dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日 知り合った方が島根に10年住んでたということで、お話を伺うと 絶対晴れないと。

1年中曇っているので 暗い気持ちになるというようなことをおっしゃっていました

出雲大社というパワースポットを持つ島根に実は訪れたことがなく
そろそろ訪問したいと思っていたところでした
1年中晴れないというのは本当の話ですか?

A 回答 (6件)

よく言われることですが、「弁当忘れても傘忘れるな」。


これは日本海側である北陸から北近畿、山陰地方の天候を言い表しています。

確かに冬場は太平洋側に比べ晴天の日が少ないので、「暗い気持ちになる」ということは想像できます。
だからと言って1年中晴れないってことはないでしょう。そんなことなら農作物は育ちません。

屋久島は「月に35日雨が降る」と言われるほど雨が多いところですが、これも雨の日が多いことを誇張した言い回しですね。実際は数日間好天がつづくこともあるようです。
    • good
    • 0

もう既に他の方が回答しておられますが、「絶対晴れない」はオーバーな表現です。


http://weather.goo.ne.jp/weekly/p0039/
夏の盛りなどは夕立を除けば一日中かんかん照りの晴天になります。
宍道湖の夕日も「明日晴れますよ」というサインですからね。
http://www.city.matsue.shimane.jp/shinjiko_yuuhi/

ただ、出雲地方は曇りや雨が似合う場所です。
    • good
    • 0

他の方が仰るように晴れない事はありません。


日本海側ですから太平洋側ほどではありませんし、
冬などは殆ど晴れません。

出雲と云う地名は雲が起こる事に起因しているそうです。
歴史の深いところですから、
そんな事も思いながら訪れると楽しいかもしれません。
    • good
    • 0

んなこたーない。



北陸から山陰に掛けて日本海側は天気が急変して雨が振ることが多く、
冬季は厚い雲に覆われることが多いので、冬季に限っては晴れの日が
太平洋側に比べて少ないことはありますけどね。
    • good
    • 0

日本海側は、太平洋側に比べて雨の日が多いと言うことです。


過去30年間の統計を参考にしてください。
http://weather.goo.ne.jp/appearance_ratio/p0039/ …
    • good
    • 0

学生時代に免許合宿で、3週間ほど島根に滞在しましたが、その内で10日間は晴天でしたよ。



自動車学校で、出雲大社にも観光で連れて行ってもらいましたが、その日も晴天でした。

日本国内で、10年間で絶対に晴れない場所がある方がオカシイでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!