dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妻が町立の幼稚園で臨時職員(幼稚園教諭)として勤務しています。
年収が130万以下だと、私の勤務先から月額13千円の扶養手当が出るので、その範囲内で働くように気をつけてきたのですが、仕事を休んでも有給扱い(年間14日間あります)になるため、このままでは年収が130万円を超えそうになりました。
年収が130万円を超えないようにしたい旨は以前から職場(園長)に伝えてあり、2月になったら休んで調整してよいといわれていたのですが、実際に相談すると町の総務課の人から”欠勤が多いと労働意欲が無いとみなされ、次年度の更新に影響するかも”といわれてしまいました。
計算すると、年収を130万以下に抑えた場合と140万では、約120時間余分に働いて、実収入が3~5万円少なくなることになりました。(勤務先が幼稚園なので休まず働いても143万円/年にしかなりません。)
前置きが長くなり申し訳ありません。そこで質問です。

1:町の臨時職員は130万円以下になるように調整して働くと、翌年の更新で不利になるようなことがあるのでしょうか?勤務先が幼稚園なので採用の権限は町の教育委員会に有るようです。
2:仮に更新が認められなかった場合、黙って受け入れるしかないのでしょうか?

妻は結婚前も幼稚園教諭をやっていたので仕事を止めたくないと言いますし、私も是非続けてほしいと考えていますが、あまりにも効率が悪いので悩んでいます。
皆さんのお知恵を借りられれば幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

それなら 15.6万の手当てを取るか 1年間の雇用確保を取るかの選択でしょう


15.6万の手当てには所得税がかかります住民税も翌年かかりますから、最低の税率でも13.2万にしかなりません

どうしても手当てを取りたいのなら4月以降は無職を覚悟することです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
2日ほど留守にしておりまして、御礼が遅くなりました。

手当に所得税等がかかるので、額面どおりの手取りにならないことは充分承知しております。

手当てか、雇用確保か、なら雇用確保でしょうが、現実にはこれ以外に収入にならない労働時間が年間120時間前後プラスになります。これは総労働時間の約1割に相当します。その他、所得税、社会保険料など各種要素はありますが、私がざっと計算したところ160万いかないと、130万をこえても実収入の増加にはなりませんでした。(計算するまでもなく、以前から常識的に語られていることでしたが・・・)
それだけに、”130万以下に配慮する”といわれたときは喜んでいたのですが、結局、契約書の前では、現場の責任者の口約束など何の意味もないということが良く分りました。

今後の対応は妻と良く相談して決めたいと思います。
1400時間以上働いて100万+αの仕事か、パートで1000時間働いて手当て込みで95万かの選択になります。

アドバイスいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2013/01/22 22:32

所得税に関係する年収は1月から12月です


2・3月の分は今年の年収です
ですから平成24年分の収入なら確定しています
 4月から3月と勘違いしているのでは無いですか

 このままでは130万を超える(たぶん3月までにを想定しているのでしょうが) など意味はありません

公的な所得証明は 年です 年度ではありません

会社で配偶者の所得証明を求めるのなら(証明する資料の提出を) 役所で発行する所得証明になるでしょう
あるいは直近1~数ヶ月の給与支給(明細)表もあるかも知れません
いずれにしても 2月で調整など無意味

この回答への補足

違います。
私の説明が悪かったようでご迷惑をお掛けしております。
所得税のことではありません。あくまでも会社から支給される扶養手当のことです。
H24の4月から現在の勤務形態になりましたので、その事実が発生してから1年間でという意味です。
自治体によって認定要件が異なるようですが、私の会社では直近3月の平均が108,333円を超えた場合、12ヶ月間では130万を超えませんという申し出を書面でします。これは1年間有効で、これを提出しておけば、3ヶ月の平均月額が108,333円を超えても扶養手当は支給されます。(申し出た月は不支給)

どうも文才がないので時系列で示します。
(1)妻はH20~H23まで町立幼稚園で介助職にありました。年収は95万程度でした。
(2)H24.2に前園長から4月より、補助職に変わってほしいと申し入れがありました。その際、年間で130万を越えないよう配慮すると言われました。
(3)11月に3ヶ月の平均が108,333円を越えたので書面で申し出ました。
(4)(3)の時にこのままでは年間で130万を超えそうなので、現在の園長に相談したところ、2月に休んで調整すればよいと言われました。
(5)1月に入り、2月の勤務表を作成するに当たり休みたい旨を申し出たところ、町の総務課に相談するように言われました。
(6)町の総務課に相談すると、欠勤の多い人は次回の更新で不利になる恐れがあるといわれてしまいました。

私たちとしては、(2)の前園長と(4)の現園長の言葉を信じていただけに、(6)と併せて大変ショックでした。

雇用契約書には、”配慮する”とか”年収130万未満”などとは書かれていませんし雇用するのはのは町の教育委員会ですから、園長の言葉を信じたのが甘かったと言われれば返す言葉もありませんが、臨時職員は現場の責任者である園長の言葉を信じるしかなかっのです。

そこで、
1:”約束なのだから休ませて欲しい”と主張して休んだ場合に、やはり翌年の契約が不利になるのでしょうか?という質問です。町の臨時職員に配偶者の扶養手当が支給されるよう130万未満に調整してで働いている人が居ないとは思えません。
2:また、これを理由に契約を打ち切られた場合、”約束”はどうなるのでしょうか?やはり契約書に書かれていないことを信じたのがいけなかったのでしょうか?

