
5年生です。
子供の成績が悪いです。
普段勉強は全くしません。
その為、親としては最低宿題とテスト勉強だけでも頑張ってやって欲しいと努力しています。
今は一緒に勉強するようにしていますが、
親も解けない時があります。
特に算数の問題です。
基礎はわかりますが、応用問題になると解き方がわからなくなります。
本屋さんで「文章の例題集」や「わかる算数」の本を購入しましたが、
基礎は載っていますが応用の説明が載っていません。
子供と一緒に勉強ができる、
教科書に対応しているプリント、ドリル、ネット、通信とか教えてください。
できれば詳しく解説がついてたら助かります。
親も一緒に解ける内容で。
国語、算数、社会、理科のテスト対策の為の教材なども教えてください。
アドバイスなど宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
創元社の『「親子で学ぶ数学図鑑」基礎からわかるビジュアルガイド』
はいかがですか?カラフルで、たし算・ひき算から確率や数列まで
載っているので、中学にいっても使えます。
子供だけでなく算数・数学が苦手な親にもお勧めだそうです。
教科書対応だと、本屋さんに行くと、「教科書ワーク」「教科書テスト」
という名前で教科書に対応しているものが売っています。
毎年3月になると、店頭でセットになって売られることもあります。
国語はその他に、漢字だけのものもあります。
漢字は一度にやらず、教科書でやるところを、1日3~5個。
さあ、勉強しましょう!と構えるより、テレビのCMのときに、
その日の漢字を3つ書いてみる。書けなければ次のCMでもう1回、とか、
隙間にの時間をうまく使い、繰り返しクイズを解くような
軽い気持ちでやると長続きします。
A5位のサイズで、短い文章が載った「長文読解」だけのものもあります。
算数の文章題は、短く区切って、数量や単位に線を引きながら
読むようにします。
何が出てきたか、何を求めるのか、答えの単位は何か、
意識しながら読むと理解しやすく間違いが減ります。
文章題は図や絵に書いて見るとわかりやすくなります。
「計算」や「文章題」など弱い部分を選べるものもあります。
ネットや通信は、教科書対応で検索するといくつか出ますが、
本来は必要な時に必要なものだけを買うのが一番です。
教材をまとめて買わせるところや、あまりに高価なものは注意してください。
親子だと腹がたつこともあるかもしれませんが、
間違っても叱らず、できたら褒めてあげてくださいね。
回答をいただき有難うございます。
詳しくご丁寧にアドバイスをしていただき助かります。
ご指導していただいたように早速取り組ませて頂きます。
勉強嫌いな子なんですが少しずつ覚えさせたら無理なくするかもです。
本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
親が説明出来ないのであれば、塾や家庭教師に頼むしかないでしょう?
今から親が一緒に勉強しても効率悪いだけでしょ
子供「お母さんどうやって解くの?」
親「ちょっと待ってて、今解説書読むから・・・」
子供「ねぇまだぁ」
親「え~と。コレがアレだから、ソレはドレで・・・・」
親の威厳が無くなるので止めた方が・・・・・
この回答への補足
言葉が足りませんでいた。
子どもが質問する時は待たせないで答えています。
子どもが寝たあとや学校に行ってる間に先の問題を解いています。が、その時にわからないところがでてきます。
知り合いに前もって解き方などを教えていただいているんですが、毎回毎回では相手にご迷惑がかかると思い何か教材がないか質問したところです。
No.1
- 回答日時:
教材選びに悩む必要はありません。
市販のドリルなど、どれでも似たり寄ったりです。どれをするかではなく、一つに決めたら最後までやり遂げるという姿勢の方が大切です。お子さんの実力に合わせて、できる問題が多く含まれているものを使うといいと思います。ただ、質問文からの反省として、解説に多くのページを使っているものを選ぶべきでしょう。すばらしい親御さんだと思います。誤解なさらないように読んでください。あなたのお子さんは、質問者さんのような方が親で、とても幸せです。基礎をしっかりと、今できていることを忘れないように定着させるのが、現在の目標だと思います。お子さんの関心がどちらに向いているかを知ることも大切です。例えば計算だとか、漢字だとか…。歴史が好きとか、天体が好きという子もいます。そちらでの知的好奇心を伸ばしてあげてください。これは決して「諦めなさい」と言っているのではなく、得意なことができれば、他のこともそれに連動して伸びることがあるからです。特に小中くらいの頃は、不得意なことが突如として得意分野に変わることがあります。長い目で見てあげてください。
回答をいただき有難うございます。
全く勉強しない子なんですが一緒にするようになって初めてテストの点数が0点や5点から90点をとり子どもも前向きになってくれました。
批判される方もいらっしゃいますが、人任せばかりでなく親もなんとかしたいと思っております。
前向きになるような回答を頂き有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 高校 こんな事を言ってる暇があったら勉強しろってはわかってるんですが。私は高校三年生で今高校3年間の最後の 3 2022/11/29 13:14
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- その他(学校・勉強) 大岩の英文法→英文法ポラリス1という流れで勉強しているんですが、ポラリスが難しくて解けません。 原因 1 2023/08/06 19:08
- 中学校 寝る時にイヤホンで方程式の解き方などを 聞きながら寝てる中学一年生です。 ちなみに夜中の3時まで起き 7 2023/01/05 09:26
- その他(社会・学校・職場) 最悪です。 6 2022/11/07 17:27
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
公務員の受験申込表に高校と大...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
社会人ですが、読解力もないの...
-
数三の微積のサイクロイド解く...
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
最近若い子が、「そもそも母数...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
仮定の質問にはお答えできませ...
-
宇宙ステーションに半年滞在し...
-
オープニングの中心から外側に...
-
山本太郎のアンチや批判してい...
-
病欠の大学生のオンライン授業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
期末テストの問題なのですが「...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
勉強が苦手な学生への指導につ...
-
サイコパスって言葉が使われだ...
-
山本太郎のアンチや批判してい...
-
賞状
-
2.日本で特に人気が高い大学っ...
-
仮定の質問にはお答えできませ...
-
早慶ってどのくらいすごいんで...
-
宇宙ステーションに半年滞在し...
-
知恵拝借できますでしょうか?...
-
チャンネル桜の水島氏は国家神...
-
10点満点の選択方式の問題を適...
-
10.支配的な人って、強そうに見...
-
祖父母は孫の教育に、どの位、...
-
ポンプの性能曲線の見方がわか...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
公害防止水質1種に挑戦する予定...
-
21.ちょっと思い通りにならない...
おすすめ情報