アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校3年生です。
部活を引退して進路も決まり、ファミレスでバイトを始めました。
シフト制で週2~4くらいで夕方からです。
あまり給料も多くないし、春から専門学校と一人暮らしでお金がかかり、今のうちに貯金しておきたいと思い、掛け持ちを考えています。
ちょうど近くのたこ焼き屋さんがバイト募集で高校生ok週1~okで、土日の朝昼のみと掛け持ちということも伝え応募しようと思っています。
そこで質問ですが、掛け持ちの際には申告書などの書類?が必要ですか?
いろいろ質問を見ましたがよく分からないので、教えていただきたいです。
あと今やっているファミレスには掛け持ちを言わないつもりなのですが、ばれたりするのでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

>掛け持ちの際には申告書などの書類?が必要ですか?



「掛け持ち」は法律では禁止されいませんので、禁止する場合は、あくまでも「雇う側」の都合です。

企業などの場合は、「本業に支障が出る」「企業機密が漏れる可能性がある」「仕事によっては企業イメージが悪くなる」などの理由で、就業規則で「副業禁止」にしていることも多いです。

ですから、会社によっては「副業はしません」というような誓約書を書かせることがあっても不思議ではないでしょう。

しかし、バイトの掛け持ちなどはごく普通のことですから、禁止するようなところはあまりないでしょう。
しかし、雇う側としては、「シフトの都合」もあるでしょうし、「他のバイトで疲れきって」いたりされると困るので、できれば従業員のことはよく知っておきたいのが本音ではあります。

>ばれたりするのでしょうか?

市町村に納める住民税が「給与から天引き(特別徴収)」される場合は、勤務先に届く「住民税の通知」を「あえて注意して見れば」「他でも働いているかどうか?」は分かります。

以下は税金に関することなので、必要であれば参照してください。(長いです。)

-----
最初に、回りくどくなりますが、「ここを間違うと税金の話は全部デタラメになる」という「前置き」をお話しますので、少々お付き合いください。

仕事をして得る「金銭」は、「給与」だけとは限りません。
「税金の法律」では、「収入(≒所得)の種類」ごとに税金の計算方法が違います。

会社員や「パートタイマー(時間労働者)」のように、「雇う・雇われる関係(雇用関係)」がある場合に支払う金銭は、「給与(所得)」となります。

これが、「頼まれた仕事を完了させると報酬が支払われる」場合だと、原則、「雇用関係」はなく、仕事の「注文者」と「請負人」なので、「給与」ではありません。(一般的には「報酬」と呼んでいて、「事業所得」か「雑所得」に区分されます。)

「アルバイト」と呼ばれるものの中には、どちらもある可能性がありますので、注意が必要です。
とはいえ、いわゆる「時給いくら」の「パートタイマー」の場合は、「給与」と考えてまず大丈夫です。

『No.1300 所得の区分のあらまし』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm

ここまでが、「前置き」です。

「ファミレス」と「たこ焼き屋」ならば、ほぼ「給与」で間違いないでしょうから、「給与」【限定】で話を進めます。

-----
「給与の支払を受ける」仕事に就いた場合は、最初の給与が支払われるまでに、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」というものを「給与の支払者(≒会社)」に提出しなければなりません。

『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …

この申告書を提出するように指導し、便宜を図るのは、「給与の支払者」の義務です。

ただし、「掛け持ち」などで、2ヶ所以上から「給与の支払い」を受ける場合は、1ヶ所にしか提出してはいけないことになっています。
ですから、あとから勤務することになった支払者には「他で提出済み」であることを伝える必要があります。(提出済みの支払者には特に伝える必要はありません。)

「なぜ、提出したり、提出を控えたりすることが必要か?」は、以下に説明しますが、必要なければ飛ばしてください。

始)-----

「給与から天引きする所得税(源泉所得税)」をいくらにするかは、「扶養控除等申告書を提出しているかどうか?」で決めることになっています。

「月払い」の場合は、以下の「税額表」を使います。

『[PDF]給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …

・提出している…甲欄
・提出していない…乙欄

というように使います。

「扶養親族等」というのは、税金の優遇を受ける場合に関係するものです。
「親が所得の少ない子を対象に」、「子が所得の少ない親を対象に」などの優遇が受けられます。

他には、「源泉徴収した所得税」と「年間の所得金額から計算した正しい所得税」の差額を清算する「年末調整」は、「申告書」を提出している場合にのみ行うことになっています。

つまり、「申告書」を提出していない場合は、「年末調整」する義務がない(してはいけない)のです。

というのが、「正しい手続き」なのですが、「給与の支払者」によってはかなりアバウトな処理をしている場合もあります。

なぜ、アバウトで大丈夫かというと、

・「年末調整」すれば、それまでの源泉徴収が間違っていても正しく清算されてしまう
・年途中で退社してしまっても、本人が5年以内に「確定申告」すれば、正しく清算されてしまう
・「扶養控除等申告書」は給与の支払者が保管しているだけ