ということです。

決して、こちらから突然、”年収を130万円以下にしたい”などと言い出した訳ではありません。幾らなんでもそんな非常識なことはしません。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2013/01/20 12:28
    • good
    • 0

なんか大きな勘違い



税金に関してなら 1月から12月の収入(所得)
今頃あれこれすることでは無いし その収入は103万

健康保険や年金に関してなら 多くの場合は 過去のではなく 現時点から先1年間の収入見込みが130万
これは 以下月10万8千以上が 3ヶ月以上続く見込み

2月に云々など何の意味も無い

何は兎も角 園長に見当違いな依頼をしていることは間違いない

そのような 訳も判らない要求を繰返す様な相手にはかかわりたくないのが本音、それが園長個人でとどまっていると思うなら世の中を甘く見すぎ

聞きかじりでおかしなことをしないで、自分でよく調べ勉強することが必要です

質問者のようなおかしな要求に対応を強要される相手はいい迷惑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
いえ、勘違いでは有りません。税金に関して103万円、健康保険や年金が130万円は充分承知しています。
No.1、2の方のお礼でも書きましたように、昨年も同じ幼稚園で勤務していまして(年収103万円以内)、H24の4月から勤務形態が変わるときに、”年収が130万円を超えないように配慮するので勤めてほしい”と幼稚園側から依頼されたものです。こちらから突然、”年収を130万円以下にしたい”などと言い出した訳ではありません。幾らなんでもそんな非常識なことはしません。
ただ、依頼した園長が退職して、他の人が園長になり話がうまく繋がっていなかった可能性はあります。
春から計画的に休まなかったのが悪い、自己責任と言われればそのとおりですが、現在の園長にも少なくとも秋の時点で130万以内にしたいと伝えてあります。”2月になったら調整のために休む”はその時に園長が提案したものです。
質問の仕方が悪く、皆様にご迷惑をお掛けしました。
ご意見を参考に良く考えたいと思います。

お礼日時:2013/01/20 00:03

私はこう思いますよ!!


夫の扶養手当にこだわらず、フルタイムでバリバリ働いたらどうでしょう。
失礼ながら、たかが手当でしょ!!
時間調整は勤務先としても迷惑だと思いますよ。
私は取引先で、担当者が時間調整でパートさんに休まれて困っているのを目にしたことが何度かありますよ。
当然、評価は下がると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。No.1の方のお礼でも書きましたように、私の職場の臨時の人は130万以内に抑えるために堂々と休みます。(最初からそういう契約なのかもしれませんが・・・)
それから、補足しますと昨年も同じ幼稚園で勤務していまして(年収103万円以内)、H24の4月から勤務形態が変わるときに、”年収が130万円を超えないように配慮するので勤めてほしい”と幼稚園側から依頼されたものです。こちらから突然、”年収を130万円以下にしたい”などと言い出した訳ではありません。
また、フルタイムでバリバリと言われても幼稚園は夏、冬、春の休みがあるため、どんなに頑張って働いても年収は1428千円にしかなりません。
ご意見を参考に良く考えたいと思います。

お礼日時:2013/01/19 23:49

私見ですが、扶養手当をもらうために、奥様が収入調整をすると、人事考査が悪くなるかどうか考えないといけないというのは、いかがなものでしょうか。



幼稚園は幼児を見ますので、事故があったら大変らしいです。
人員はそれなりにいないとなりませんし、臨時職員が休むと、代わりに出るのは正職員です。
「あなた、何をそんなに休みをとるのですか」「実は年収調整をしてるのです」

失礼ながら、お笑いです。
プロ意識がないといわれたらどうされるのでしょうか。
臨時職だからプロ意識などないと答えれば「じゃ、いりません」ですよね。

実収入がいくらか減少し、その減少があなたたち夫婦には大きなものでしょう。
「たかだか○○円のことじゃないか」という気はありませんが、どこか違ってる気がします。

仕事ってお金のためにするのでしょうか。
奥様はお金のために幼稚園にて働いてるのでしょうか。

ご質問者は会社員だと存じます。
チームプレイをしてる中で「私休みます」と云われ、その理由が「年収調整」だとしたら、
「おい、あの人は仕事ができるかもしれないが、いらない。他の人をさがしてくれ」といいたくなりませんか。

なにか、この質問の本質が違うような気がします。

この意見を「切実な質問に対して、おちょくった回答だ」といわれるかもしれませんね。
しかし、扶養手当を貰いたいので調整をするならば、人事考査に影響が出るのは当たり前です。
「私、そんなこと関係なく、有給も取らずにガンガン働きます」という方を市でも使いたいのではないでしょうか。
更新が認められなかったときには、黙って受け入れるしかないと思いますよ。
「年収が増えると困るので、働きたくない」と言ってるのと第三者にとっては同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
ご意見はごもっともですが、私の職場の臨時の人は130万以内に抑えるために堂々と休みます。
(最初からそういう契約なのかもしれませんが・・・)
それから、補足しますと昨年も同じ幼稚園で勤務していまして(年収103万円以内)、H24の4月から勤務形態が変わるときに、”年収が130万円を超えないように配慮するので勤めてほしい”と幼稚園側から依頼されたものです。こちらから突然、”年収を130万円以下にしたい”などと言い出した訳ではありません。
ご意見を参考に良く考えたいと思います。

お礼日時:2013/01/19 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!