dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そのままです。国防軍=徴兵制、でしょうか。

一応自民党は徴兵制度を否定しているとのことですが、「解釈によっては徴兵制度も十分ありえる」という声が沢山あって。
純粋に「どういう解釈からそうなりますか?」と聞きますと、私の場合は「自分で考えて」という声しか頂けなくて、いまいち分かりませんでした。

ので、どういう解釈からそうなるのかという部分をなんとなくで大丈夫なので分かる方はお願いします。


それと徴兵制をありえない派とありえる派(?)の各意見があればよろしくお願いします・・・・。

A 回答 (26件中11~20件)

ありえない派です。


憲法9条で「…陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」ことになっていて
自衛隊の戦力は自衛のためのみ、とされているからです。
おおっぴらに「軍」を名乗りたいのは、自衛隊がPKFで海外に行ったときに
他国の軍と兵器に守られないと活動できないから、
自身で兵器を使えるようにしたいんじゃないでしょうかね。
だから、憲法を変えたくてしょうがないんですよ。
まずは変える手続きのとこから、始めたいらしいですが。

憲法9条は、太田光が世界遺産にしようと主張したくらい、
日本人が誇りたいものの一つだと思うのですが、
「日本は強くなきゃ!」という人達もいますよね。
逆説的には、選挙で「徴兵制にします!」と公約に入れてほしいです。
若い人の投票率が100%ぐらいになって政局はガラッと変わるでしょう。
    • good
    • 0

昔は実弾演習はそう多くはありませんでしたが, 身近な場所でも


実弾を使うようになりましたよ, つまり, 既に有事を想定して
実践訓練していると思われます。
 一般の人に, 軍事は務まりません, 邪魔なだけですよ。
    • good
    • 0

 多くの方が政治的な話をしてるので自分は戦争の話をします



 まず徴兵制度を採用すると日本の防衛力が著しく低下します
 まず徴兵制は近代戦については意味が無い
 元々徴兵制で確保できる人員は、陸上戦闘中心の歩兵です。航空機や海上戦闘などは特殊な訓練した人員が必要な為、長期ではない徴兵制については歩兵にしかならない。
 そして日本は地理的に航空及び海上戦闘に偏る為、徴兵制で確保した歩兵は役に立たない。正直、自動小銃を装備した徴兵制度で採用した歩兵1,000人より
  技能に優れた航空機のパイロット人のほうが役に立ちます

 大体 徴兵制度あがりの歩兵一個師団など、攻撃ヘリ一部隊で瞬殺ですよw

 ガンダムでいうなら
  敵のザク3機倒すのに
   1万人の兵士を用意するのと 1機のガンダム用意するのとどっちが勝率あると思います?
  尚、1万人の兵士を用意するのにガンダム50機分の費用がかかります。

 正直『国防軍=徴兵制』なんて馬鹿らしいにもほどがあります
    • good
    • 0

徴兵制というと、戦時下で兵隊がばたばたと死んで、若者を片っ端から戦場に送り込んだ、


その時代のイメージがあり、「なんと恐ろしい」と思うわけですが、
今はそんな時代ではありませんね。

徴兵制の法律のある中国でも、徴兵はされていません。
なぜかというと、「志願者」だけで定員オーバーだからです。
なんたって、死ぬ兵隊がいないんだから。
自衛隊だって、安定した公務員だから定員枠を増やしたって、どんどん希望者が集まるでしょう。

本当に実施している台湾韓国、これは死んだ兵隊の補充ではなくて、「国を守る意識」の為に、わざわざ予算を割いてしょうがないやっているのです。
中国では、学生に「軍事訓練」が義務づけられていますが、日本人が聞くと「なんと恐ろしい」とおもうのですが、実際は修学旅行運動合宿、という雰囲気で、みんな迷彩服で記念写真を楽しんでいますよ。

マジ戦争になったら徴兵するか?しないか? こんなことで政党のよしあしを決めるのであれば「しない」って言っておけば良いんです。どうせそうなったらするんでしょう。
    • good
    • 0

> 国防軍=徴兵制、でしょうか



国防軍=徴兵制ではありません。
憲法草案の9条改正部分では、現行の自衛隊を「自衛軍」として(国際的には自衛軍として認識されている)明文規定を作るだけです。
大体、明文規定なしで「解釈改憲」だけで実態を変化させられる、という状態自体、おかしな話です。


> どういう解釈からそうなるのかという部分をなんとなくで大丈夫なので分かる方はお願いします。

根拠なんかありませんよ。
根拠は言っている人の妄想だけです。


> それと徴兵制をありえない派とありえる派(?)の各意見があればよろしくお願いします・・・・。

徴兵制が日本であり得ない理由は、日本国憲法にあります。
===
日本国憲法第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。
===
自衛隊員(軍人)という職業につくかつかないかは、国民個人の自由が保障されています。ただし、現行憲法では「公共の福祉」の範囲内では徴兵できると強弁することが、不可能ではありません。

因みに、自民党の憲法草案では「公共の福祉に反しない限り」という文言が削除されたので、その強弁も使えません。
    • good
    • 0

今時はハイテク戦争なので軍備の品質アップにお金をかけると思う せっかく取った政権を「徴兵」で失うことはあり得ない けれどもやるとき

はやる的な考えが一部あることで国防を助けています
    • good
    • 0

日本の平和ボケしたやる気のない若造など集めたりしません。

職業軍人の集団です。戦争する国になるとか徴兵制になるとか言ってる連中は売国奴です。
    • good
    • 0

まず、徴兵制度のある周辺国



徴兵制あり= 中国・朝鮮(特定アジア) あたり
徴兵制なし=アメリカ(廃止)・日本(廃止) 

現在の日本は、徴兵制を採用する必要がありません。
アメリカの徴兵制度廃止は、それほど古くはありません。

日本は、戦後、アメリカの徴兵制度による軍の派遣により国防をまかなってきたという歴史があります。
金の面では、国連軍の活動のためにの日本は膨大なお金を拠出してきました。

で、徴兵制=国防軍 などと発想するのは、特定アジアの人間の考えることです。
彼らは、徴兵制を採用してでも、とにかく富国強兵を図りたいのですからね。

徴兵制度ですが、それが強い軍となるとも限りません。意欲のない仕事となる可能性が高いです。
ほかにも、傭兵(外国からの雇われ兵士)というのもありますよ。

日本が徴兵制を採用して危険だ! と思うのは、特定アジアの2国です。
しかも、それらの国は、日本のODA(援助)で経済復興を成し得た国です。
失礼極まりないですね。 恩を痣で返すのですから。

日本国内でそういうことを論じているのは、純粋な日本人じゃないのでしょう。
特定アジアとつながりの深い人たちだとおもいます。
左翼マスコミなんかにも居ますよねつまらない干渉です。
    • good
    • 0

国防軍=徴兵制ですか?


では、ありませんが
自民党では石破氏が徴兵制度の導入を考えています。
    • good
    • 0

徴兵制は効率が悪いということで、廃止の方向が世界の趨勢です。


・現代の兵器は高度化し、操作に熟練が必要であること。
・無理やり集められた兵士は士気が高くない。
・社会で仕事を覚えるのに絶好の時期を兵役にとられてしまうこと。
・兵役に行った行かないなどが差別のもとになること。
・兵士に向いていないアホまで来られると手間がかかってしょうがない。
・かつ、事故などで無駄な死傷者が出る危険もある。
・高い費用をかけて育成した兵士を数年で手放さなければならない。
などが理由です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!