dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渓流釣りのエサで、アズキノメイ蛾の幼虫(イタドリ虫)という虫がいるそうですが、どこにいるのか分かりません。
いたどりという草?の中に、幼虫がいると聞いています。

その、いたどりってどこにあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

確かスカンポが大きくなったものだったような気がします


あのすっぱいやつですね 夏くらいには高さ1mくらいになります
葉が大きく茎は直径1~2センチくらいで小さな木のような感じになります
緑のうちは虫はあまりいないようですがかれて茶色になると穴があいていて
虫の居場所がすぐわかるようになります

生えてる場所は川の近くに多いような気がします
大きな川の土手などによく群生しているのを見かけます
枯れると赤く目立つので遠目でもわかります

虫のいるところだけ切って自宅に保管しつりに行くときに利用するなどという手
もあるようです 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度見つけてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/07 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!