dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦と子供二人(中学生男女)の4人で日帰り登山を楽しんでいます。
来夏、山で一泊しようと思っているのですが、
二人用テント2個と各自寝袋、他、自炊道具などを入れるには、どれくらいのザックを何個購入すればいいでしょうか。
できれば妻と娘は30l程度のもので済ませてやりたいと思っています。無理かな…
現在は日帰りなので30lを3人が持って弁当やおやつも十分入ります。

気の早い質問かもしれませんが、今から楽しみで、用品店などで物色しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

あれこれと計画しながら道具選びをしているときは本当に


楽しいですよね。
お尋ねの件、他の方々のご回答の容量で概ね問題ないように
思いますので、補足的にご回答させていただきます。

結論としては男性陣60以上、女性40~50Lといったところ
でしょうか。細かく言えばご主人が70Lで息子さんが50L、
奥さまが40Lでお嬢さんが35Lとかいう分け方もありかと
思います。他のご意見にもありますように行かれる山域、
標高、行動時間、カメラ等の装備等々の条件で荷物量が大きく
変わると思いますので一概には言えないところがありますね。

私の場合で参考になるかわかりませんが、夫婦二人で1泊の
場合ザックは二人とも60L(グレゴリー)、荷物としては
二人用アルパインテント×1(私が持つ)、
シュラフ×2(それぞれが持つ・夏は化繊、冬はダウン)、
ウレタンマット(それぞれ・外付け)、
コッヘル&バーナー×2(それぞれ)、
食料(概ね妻が持つ・ドライフードほか)、
水(私が持つ・場所により量が異なる)、
レインウェア&着替え(各自・最小限)、
ヘッデン&エマージェンシーキット(各自)、
一眼レフカメラ&レンズ(私が持つ)
等々・・・
冬期はアイゼン、ピッケル、ショベル等が追加されます。

夏は60Lで十分ですが冬はうまくやらないとキツいです。
ウルトラライトハイキングも流行っていて軽量化や荷物を
減らせば小さめのザックでも可能ですが、何の目的で
どう楽しむかによって違ってくると思います。
ファミリーでテン泊となると快適性が損なわれたり、
食べ物でひもじい思いをしては楽しい思い出が台無しに
なってしまいます。(まぁ、それがいい思い出というのも
ありですが・・・)

上記のことから言えば、お嬢さんのザックにご自身のシュラフ
と着替えや携帯品が最低でも入る。を最低基準として考慮され
てはいかがでしょうか?
ハッキリ結論めいたことは申し上げられないのですが、
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

荷物の分担が非常にうまくまとまっているように思います。
特に娘のザックは教えていただいたことを前提に選びたいと思います。
今あるのに入ればいいんですが。

年末かDEPOやヒマラヤなどを物色して、結構出費がかさむことを知りました。

冬山は行きませんので、
とりあえず夏専用で揃えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 16:09

登山楽しみですね。



我家は今年お盆に初めて家族4人でテントかついで槍ヶ岳に登ってきました。

子供は小6と中2 男ですが、家内は歩くの嫌いです。

食料は夜はカレーを作りました。

60リトルのザック1、後は30くらいのナップサック3です。ビニルはゴミで入れようと思えば中に入れられました。

テントは安いからという理由だけで、量販店のコーナンでサザンポートの270×270のテントを持っていきました。

これは7キロもしました。

でも、今や2人用のテントも1キロ前後の時代です。

4人用でも、高いのは3キロ前後。

コンパクトです。

普通の装備ならばこれ以下で行けると思います。

パッキングは70リットルのザックにテントとシュラフ4個を詰め込みました。

断熱マットをザックの横につけました。120×200

なべ、飯盒、米18合、野菜、肉等々。ガスコン2つ。

3000メートルの頂上に登るので、当然衣類は真冬の格好を各自の荷物に詰め込みました。

テントが普通の山用のテントだと当然これより小さくなるので60リットル2個購入したら十分だと思います。

45も60もそんなに値段変わらないので60、2つの方が後々使えると思います。大は小を兼ねるです。

もし、私ならば、60、1つ買います。

息子には重い荷物、米、水等をある程度持たせて、私はできるだけ軽い荷物を持ちます。

重さを同じくらいにします。


最悪60、1つでも、いけるとは思いますが、余裕を持つなら、2つが良いかなと思います。

ここは、荷物の量にあわせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。

教えていただいたように、60を2個購入しようと思っています。

しかし、tosshiiiiさんのテントにはびっくり!
私もコールマンのテントをキャンプで使っていますが、これが8キロ。
こんなのを担いでいく体力は私にはないですよ。
しかも槍ヶ岳って!
ツワモノですね。

