
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
変なことを言いますが、
かなり長い目で見ると電力会社の方が将来性があると思います
ガスは無限ではないからそのうち枯渇します。そうしたらガス会社は売るものがないから経営を続けることができなくなります。もっともその前に発酵技術で植物からガスを精製できるようになれば話は別ですが…
No.2
- 回答日時:
基本的には夫々が地域の独占企業ですので、地域の特性により「将来性」は違ってきます。
現在の電力会社は販売はその送電線を通じてお行うので、問題となっている発電と送電の分離を行い小売りの自由化を行わない限り、その独占は続きます。
ガス会社もパイプラインによる販売は電気と同様ですが、工場等の大型需要家はLNG(液化天然ガス)として購入する事が出来るので、その部分の販売は自由競争になります。
但し、LNGを販売するにはその在庫を持つもの事が必要で、海外からのLNGを受ける基地を持つのは、特定の例外を除けば、ガス会社と電力会社になります。
ですから、電力会社は電力を独占した上で、ガス会社のライバルでもある訳です。
実は電力会社もガス会社もその儲けの大半は一般消費者から得ていますが、ガス会社のその部分はパイプライン網がどれだけ発達しているかに因るので、九州の様に都市ガス網が発達していないとガス会社の方が電気会社に後れを取り、九電のほうがLNG輸入で優位に立つ様な状況が生まれます。
以上電気会社とガス会社はガス部門で競合関係にありますが、電気供給については大きな変化は政治によってもたらされ、ガス供給については本州ではパイプラインの延長と電力会社のLNG購入増大と言う双方に有利な条件が整うと言う状況があります。
震災の様な突発的大きな変化が起きなければ、九州と四国は電力が優位、名古屋は拮抗、関西はガス優位と言った所でしょう。
No.1
- 回答日時:
どちらも、地域独占でやっている限りは、同じように安泰でしょう。
ただ、地域独占ということは、シェア一定で人口減少、大口の製造業の海外移転が続けば、売り上げは縮小していきます。つまり、安定的だが発展もなし、ということです。その環境の中で、「オール電化」「エネファーム」とパイの取り合いを演じているわけですが、一方が圧倒的に勝つこともなく、均衡状態に落ち着くのでしょう。
それよりも、エネルギー自由化で、たとえばロシアがサハリンの天然ガス発電所から電力を供給するとか、サハリンや韓国経由のパイプラインで天然ガスを供給するとか、国内の地域独占が撤廃されるとか、そういった「社会の仕組みの変化」(それは政治的なものでしょう)が最も大きなリスク要因なのではないでしょうか。
それは、国内政治の判断と、ロシアや中国、アメリカなどの外交戦略(エネルギーの供給を握って従属関係にしたい)との兼ね合いで決まって行くのでしょう。国民の選挙による国政選択に大いに影響されると思います。
あなた自身が安定した会社に入ってぬくぬくと楽して暮らそう、という発想よりも、どの業種・企業が発展することが日本全体の国益、そしてその地域にとって有用か、という基準で、あなた自身が結論を出すことが大切だと思います。そして、その会社の発展のため、あなたの信念に沿って一生懸命仕事をすればよいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
電気点検の会社?
-
KVAとkvarの違い
-
東京電力の社員の平均年収は7,7...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
PASの扱い方
-
受電方式
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
波及事故(キュービクルで起き...
-
電柱に貼ってあるポスターを勝...
-
周波数の、位相合わせをどうや...
-
原発がらみで変死する人が多い...
-
電柱と家との間の距離について...
-
トランスの2次側負荷をもとに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射能に蝕まれる福島のこどもたち
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
電力会社との需給契約について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
-
KWHとKVarhの関係について
-
動力の対地電圧
-
電柱と家との間の距離について...
-
公称電力について
おすすめ情報