dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトの質的向上のために、回答するにはベストアンサー率の制限を設けるべきです。

その際、統計的に判断するためには一定数以上の回答をした上で判断をする必要があります。

回答数は何問以上とするのが妥当でしょうか?

※ベストアンサー率の制限には意味が無い、という意味のない回答はおやめください。

A 回答 (10件)

たぶん、あなたの質問こそ意味がないと思います。


みんな真剣に回答しています。

攻撃したければどうぞ。
逆もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 13:48

それって、野球でいう規定打席みたいなのを想定してるんでしょうか?



もしそうだとすると現行のポイント制のほかにベストアンサー率王のようなものをセットで提案しないとあんまり意味ないです。

どのカテゴリーであっても、間違った回答がベストアンサーに選ばれ、正しい回答や唸るような優れた回答がベストアンサーに選ばれないというのは日常茶飯事ですからあまり価値があるとは思えません。

生涯回答数が規準なら、新規で回答者になった人よりも回答数の多い人が有利になるわけです。累計何万ポイントとか何十万ポイントのユーザーが必ずしも優れた回答を提供しているようにも見えません。

生涯回答数ではなく規定打席みたいに一定期間中に何回答以上というようにすると、1日に5問とか10問とか毎日回答しつづけるような人が有利になるわけです。そんな中毒者の評価をわざわざ高くしてあげることもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/19 08:36

 カテゴリ別のベストアンサー率というのも良いかもしれませんね。



 全体で見ると不利なカテゴリの回答は難しいです。

 制限そのものは不要ですが、参考という形で有れば、一定期間。たとえば1年間で、回答数が50以上などの条件を付けるなども良いかもしれませんが。
 
 制限を付けてかけないようにしてしまうと、低いけど、この回答には自身があるという回答を得られない可能性が有ります。それが一番正しい物かもしれませんから。

 一般的にわかりやすくするために、マークを表示出来るようにする。ベストアンサー以外の別の評価も含めて、良い回答者として認定マークのようなもものがあれば良いのでは。

 その目安はレフリーの権限があるというのも参考になるのではと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 17:20

制限は設けるべきではないですね。


もし設けるとしたらベストアンサー率0%以上のみでしょうか。

もしベストアンサー率を制限できて多くの人が制限するとします。
そうなると多くの人はベストアンサーを率を維持する為に
お悩み相談など相談関係のカテゴリーは意味を無くします。
某質問サイトのようにみんなベストアンサー取る為に平気で嘘を書き
質問者に対して同意だけするようなサイトになるでしょう。
相談してるのに自分と同じ意見しか返って来ないサイトでは相談する意味ないです。
同意君にとっては素敵なサイトになるかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 16:09

誤怪答者や回答のフリをしたかまってちゃんの参加を抑制するために、ベストアンサー率●●%未満の人は回答できないなどの制限を設ける


   ↓
初回投稿時は当然0%なので参加できないというのは不公平。
だが、回答数2でベストアンサー率50%の人と回答数10000でベストアンサー率50%の人を同列に考えるのも不公平。
   ↓
回答数という分母にも範囲を設け、一定数以上の回答+一定割合未満のベストアンサーの人には回答を遠慮してもらいたい。
   ↓
この「一定数」をいくつとすべきか



ということなら、100くらいでいいと思います。
100回答ではなく、100の質疑に参加しているというのが理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 14:23

>回答数は何問以上とするのが妥当でしょうか?


1問から

>回答するにはベストアンサー率の制限を設けるべきです
0%から

さらに、これまで回答のない方からの回答もベストアンサー率はありませんが認めるべきです。

現状と変わりありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 14:14

多分何らかの疑問があって困って質問されたのだと思うのですが意図がよくわかりません。



制限を必要とする理由を教えてください。嫌な思いをされたのでしょうか。

私も「え~~~~!!こんなのがベストかよ~~~~!」って思うアンサー結構ありますけど質問者にはベストなんでしょううね。

このへんのことで質的向上と思われたのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 13:58

自問自答を防ぐ何らかの仕組みが組み込めるなら、


最低100門以上締め切られた質問があり、
さらに継続的に1月10門以上の回答を維持している位が妥当かな。

オイラのBA率じゃ、余り参考にならない回答かもしれないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 13:49

ベストアンサー率の制限ってなんですか?


ある程度以上のベストアンサー率を出した人には回答権をはく奪するということでしょうか?
んなアホな(笑)
そもそもこの質問のどこが困っている点?
なんですぐに回答が必要なの???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に対する回答ではありませんが、ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 13:48

・回答するにはベストアンサー率の制限を設けるべき


・一定数以上の回答をした上で判断をする必要があります

つまり, 「新規回答者は排除すべき」ということ?

「ベストアンサー」が必ずしも「もっともよい回答」とは限らないが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!