

姉47歳未婚が長期入院になりました
私は結婚して別居です
回復の見込みは少なく、とりあえずは家族の意向で出来る限り延命するためにペースメーカーを付ける事になりました
国保で傷病手当無し、民間生命保険に入っておらず支払いが心配です
両親は年金生活で私が援助します
高額医療費認定はしますが、公的なお金は何かもらえるものはありますか
障害年金など
また、医療費の支払いが厳しくなった場合、もう治療はしなくていいなんて事は言えるのでしょうか
両親は後先考えずにとにかく生きていてほしいようですが、私は今後の生活を犠牲にしてまで延命させる意味があるのかと思ってしまいます
ペースメーカーを付けるかどうかは選択肢がありましたが押し切られました
よろしくお願いいたします
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは
お姉さまご心配ですね。
病院のソーシャルワーカーさんや、市役所の障害福祉課の窓口でご相談なさると良いです。
「人工ペースメーカーを装着」された場合は、身体障害認定の基準に適応すると思います。
多分、重度の等級に該当するはずです。
事例ですが・・・
障害者手帳を取得されてはいかがでしょうか。
市町村事業で、重度の障害者手帳を保持されている方には、福祉医療受給者証(市町村によって名前は異なります)を交付します。一般的にマル福と呼ぶところもあります。
福祉医療受給者証を持っていると、世帯収入によって段階があるのですが医療費の補助が受けられます。
知人は外来受診は一か月一科500円、受信科が二科・三科と増えると500円づつ増えます。
入院は一日1000円で一か月で最高14000円まで請求されます。これは医療費のみなので、食費・差額ベッド代は別です。
世帯収入によっては自己負担の無い方もいますし、同じ県内でも市町村が異なると範囲(補助に該当する障害の程度)が異なってきます。
在住の障害福祉課の窓口に相談されるのがベストだと思います。
長々と失礼しました。
お大事になさってください。
ありがとうございます
障害者手帳の事はよくわからずにいました
ソーシャルワーカーさん、役所で相談してみます
私だけが冷静に事を進めないといけないのでがんばります
少し安心しました
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
姉は国民年金か厚生年金のどちらかを払っていたのでしょうか?
払っていなければ、20歳以上ですので障害基礎年金はもらえません。
払っていれば、参考URLの手続きで「心臓ペースメーカー、植え込み型除細動器(ICD)又は人工弁を装着した場合は、装着した日」を障害認定日とします。
ご参考までに。
参考URL:http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
お返事ありがとうございます
国民年金です
説明不足でしたが、すでに体外的なペースメーカーが着いています
現在は心臓も肺も人工的に動かされている状態です
障害基礎年金の対象になるでしょうか
ソーシャルワーカーが土日はいないため不安で相談しました
No.1
- 回答日時:
ペースメーカーとのことが一時的な体外式のものならば
使用できる期間は数週までのものですから
それに係る費用もその期間相当のことと思われます
延命のためでなく、年単位の生存が期待できるのならば体内にペースメーカーの植込みがされることでしょう
この費用は植込時の一時的なものがほとんどです
> 医療費の支払いが厳しくなった場合、もう治療はしなくていいなんて事は言えるのでしょうか
おっしゃることは自由ですが
非倫理的なことは実行できません
お返事ありがとうございます
説明不足でした
現在体外的なものが着いており、長期は負担がかかるので体内のものに代えるという事です
体内のものにしても回復の可能性は低いという状態ですので、着けるかどうかの選択を家族で決めるように言われた次第です
決めてしまったので何とかがんばりますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険を払う意味ありますか? 生命保険は、病気になれば、お金貰えて安心しますが、毎月支払っているお 5 2022/11/15 02:26
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 確定申告 確定申告について教えて下さい 4 2023/03/13 19:39
- 医療保険 保障は県民共済のみで十分? シングルマザーです。万が一死亡した時と就労不能に陥った時のために収入保障 3 2023/08/20 11:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
理学療法士の年収についてお聞...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法の新卒採用についてで...
-
理学療法士はどういう内容の仕...
-
言語聴覚士の欠格事由について
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
今年国試を受ける理学療法の学...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
リハビリ士が患者を散歩に連れ...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
-
医者はなぜ2,3年以内に他の...
-
今年の2月に母(71歳)が交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペースメーカのモード(DDD・VO...
-
【医学・ペースメーカー】ペー...
-
教えてください
-
携帯マナーっておかしくない。
-
心臓ペースメーカーを、私つけ...
-
ペースメーカーとAED
-
ペースメーカーの設定と装着患...
-
教えてください 心電図モニタ...
-
指に付いた硝酸
-
横隔膜拳上とは・・?
-
みぞおちらへんが脈打ってます。
-
エタノールを吸い込むと危険な...
-
旧監獄法下の女子刑務所について
-
医療検査物の集配業務について...
-
心電図について教えて下さい。...
-
消毒用エタノールとマキロンの違い
-
ヘリカルCTと普通のCTの違いは...
-
心拍数を計る機械
-
CM5誘導の「CM」って何?
-
数年前に数回使ったヘアスプレ...
おすすめ情報