dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テトラの外部フィルター、オートパワーフィルター AX-45Plusを購入しようと思っています。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
説明を読んでいて気になったのですが、水槽の水面と、フィルターの底が40cm以内でないといけないと書いてあります。
ということは、水槽台の下の棚などには置けないということでしょうか?
今水槽を置いている台には、水槽の横には置けるスペースが無いので、下に置こうと思っていました。

素人考えなのですが、水面と排水の高低差があるとモーターに負荷がかかってくると思うのですが、排水は水面からほんの数センチですし、水の通る経路である本体が、横であっても下であっても、たいして負荷は変わらないような気がするのですが・・・?
計ってみたら、下の棚は水面から60cmほどありました。この場所に置くと、やはり作動に問題あるでしょうか?
実際下に置いて使ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
情報お願いします!

A 回答 (2件)

僕は、それを持っていて、下において少々大変なことが起こりました。


フィルターケースのバックルが2つしかないため下に置くと水漏れします。
あとは、530様が、おっしゃる通りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水漏れですか!それは盲点でした。
たしかに水面より下になるほど、タンク内の圧力は高くなりますね。この製品は蓋を両側で留めるだけのようですから、そういう落とし穴があったのですね。
貴重な事例をありがとうございました。
水中ポンプである点や、今後のサイズの余裕も考えて、バリューEXフィルターなど他の製品にしよう思います。

お礼日時:2012/10/27 23:39

・テトラAX-45のモーターポンプの揚水力は0.9m程度あります。


実際、テトラAXシリーズは、ポンプから見ると負荷設備となる同社の低価格水槽クーラーCR/CRシリーズの接続を保証しています。
従って、濾過槽を水槽下に設置しても、充分にポンプアップは可能です。

> 説明を読んでいて気になったのですが、水槽の水面と、フィルターの底が40cm以内でないといけないと書いてあります。
> ということは、水槽台の下の棚などには置けないということでしょうか?
・ハイ。
置けないと言うより、置くと危険と言うことデス。

モーターポンプは発熱源であることを忘れてはイケマセン。
モーターポンプの実効率は消費電力の40%~60%程度です。
消費電力の約6割~4割が熱として廃棄されます。

同サイズの水槽に対応するエーハイム2211と比較すると、ポンプの消費電力は、ほぼ同じです。
エーハイム2211の揚水能力は0.9m(50Hz)/1.2m(60Hz)です。
なぜ、AX-45の揚水能力は0.4mなのか?

エーハイム2211のモーターポンプは濾過槽上部のヘッドブロック部にあります。
モーターポンプの廃熱は、モーターブロック部分の黒色プラスチックから外部(大気中)へ廃棄する構造です。
エーハイム2211は、極力、廃熱が水槽水温へ影響を与えない構造です。
(コレが、普通の外部濾過器の設計)

テトラAX-45のモーターポンプは、本水槽内の給水パイプ部分にあります。
モーターポンプの廃熱は、ほぼ全量が水槽内へ廃棄されます。
テトラAX-45のモーターポンプは、ダイレクトに水槽水温へ影響を与える構造です。
テトラAX-45は、モーターポンプへの高負荷運転による水温上昇を避けるため、揚水能力を0.4mとしています。

一般的にモーターポンプ式の廃熱は、気温が低いアクアリウムの本場(ドイツ、フランス、スイス)や北欧では、歓迎されることもあります。
が、日本の関東以西の平野部の夏場の高水温を考慮すると、とても歓迎できるモノではありません。

テトラ社には「ユーロEXフィルターとバリューEXフィルター」という、エーハイムに肩を並べる優れた外部フィルターがあります。

これまで、給水パイプ部分にモーターポンプを設置する濾過器は、基本的に小型ポンプを使用する小型水槽用が主体です。
テトラ社も最初は30cm用AX-30でした。
(AX-30は、規定の水槽水温を1℃~2℃ほど高めるとテトラ社も認めています。)

テトラ社のAXシリーズは、低価格を優先した「安かろう悪かろう」の代表選手のような外部濾過器ですが、低価格によりヒット商品となり、後から45cm用と60cm用が追加された次第です。

テトラAX-45を水槽下60cmに設置する場合、水槽内の安全を担保するならば水槽クーラーとの併設をオススメします。
テトラ クールボックス CX-60(AX-45/60対応)
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

モーターがけっこう発熱するんですね!でもまあ、いちおう下に置くのは可能ということですね。
しかし夏場に2度の水温上昇はかなり厳しいですね。
あまり品質に期待できない製品なら、他の製品も検討してみようと思います。

最初バリューEXフィルターを考えていたのですが、下の棚の高さを測ったら26cmぐらいしかなく、いちばん小さいモデルでも28cmあるので置けないのです・・・。
ただ、今後水槽のサイズアップも考えていますし、そのときは台も新しく買うことになりますから、その時のことを考えると、バリューEXを買うほうが得策かもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/25 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!