実は何よりまず鍛えることからかな…と最近思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 16:35

夏山で1泊ですよね。


キャンプ用の装備ではなく全てを登山用にデザインされた装備を揃えるという前提でお応えします。
一人で二人用のテントを担いでも、最近の装備は小型軽量になっていますので、夏山なら45Lのザックで充分な容量があります。従って、テントを二張り用意するのでしたら、45Lから50Lのザックを二つ用意すれば問題ないと思いますよ。
奥さんと御嬢さんは30Lのザックでも自分で使うシュラフとマット食器位は入りますので。
尚、常に4人で行動するのでしたら、二人用テントを2張り用意するよりも、4人用のテントを1張り用意する方が経済的にも重量的にも楽だとは思いますが、天場によっては4人用のテントを張るスペースが見つからないこともありますので、どちらにするかはご自分でお考えください。その場合はご主人のザックは窮屈になりますので、その分は息子さんに負担してもらうことになります。
この場合60-70のザックを一つ用意して他の3人は30というてもありますが、ご主人の足が遅くなるかも知れません。
体力とご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

テントは、将来妻と二人で使うことを考えて、二人用を二個にしようかと思っています。
息子と二人でチャレンジ登山も夢に見ています。

とりあえず60lを2個購入しようかと思っています。
あとは余裕を見たうえで、今あるので間に合えば、それを使うつもりです。
荷物の分担、参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 16:19

>どれくらいのザックを何個購入すればいいでしょうか。



男性 60リッター×2
女性 50リッター×2

くらいです。

小屋泊まり山行なら40リッターでもいいんでしょうけど、
かさばるシュラフをザックに入れるとそれだけで
他のものが入らなくなりますから、やや余裕を持って。

女性にはかさばるけど重量のないものをいれて、
(主に衣類・おやつ、シュラフマットなど)
男性陣は重いものを負担します。
(コンロやテント、食料など)

30リッターってディパックがそんなものですから。
ザックは大きくなってもそれ自体の重量はかわりませんし、
背中にきっちりとフィットするものであれば、
逆に小さなものよりも背負いやすいくらいです。

テントは5人用の山岳用テントのほうが効率はよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。

確かに、大は小を兼ねるといいますね。
幸い、まだ購入していませんので、先に中に詰めるものを揃えて、60l程度のザックを2個買おうかと思います。
とりあえず入れてみて、余裕を見てどれくらいの容量のザックを追加するか、考えてみます。
入らなかったらせっかく買ってもパーですもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 16:02

一般的にはno1さんが回答しているような容量で大丈夫でしょう。


ただし、気になることがあります。
(1)そもそもどこの山でしょう。標高や緯度が高いと防寒着とシュラフの厚さも変わってきます。
行動時間によってもっていく水の量とかも考慮します。
(2)家族であれば、2人用テント2個じゃなくて、4人用テント1個の方が軽くて大きさも小さくて済むと思うんですが。まだ購入されていないようですし。思春期なので難しいということでしょうか?今後4人で行く機会は少ないのでとかでしょうか?
(3)食料、どうします?全部コンパクトなフリーズドライで、という場合と、冷凍肉&生野菜どっさり、土鍋ももってなべパーティー(初めてのテントではやめておいたほうがいいと思います)という場合ではかなり違います。食料って贅沢するとかなり容量と重さがあるんですよね。かといって、初めてのテント泊があまりにひもじいっていうのもどうかと思います。
中学生の子供なら十分荷物もちとして戦力になると思いますから若干設定は違いますが、
http://www.geocities.jp/chonai_yama/biginer/bigi …
などを参考にされるとよいかと。テント泊について初心者向けに丁寧に解説されてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわ~ごめんなさい!
せっかく回答してくれていたのに、確認忘れていました。

えっと、計画中の山は、白山か立山です。
いつかは涸沢へも行ってみたいと思っています。

テントの件ですが、
子供もあと4~5年で大学生になれば、一緒に登山することも少なくなると思います。
そしたら妻と二人で行きたいと思っています。
なので、二人用×2個です。
食料はコンパクトにするつもりです。
今までは山のふもとでキャンプ(これは重い4人用テント)してバーベキューしてました。
紹介してくださったサイト、参考にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/20 15:56

男二人が それぞれ2人用テント一つと自分の寝袋・個人装備をもち


女性二人は それぞれ自分の寝袋と食料・調理用具などを分担する程度としますと
女性が30L以上、男衆が60L程度というところでしょう
テントは高価なものほど軽くコンパクトになります

夏でも防寒の装備をお忘れなく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の分担でうまくまとまっている気がします。
最低これくらいのザックを探したいと思います。
テントも検討します。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/06 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!