
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
経理事務は、コンピュターの入力で出来る時代です。
会社も経理は派遣かパートでしか採らないと思います。パソコンが得意ならそちらのできるものを増やすほうがいいのでは?司法書士や社会保険労務士は難しい割りに、採ったからどうなるものではありません。営業力がないと、独立できないし、そのためには、その事務所で奉公的に実践を積まないと役に立ちません。ただ、これを取れれば、経理総務担当では雇ってもらえる可能性は高まると思います。しかし、難しいです。最近は、労務士で英語が話せたり、中国語が出来る人は外人の雇用手続きが出来る人が少ないので雇ってもらえるそうです。人の出来ないものを探すほうがいいかも知れませんね。No.7
- 回答日時:
私も39歳で簿記2級の資格を取りました。
会社の面接に行きましたが(パートです)
事務の経験はあっても、経理の実務経験が無くてはと
結果不採用。
私の場合『簿記2級』はあまり役に立たなかったです(^_^;)
簿記の資格を活かしたいのなら
1級じゃないと難しいと思います。
No.6
- 回答日時:
#3です。
会計事務所の社員といっても、ピンキリなのかもしれません。
私が社員へとお誘いを受けた事務所では、バブル崩壊後ですが年収1千万円以上の社員もいましたし、低所得のままボロボロになって辞めてゆく社員もいました。
その事務所の先生の方針によるのでしょうね。
アルバイト同様の仕事内容で社員でいられる人はいなかったです。
私がいた所では、社員はより責任ある仕事をガンガンこなすし、資格も取らなければならないという感じでした。
その代わりに収入も待遇も上がるというわかりやすいシステムでした。
No.5
- 回答日時:
もし未経験で”経理”を正社員でやりたいと思っていらっしゃるようでしたら、もう一度きちんと経理という仕事にについてリサーチしたほうが良いですよ。
来年度の商法改正・時価会計導入・国際会計問題と経理は厳しい状況です、慣れてないと(一部では慣れていても)深夜残業が続くことになってしまいますよ。資格を持っているからではなく、何をしたいのかを見つけないと会社に入ってから辛く惨めな思いをします。
夢や目標について良く考えられたほうが良い思い増すよ。
No.4
- 回答日時:
会計事務所では無理といっても色々あるでしょう。
しかし、正社員といってもパ-ト程度の給与しか出ないのではないのでしょうか。最近では、20代で簿記2級、マウスの資格を持っている人が大変多くいますが、派遣社員にしかなれないようです。
No.3
- 回答日時:
会計事務所で可能性があるのではないかと思いました。
私も会計事務所で働いていました。
簿記3級以上で試算表出力の仕事ができます。
私はパートで入社し、半年ほどで社員へとお誘いもありましたが、都合で辞退しました。
行政書士・社会保険労務士も会計事務所の仕事では大変役立ちます。
勤務条件は面接での交渉になるかもしれませんが、少数精鋭という感じの所が多いので良いかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
パートから始めて正社員へしてくれるところもあるんですね。
社会保険労務士の受験資格が今現在ないので、行政書士を取得してから、社会保険労務士の資格をとろうと思っています。
これから、2年半位でがんばって取ろうと思います。
その頃にはもう42才なので、多少不安なところがありますが、がんばります。もう後がないので^^;
No.2
- 回答日時:
年齢のことを考えると正社員は難しいと思います。
未経験とのことですが、仕訳の意味及び各勘定科目の内容をきちんと理解できていれば大丈夫なのでは。
参考になる本をあげておきます。
図解「経理がわかる本」(山口裕康著・日本実業出版社)
ご回答ありがとうございます。
はやり正社員は厳しいのですね。
#1のお礼でも書いたのですが、派遣で未経験での経理が少ないらしいですがあるみたいなので、そこで経験を積むしかないかもしれないですね。
でも、経験を積んでたら、また年令が高くなってしまうので、ますます難しくなってしまう気がします。5年経験を積んだとして45才位でも正社員の仕事はあるんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AP と GL って何?
-
経理の勉強会を開催しようと思...
-
税理士事務所をクビになりそう...
-
「下払い」の意味を教えてください
-
急に経理を任される事になり困...
-
総務部に代わる名称
-
簿記2級、FASS(経理、財務検定)...
-
100円未満切り上げ
-
表彰式の副賞授与について
-
積立金の取り崩し処理について
-
水道加入金の勘定科目について...
-
出金伝票が2枚にまたがる場合
-
経理の経験、簿記の知識がない...
-
経理部のISOの目的、目標は何に...
-
投資信託を解約した時の仕訳
-
税務会計能力検定2級は履歴書に...
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
簿記
-
未経験、一人総務経理でミス連発
-
経理事務はつぶしが効かない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報