dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々趣味を始めてもすぐ飽きます。
また興味の対象もバラバラです。

一昨年はギター(道具を揃えたら飽きた)
昨年は筋トレ(一応まだ所属してるけど、熱意は完全に失ってる)
今年はスペイン語(まだそれなりに熱意はありますけど、いつまで続く事やら…)

一昨年より前はカメラ、バスケットボール、ゲーム、アニメ、映画鑑賞、英会話…
独学でやってもサークルに入ったりしても、アッと言う間に熱意がなくなってしまいます。

熱意が続く時間は、平均で大体半年程度。
短い物はギターのように「道具を買い揃えたら飽きた」と言うものから、長くても1年が限度です。

性格はよく「冷めてる」とか言われますけど、こんな私は趣味を作るべき人間ではないのでしょうか?

A 回答 (4件)

 環境に満足するんだろうね。



 形から入るタイプかな。有る程度形が出来たらそれで満足。イメージしているのがその環境だから。

 でも、続けるにはその先の目標を用意する必要が有ります。音楽では素人でも参加出来る発表会とかコンサートに出るとか大きな目標を設定します。そして、自分は無理と思わないで、絶対にかなえるんだという情熱が出れば長続きします。

 見せるという事、趣味を生かす場所を作れば、長続きするのでは?スペイン語も実際にスペインへ旅行へ行くとか。

 大きな目標を作ってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにすごく低いレベルで満足する自分はいるような気がします。

仰るように「形」は好きですね。
バリバリやってる自分を想像するのは好きだけど、それに向けて努力するのは嫌いです。
スペイン語を習ってると言っても、スペインへ行こうとかスペイン語圏の友達を作ろうなんて全く思ってませんし。

発表会とかコンサートとか、全く思ってませんでしたね。
そう言った「人前で何かを披露する」って事は、興味もないし…。

ちょっとでも高い目標を設定するとすぐ面倒くさくなって挫折するんですが、そう言う性格って趣味を作るには向いてないんでしょうね…。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 10:33

物に依存して、わざとらしく何かをしようと考えるのは趣味とは言えないと思う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

申し訳ないですが、どうにも仰ってる意味がわかりません。
でしたら、どう言う状態なら「趣味」と呼べるのでしょうか?

お礼日時:2013/05/31 10:27

今,流行ってる事,気になる人がやってる事,気になった事が


あなたに合ってる趣味とは限りません
一通りかじって一巡して落ち着く趣味が出来るかも知れません
またはまだ出会ってない趣味があるかも知れません

学生か社会人か分からないけど
今,趣味云々と言ってられないほど充実してるか忙しいのでは?
意地悪く言えば時間の使い方が下手なだけなのかも?
でも忙しいとボ~ッ・・・と過ごす空白の時間も大事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。
私は社会人です。

趣味を始めるのあたって、流行や他人なんて全く気にしてないんですが…。
趣味なんて色々ありますから、確かに「出会ってない」と言う可能性はあるかもしれません。

驚くほど暇なんですが、確かに時間の使い方は下手だと思います。
時間はあるはずなのに、なぜかいつも気がついたら時間がないんです。
その間何やってたのか、本当に思い出せないんですよね…。

お礼日時:2013/05/31 10:45

趣味をコロコロ変えるのが趣味


と開き直りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をやっても続かないのなら、それしかありませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/31 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!