dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外ではSIMフリー携帯電話が当たり前と聞きました。

その前にSIMてなの事だかよく理解していませんが・・・

もし香港でSIMフリーの携帯電話を購入しても
日本で使う事ができるのでしょうか?

また香港やタイなどアジアで使うやり方など
教えてほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>もし香港でSIMフリーの携帯電話を購入しても、日本で使う事ができるのでしょうか?



香港で購入する携帯電話の通信方式、周波数帯が、使用したい日本の携帯電話会社のものと一致していれば、利用可能です。

香港やタイなどアジアで使うやり方を教えてもらいたいとのとですが、基本の作業はほぼ一緒なのですが、細かいところで各携帯電話会社で異なります。
基本手順は、
 現地で利用できる携帯電話の購入、取得
 現地で利用できるSIMの購入
 SIMのアクティベーション(SIMの有効化、利用可能にする)
 チャージした分がが少なくなったらリチャージを行う

現地で利用したい携帯電話会社と携帯電話自体の通信方式、周波数帯とSIMの種類3点を考慮する必要があります。
SIMのアクティベーションに関しては、ただSIMを携帯に入れるだけで良いものも有れば、携帯会社電話へ電話して、認証コードを入力するものもあれば、携帯の販売店にて作業してもらうものもあったりします。この辺は、使いたい携帯会社を調べてみるしかありません。
リチャージに関しても同じで、コンビニやスーパーでリチャージカードを購入して、携帯会社にコード番号を入力するとか、携帯販売店で対処してもらうとかいろいろあります。

>ドコモでスマホを購入してタイに持ち込んでSIMフリーに改造してタイのセブンイレブンで購入したSIMカードを差し込んで使うような使い方も可能なのでしょうか?

はい、可能です。実際にこちらでやったことがあります。
タイですと、旅行者向けのプリペイドSIMの販売があるので、利用してみました。
使ったことがあるのは、12CALLとDTACです。
最近使ったDTACのSIMは、日本のソフトバンクとローミングできるので、日本でタイの番号が使えています。(ただし通話料が高くなるので、着信やSMSしか利用していませんが)

>SIMフリーの機種にすれば全世界での通話やネットも使えるのでしょうか?

現地の携帯会社の通信方式や周波数帯が、持っている携帯電話のものと同じであれば、使えます。
逆に異なっていると、通話やネットを利用できません。


No.2さんの回答にあります、日本ではSIMだけなんて売ってないし...について。
今は、日本でもSIMだけ購入することができます。
通販や一部の店でしかやってはいませんが、B-mobileといったドコモの回線を使った低料金のデータ通信、会話用のSIMを販売しています。
また、ソフトバンクでは、ソフトバンクの携帯を持ち込むと、プリペイドのSIMを販売(というかプリペイド契約)できるものがあったりします。ネットの通信販売でソフトバンクのプリペイドのSIMを販売しているところもあるようですが。
    • good
    • 0

タイの電話会社事情は知りませんが、世界的常識的には現地で売っているのはもともとSIMフリーなんですから、ロック解除などという技術は必要ないわけで、、、、


現地じゃなくてドコモで解除してくれるんじゃないですか。
解除は通信会社によってなんか、いろいろ条件があったりするようなので調べてください。

解除済みのスマホはどこの国のSIMでも使えます。
たとえその現地のSIMの通信会社がWCDMAじゃなかったとしてもGSM電波でつながります。
    • good
    • 0

簡単に簡単に。



SIMは電話番号の入ったICカード

SIMロックはひとつの通信会社のSIMしか使えないようにするシステム的なロック。日本の携帯は全部ロックされているので、解除しない限り世界中どこのSIMを入れても使えません。
つまり、海外に行くならどうぞ1分350円のローミングサービスをお使いください。まいどあり!!というわけです。

海外のSIMフリー携帯はWCDMAという通信形式のもの(一番メジャーです)を選べば、Softbank, Docomoで使えます。(3G)
AUはWCDMAじゃないのでダメ。

よその国でそこのSIMを買って入れれば使えます。日本のように年契約だの後払いだのありません。
ほんと日本のメーカーと通信会社の癒着はひどいものです。
Samsungのギャラクシーなんて5000円から50000円まで20機種ぐらいあるのに、日本では高い部類しか買えない。
日本メーカーが5000円のスマホを作れないから保護してるんですよ。
海外の友達があなたの家に遊びに来て、日本のSIMを買いたい。と言ったらどうします?
メイドインジャパンのスマホをお土産に買って帰りたい、と言われたら?
日本ではSIMだけなんて売ってないし、スマホ本体だけも買えないし、基本料金はあるわ、銀行引き落としだわ、後払いだわ、保証人だなんて言い出した日には友達,絶対怒りますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドコモでスマホを購入して
タイに持ち込んでSIMフリーに改造して
タイのセブンイレブンで購入したSIMカードを
差し込んで使うような使い方も可能なのでしょうか?

またSIMフリーの機種にすれば全世界での
通話やネットも使えるのでしょうか?

お礼日時:2013/05/13 16:47

>香港でSIMフリーの携帯電話を購入しても


日本で使う事ができるのでしょうか?

出来る物と出来ないものがある

日本国の法律に適合しないものは法律違反となる(違反のものは使ってはいけないのは当たり前)
日本の携帯電話会社が採用している通信規格と通信の周波数に対応していなければ使えない

KDDIや沖縄セルラーのように一部国でしか採用されていない通信規格だとまず使えない。(周波数も未対応だったりします)


一部国は、法律でSIMフリーのみだったり、SIMロック解除に応じなければなりません
そもそも、メーカーが販売しているものですから、SIMロックをかける意味がなかったりします
一部は、キャリアがインセンティブを出しているためにSIMロックありのものもあります

日本は、メーカーではなくキャリアが携帯電話を販売している。キャリアとメーカーの共同開発だったりします(そのおかげでiモードが生まれました。)
キャリアがインセンティブを出して販売しているのだから、自社でしか使えなくするのは、当たり前でSIMロックありに
以前よりインセンティブは少なくなりました

>香港やタイなどアジアで使うやり方など
教えてほしいです。

使いたいキャリアの通信方式と周波数を調べる
それが使える携帯電話を調達する
そして、SIMカードをさす

アジア(北朝鮮除く)、オセアニア、北米、南米、欧州、中東、アフリカでの利用の場合です

北朝鮮は、独裁者や幹部の気まぐれで携帯電話が使えなかったりする場合があるので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事