アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ギター類(エレキギターやエレキベース)の感電を少しでも減らす工夫として「エフェクターをひとつ使うだけで避けられる」という意見がありますが、これは効果があるのでしょうか。大きなアンプ、つまり使用電力の多いアンプは特にエフェクターを使った方が良いのでしょうか。それとも小さいアンプ、つまり使用電力の少ないアンプでもエフェクターを使った方が無難でしょうか。音色・音質調整の必要がなくても感電対策としてエフェクターを使った方が良いのでしょうか。ちなみに、そもそもエフェクターを使うとなぜ感電しにくいのでしょうか。電気やエフェクターの知識は素人ですので具体的で分かりやすいご回答お願いします。

A 回答 (5件)

私は、静電気や漏れ電圧に弱い、C-MOS部品を使ってアンプやエフェクターを自作していますので、漏れ電圧に対しては、気を使っていますが、ハイインピーダンス電子テスターで、アンプパネルとグラウンド間の電圧を測ると、数十ボルトの漏れがある機器があります。


普通のテスターだと、針が振れるか振れないかのレベルです。

電源コードやトランスで電流が流れて発生する誘導電圧なので、電流はほとんど無く人体に流れても、感電しないし、ほとんどの人は認識できません。
普通の建物でも、湿度が高い場合は、木材の床や壁にも電気が極僅かに漏れるし、モバイル機器の電波でも、簡単なマッチングループで、LEDが点灯する位の電気を発生します。
携帯電話で感電した人は、聞いたことありません。

PSEマークの付いたアンプなどのAC電気機器は、法律で感電や漏電に対して安全保障されているので、電気を感じても人体に悪影響はありません。

マイクで唇や手に「パチン」や「ビリッ」とくるのは、空気が乾燥していて、本人が帯電して、マイクの金属部分に静電気が放電した時に起こります。
ミキサーにも一瞬ノイズが入り、経験したことがあります。
E.ギターなどの演奏者は、アンプのグラウンドに流れて帯電しませんが、ギターアンプなどのグラウンドとマイクのつながっているミキサーなどのグラウンドに電位差があるため、敏感な人は感電まではいかなくても、感じる人はいるかも知れません?

どうしても感電を気にするなら、ワイヤレスシステムの導入を検討してみてください。
電気的にアンプと完全に分離します。
アンプのコントロールツマミも、メタルツマミが使ってあったら、レジン系の絶縁ツマミに交換して、アンプの金属部分を別回路で大地接地すれば万全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/22 19:56

質問者はアンプとの接続関係に於いて言っています。


ピックアップの出力電圧はACミリボルトレベルなので問題外です。

ギターアンプとエフェクターはシールドケーブルで接続します。
エフェクターとギターアンプもシールドケーブルで接続します。
結果的にアンプのグランドラインはシールドケーブルの網組み線、弦アースを介してプレイヤーの手に通じていますのでエフェクター有無は関係ありません。

危険性に関しては前回質問に対する回答で理解してください。
危険性のある機材は設計もしませんし販売も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>危険性のある機材は設計もしませんし販売も出来ません。
そもそも「100%」安全な機材など存在しません。ですからどんな機材にも「危険性は付き物です」。例えば原発に関しても、安全だと散々謳われながら、その脆さ、危険性は3.11で暴露されたのですから。

お礼日時:2013/06/24 00:14

ギター自体が発電しているので、感電防止になる訳がありません。



この発電とは、ピックアップの事です。
ここには永久磁石とコイル巻き線が、弦ごとに配置されています。
弦が振動する事で、磁石が弦の振動に応じて振動するのでここで発電し、弦振動を信号として出力します。
ピックアップがこの機構を採用しているため、弦が磁性体でないと使用できません。
その為、エレキギターではスチール弦となっています。
アコースティックギターのようなガット弦や、ブロンズ弦では弦に磁石がくっつかないので、振動を拾う事は出来ないのです。

こういった理由から、どのような感電防止処置をしたとしても、エレキギターである限り感電から逃れる事は出来ません。
    • good
    • 0

そんな事はありません。


グランドを通じてアンプダイレクトでもエフェクター使用でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  

お礼日時:2013/06/24 00:16

要するに、ケーブル上を通って電流が流れてくるのですから


それが遮断されればいいのです。

エフェクターの内部では、信号として基板上を流れるわけで
万が一、過電流が逆流してきてもある程度はそこで遮断されるでしょう。

ABスイッチや、一部のオフ時にほぼ直結になるエフェクター
では効果がないものもあると思います。


人体に害があるほどの電流が流れる前に
エフェクター内部が焼き切れると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  

お礼日時:2013/06/24 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!