というような背景があるからです。

終)-----

給与所得しかない場合は、原則、「確定申告」=「所得税の精算手続き」は必要ないのですが、条件次第では必要になる場合があります。

「必要かどうか?」は、一概には言えないのですが、以下のような場合は「しなくても良い」ことになっています。

・給与の支払額の合計が150万円以下
・給与の支払額の合計が150万円を超えているが、「年末調整されていない給与の支払額」が20万円以下

などです。

『サラリーマンの確定申告』
http://www2.ttcn.ne.jp/mkikuchi/sararimannokakut …
>>「2ヶ所で働いている場合」の項を参照

「確定申告をしない」場合は、同時に「所得税の精算も行われない」ことになるので、もし、「所得税が納め過ぎになっていたとしても」も戻ってくることはありません。
ですから、「しなくて良い」=「得」というわけではありません。

なお、「確定申告」は、「給与所得」だけの場合は非常に簡単です。
(必ず交付される)「給与所得の源泉徴収票」の数字を申告書に転記すると申告書の作成はほぼ完了です。(PCでも作成できます。)

『所得税(確定申告書等作成コーナー)』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

-----
ちなみに、給与にかかる税金には「住民税(地方税)」もあります。

ただし、「確定申告」した場合は、税務署から市町村に「申告のデータ」が提出されるので「住民税の申告」はしなくても良いことになっています。

また、勤務先が「給与支払報告書(給与所得の源泉徴収票)」を市町村に提出している場合も、自分で申告する必要はありません。

(多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』
http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003 …

※高校3年生(未成年)ならば、住民税は、よほど稼がない限り「非課税」です。

住民税には、(所得税にはない)「非課税限度額(非課税基準)」があるので、収入が給与だけならば、「204万4千円未満」は非課税になります。

『港区役所|住民税はどういう場合に非課税になりますか。』
http://www.city.minato.tokyo.jp/kazei/kuse/kocho …
※(3)の「均等割」の非課税限度額は市町村によって違いがあります。

-----
税金がどのくらいになるかの「目安」ならば以下の計算機が便利です。

『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』
http://www.zeikin5.com/calc/

「給与所得の源泉徴収票」の「支払金額」を合算して「給与収入」に入力します。

給与収入から「給与所得 控除」を差し引いた「(給与)所得金額」は自動的に計算されます。(給与しか収入がなければ、この数字が「年間の合計所得金額」です。)

※「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、税金には各種の控除が用意されています。

「給与所得 控除」以外にも、税金の計算をするときに「所得金額」から差し引ける「所得控除」や、税金から直接差し引ける「税額控除」などがありますが、高校生だと、差し引けるものはほぼ無いかもしれません。

『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320. …

(参考)

『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。
『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』
http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/noz …

『住民税とは?住民税の基本を知ろう』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/

※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします
    • good
    • 0

はじめまして。



もともとファミレスはかけもち⇒Wワークを歓迎しているところがほとんどなので大丈夫だと思います。

なので、anzu147さんのやるべきことは、

(1)たこ焼き屋さんにはファミレスでアルバイトをしていることを言う。
そうすることによって、たこ焼き屋さんはファミレスの仕事がない日に入れてくれます。

(2)一応、そのファミレスの募集要項をもう一度確認してみる。
なかには絶対にWワーク駄目ってところもあるんで。あと、Wワークが大丈夫なら言わなくても良いけど、たこ焼き屋さんでバイトすることを言っといたほうが、ファミレスのほうもシフトが決めやすく anzu147 さんがWワークしやすくなると思います。

(3)たこやき屋さんがWワークOKかも調べてみる。もしだめなら他の副業Wワークが大丈夫な仕事を探す。

最悪なパターンはたこ焼き屋さんでも働き始めたときに、たこ焼き屋さんもファミレスもアルバイトのかけもちが駄目だということになったときです。すぐに辞めろとは言われませんがanzu147 さんが精神的にダメージを負います。


あと、バイトのかけもちが大丈夫かどうかはネットの募集要項を見れば分かりますが、「すいません、そちらでアルバイトしたいと思っているんですが、他でアルバイトしていても応募できますか?」みたいな感じで電話で聞いても大丈夫です。特に悪い印象は与えません。

回答が参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ファミレスでシフトが決まってるのに、この日はたこ焼きに行きたいので休みます。


みたいな事をしなければ、ファミレス側にバイトの掛け持ちくらい知られてもよろしいかと思います。
決まってるシフトには忠実であれば、ファミレス、たこ焼き双方に
掛け持ちを知られても大丈夫だと思います。

バイトの掛け持ちに申告書なんていらないですよ。
履歴書だけあれば良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!