1つだけ過去を変えられるとしたら?

受験生ですが、受験にはあまり関係ないお話です。

植物が好きで観葉植物の本を見ていたら
アスパラガスの葉に見える部分は「葉状茎」というもので、葉ではなく茎が葉のようになったもの。
とありました。

また、生物の授業では、「サボテンの刺はもともと葉」と習いました。

はたまた、苔・藻類では葉のようなものを「葉状体」という、ということも本で読みました。
でも苔についてそれはゼニゴケなどのぺらーっとした物は「葉状体」だけれども
スギゴケのような茎っぽいもの葉っぽいものがあるものは、とりあえず「茎、葉」と呼ぶとも。


これらの、葉っぱのようで葉っぱでないもの。また葉っぱではなさそうなのに葉っぱであるものが
「葉っぱであるか否か」というのは、何で決まっていることなのでしょうか?
「葉」の定義とは何ですか?

葉は光合成する、茎はしない。ということであれば、アスパラガスの葉状茎は光合成をしているので葉といえるだろうと思うし、
さく状組織や海綿状組織、孔辺細胞があるものが葉であるとすれば、スギゴケの葉っぱは全然そんな複雑な構造はしていませんし、サボテンの刺は全く違うものですよね…。

(サボテンの刺は、単に葉が起源であるというだけで、葉ではないですかね…)

いまいち腑に落ちる答えが見つけられないでいます。
なにかすとんとくる解答、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私見です。



植物の器官は根茎葉花種。

葉器官の定義は茎頂分裂組織から分化した側生器官とするのがいいように思います。そしてその大部分は扁平で光合成を行うとする。葉っぱの平たい部分は葉身で、茎から伸びている茎状部分は葉柄で、どちらも葉の要素です。

配置とその後の発展性です。先端が植物体の成長点にならず花や種をつけません。
葉状茎は茎器官です。葉が植物体を支えたり根を生やしたりしないでしょう。葉の機能をも持ったいわば葉状の茎器官です。生長を観察すれば分別可能になると思います。
それでも無理な植物体は葉状体です。この場合は分別できていないのですからその葉の意味は側生器官の葉器官ではなくなり光合成を行う器官の代名詞としての葉になるとする。

サボテンの刺は側生器官だから分類すれば葉器官です。茎でも花でもありません。光合成機能を失った葉 器官です。

組織と器官は分けて考えた方がいいでしょう。同じ器官でも構成する組織が異なるということです。

まとまっていないのはあなたや私のせいではありません。研究者と教育者の無責任です。

植物園は専門家の一つだと思いますがサボテンは難しいので下の方の葉状茎を茎とするというようなサイトもありました。とりあえずそれは先述した理由から支離滅裂な専門家による見解と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

葉状茎について「葉が植物体を支えたり根を生やしたりしないでしょう。」という記述で、ああなるほど、とすとんと腑に落ちるものがありました。
また、葉状体についても「光合成を行う器官の代名詞としての葉」で、納得がいきました。ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/16 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報