊派遣は「(涙を飲んで)しょうがない」という立場かと思うのです。
ですが、TVなどで、「イラクへ派遣すべきではなかった」という意見があるのは、どういった理由からですか?
アメリカの要求を呑まないと、もっともっと大変な事態がおこるから、泣く泣く自衛隊をイラクへ派遣したんですよね?
どうすれば、自衛隊派遣も断わり、その後のアメリカの懲らしめ(?)を避けれるのですか?
簡単ではないことと思いますが、大方の考え方が、「イラクへ派遣すべきではなかった」というものだったので…。
(アホですみません。いい大人が政治について自分の意見ももてないでいて恥ずかしいです)

なんだか良く分からない文章になりました。
私の言いたいことがうまく伝わってくれたら幸いです。

A 回答 (11件中11~11件)

「派遣なんてできないんだよ~」って言える人が総理だったらね・・・。



敗戦後、押し付けられた?平和憲法がありますよね。(私は好きですけど)押し付けたのはアメリカですよね。そして、自衛隊の存在に文句を言わないのもアメリカ。日米安保などの関係もありますよね。
誰かいませんかね。自衛隊解体して、米軍基地もみんな撤退させちゃう。少なくても、米軍基地に税金払わないで欲しいですよね。東京都知事ぐらいかしら?
今回のイラクへのアメリカの介入にはフランスやドイツは同調しませんでしたよね。アメリカに媚びない政治してもそろそろいいと思うのですが・・・。ドルよりもユーロの方が価値もありそうですし・・・。日本も同調しなかったりするとヨーロッパが日本寄りになると思うのですが・・・。最後までアメリカに付き合うのはイギリスぐらいじゃないですか?
いいお答えじゃないですが、海外にいて日本に対して感じることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございました。

ほんっとに私、政治経済社会の仕組みに鈍くて、よく分からないのですが、アメリカに頼らないで日本が今の社会を持続させることって出来るのですか?
日本がアメリカの言いなり子分状態を抜け出して、
自国の意見で生きていけるようになるためには…。

お礼日時:2004/02/08 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!