dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がWindowsのPCを使っています。
高校で勉強用に必要で購入したのですが、YouTubeを観たり、遊びに使うことが多く、制限をかけたいのですが、YouTubeや特定のサイトを観れなくすることは可能ですか?

A 回答 (9件)

結論から言えば、もう過剰に介入するのは辞めるべきで、本人の自由は認めてあげましょう。


18歳になったら成人、大人です。もう子供扱いをするべきではないです。

結局勉強できず、まともな大学にも受からないのは本人の責任ですし、高校を卒業した後はどうするかは本人に決めさせることです。
それくらいはお子さんとちゃんと相談しているべき事です。

今の時代、大学を出て企業に就職できればいいという時代ではありません。

単純な営業や製造業はAIやロボットに代わって仕事がなくなるでしょうし、高齢になっても仕事が出来るものとなると、高度な知識や技能が無いと行けない職業だけになります。

それこそ低ランクの大学に行くくらいなら技術系の専門学校に行って資格を取りつつも高度なスキルを身につけさせた方がいいです。
本来、高度な学問を得るべき大学を出たのに、営業や事務などの単純な仕事しか出来ないのは、大学に行った意味がありません。

これからのお子さんがどういう所へ行きたいのかを含め、真剣に相談しましょう。
    • good
    • 1

出来ますが、多分、子供さんの方が詳しいでしょうから、親御さんで出来ることは子供さんでも無効に出来るように思います。


ルーターの中には、サイトのフィルタリング機能を持ったものがありますので、そうしたものを間に噛ませばわりと強力にてサイト制限を掛けられます。(突破する方法が無い訳でも無いですが)

どちらにしろ、必要最低限なレベルのネットワーク知識は必要です。
    • good
    • 1

可能です


よくあるのはWindowsのmicrosoft Family Safetyの機能を使う事だけど、専用のアプリとか、セキュリティソフト経由なんかでも制限できます

ただ、遊びに使うのってそんな駄目なことですかね、そういう所からPCの操作に慣れていくもんだと思うんだけどなぁ
まぁ遊んでばっかりとかならあかんかもしれんけど
    • good
    • 1

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-k …

子供のアカウントは、Administratorsグループで運用しない前提になったりしますので・・・

高校とかになると、ネイティブ世代だから、下手な大人よりも知識があるから、簡単に突破されたりしますからね・・・
いくら、Usersグループで運用しても、串を使うと簡単に突破とかあるからね・・・
ある程度の知識がありそうな人に制限をかけようとするとかける側も、それなりの知識が求められるのが現状だからね・・・

そもそも、PCでYoutubeをみれないとしても、スマホでみればよいって判断になるよ。
そもそも、スマホって小さい画面をみる機会が多いネイティブ世代って、小さい画面ばかりをみていると視力をさらに悪化させたりすることがあるから、スマホで視聴させないために下手にやらない方が、子供のためにもなるって矛盾が出てくるよ。
    • good
    • 1

可能です。



「i-フィルター」等のソフトをインストールするか。

メモ帳を右クリックして「管理者として実行」して、C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts ファイルに禁止したいドメインを追加することで、簡易的に禁止することもできます。

127.0.0.1 www.youtube.com
127.0.0.1 www.youtubekids.com
    • good
    • 1

>制限をかけたいのですが、YouTubeや


>特定のサイトを観れなくすることは可能ですか?

可能です

<特定のサイトにアクセスできない ようにする方法>
https://www.cisdem.com/jp/resource/block-specifi …



 管理するのは、親が、知識を
得れば簡単にできます。
 ただ!高校生なので
話し合って自身で管理ができない
ダメな子供なのですか?
    • good
    • 1

時間指定であればWi-Fi側の機能を使って簡単に出来ます(無償)


https://www.aterm.jp/product/atermstation/specia …


セキュリティ対策ソフト(有償)でYouTubeや特定のサイトなどを簡単にブロックも可能です
キヤノンのESET
https://eset-info.canon-its.jp/home/function/epc …

パソコンに精通しているならパソコンの設定のみでも可能ですが、結構面倒くさいかなと思います。

参考になれば
    • good
    • 1

出来るけど。

。。
中学生以下ならやるのも良いけど。。。
高校生にもなってやるのは、あまり良くないですよ。。。と言うか、遅いので恨まれる可能性があります。
ま、別に家庭それぞれだし、自立するのが早まるかも知れないから、それはそれで良いのかな。。。

ま、後、家で使うことなくなるから、家にいる時間短くなるかも知れません。
    • good
    • 1

可能なんですけど、


ココに質問するスキルでは、操作できないと思います。

アドミニストレーター権限を貴方が握る事になります。
子どもさんは一般のクライアントで、アドミニストレーター権限を奪う事になります。

とてもじゃないですけど、ココで簡単に説明は出来ないですよ。

簡単なのは、PCを奪う事です。

又は、
携帯電話を奪い、Wi-FiやFTTHのO/EモデムのLANの電源を切る事です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A