dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年ゴルフを始めまして、いずれは競技に参加したいので会員権の購入を検討中です。
大阪市内在住なので近郊で探していたところ、奈良県のオークモントゴルフクラブがとても評判がよく、値段も下がってきていることから候補に考えております。

しかしながら、昨年太平洋クラブが破綻するなど、ゴルフ場経営をめぐる環境は大変きびしく、オークモントもかなり厳しい経営状態にあるため、二の足を踏んでおります。

そこでご質問したいのですが、会員権購入後にゴルフ場が経営破綻した場合、メンバーにとってどのような不利益が生じることが予想されますでしょうか。

A 回答 (5件)

小生も会員権は持っています 貴君と同じせっかくやるなら競技会に参加してゴルフライフを楽しみたいと思って購入しました。

 勿論購入時と比べて価格は大幅に下がりましたが資産としての購入ではないのでプレイ権さえあればいいと思ってるので潰れない事だけを祈ってます

コースはあまり良く有りませんが交通の便と会社の堅実さを第一に選びました。広いコース、良いコースでプレーしたいときはかなりの時間を掛けても友人と出かけますがマイコースを持っていると好きな時に一人でも行けます競技仲間も増えて楽しいです。

コースの良し悪しだけにとらわれず、経営の確かさ、メンバーの優遇などを主に選定して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 08:58

気分を悪くされるでしょうが、本当に問題を解決したいのであれば回答者にコメントを返すようにした方が良いと思います。


それを読む事で他の回答者がより良い回答を差し上げる事が出来ると思います。
    • good
    • 0

出来る限り回答者にコメントを返した方が良いと思います。

あなたのコメントを読む事で他の回答者がより深くあなたに対し、より良い回答を与えてくれると思います。

あなたの上達を心から願う者としての耳障りなおせっかいです。
    • good
    • 0

破綻すれば最悪は何の価値も無い紙切れになるばかりか、トラブルに巻き込まれ嫌な思いもしなければなりません。


会員にならなくてもJGAのHDCP(規定有り)は取得出来ますし、現在のようにビジターと会員の優遇の差が狭まり、不動産の観点から見ても値下がる一方の会員権の魅力は無くなりました。
それどころか却って破綻などを心配せねばなりません。

 
昨年ゴルフを始められたという事ですが、もう少し様子を見られた方が賢明かと私は思います。
もし購入されるにしても出来るだけ多くの情報を収集し、熟慮される事をお勧め致します。

競技への参加を考えておられるのならば、クラブ競技だけではなく、市、県、全国規模でたくさんのアマチュア競技があります。私はそういう競技に一人で飛び込み腕と度胸を磨きハンディ0まで行きました。 メンバーは「井の中の蛙」にもなりかねませんしね。

ご参考まで。
    • good
    • 0

ゴルフ場が経営破たんした後の状況としてはいろんなケースが考えられます。


1.ゴルフ場が営業をやめて会員権は本当に紙切れになる
2.スポンサーの元に営業を継続するけど、追加の会員やビジターの増加で会員のプレー権が疎かになる
3.スポンサーの元に営業を継続して、預託金は棒引きになるが従来どおりプレー権は維持される
などが考えられます。(2,3の場合に年会費の値上げやサービスの低下なども発生することがあります。)

ゴルフの話からは少し離れますが、まずは経営が破綻する(倒産する)とはどのようなことかといえば、

ひとえに、「お金(現預金)がなくなって、支払ができなくなること」です。
そうなる要因としては、
A.そもそも営業的に赤字
B.営業は黒字だが、借金の返済(預託金の償還なども含めて)でお金が無くなる
ことが考えられます。
原因がB、だけの場合には、悪く言えば借金を棒引きすれば存続が可能なので、上記の3に移行することも考えられます。
が、原因がAの場合には、仮に借金を棒引きにしても何らかの方法で営業的に黒字化が必要なので、上記の1,2となる可能性が高いです。

個人的には、今の時代にゴルフ会員権を資産として考えるのはかなり危険だと思います。
一生売却することはできないという前提で、会員権の購入を検討するほうが賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!