A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
確かに、最近はバイオエタノールに関するマスコミ報道は少なくなりましたが、海外では盛んに使われています。
アメリカのバイオエタノールについては、No.1の方の仰るとおり、今後も政策としてバイオエタノールの消費量を増やしていくことになっています。(コピペというのはちょっと失礼だと思いますよ)そのほか、ブラジルやヨーロッパもバイオエタノールを計画的に増やしていくことにしています。タイや中国などアジア諸国もバイオエタノールがどんどん増えています。
日本では一時期、沖縄や新潟などでバイオエタノールを作ることが盛んにマスコミなどで報道されましたが、あまりうまくいっていません。これは石油業界が潰したなどと報道されましたが、実際はコストが高すぎることが問題でした。(1kgで240円もする米を原料にして1kgあたり50円でしか売れないバイオエタノールを作っても採算があわないことは最初から分かっていたはず。なのに、環境省や農水省が補助金を付け、あとで総務省から批判されました。)
いまのところ、日本でうまくいっているのは北海道のテンサイを原料としたバイオエタノールで、石油業界が購入して、ガソリンに混ぜています。こちらは不思議とあまり報道されませんね。石油業界を悪者にした方が新聞がよく売れるのでしょう。ちなみに、政府は年間50万キロリットルのバイオエタノール使用を計画していますが、実は、そのほとんどすべては石油業界が導入することになっています。
業界が潰したというようなことでしたら、アメリカでは石油業界や自動車業界、食肉業界がバイオエタノールの導入に反対して、潰そうとしています。実際に訴訟までおこしています。一方で、トウモロコシ業界がバイオエタノールを盛んに支持しており、アメリカの政策はこちらの方にいきそうです。
石油業界が陰で暗躍しているというようなことがよく言われますが、実際には石油業界や自動車業界などが束になっても、アメリカの農業団体にはかなわないということのようです。日本の農業団体もがんばれ。
No.5
- 回答日時:
> コピペではなく質問への回答をして下さい。
コピペではなく質問への回答しかしていませんが。
どういうことでしょうか?
下記は No.1 の回答ですがどこがコピペなのでしょうか?
ーー No.1 の回答 ーーー
米国では、ガソリンなどに一定割合のバイオエタノールを混合することが義務付けられたバイオエタノール政策がすでに施行されています。
その結果、大豆、トウモロコシ、オレンジ など多くの農地が非食用の遺伝子組換えトウモロコシ農地に切り替わりました。
また肥料、輸送、エタノール精製には、作り出されたエタノール以上の石油エネルギーを消費することになるため、石油業界にとっても需要が拡大するため利益拡大につながっています。
これらにより多くの家畜の餌や食料品が値上がりすることになっています。
日本などのように大量に食品や家畜の餌などを輸入している国にとってはそのまま海外に利益が逃げていくことになりますが、アメリカのような国からすれば農業関連産業にとってもエネルギー産業にとっても関連金融産業にとっても利益が拡大するので万々歳という事態になっています。
No.4
- 回答日時:
シェールオイル採掘が大成功し、安価な石油や天然ガスが大量に採掘出来るようになった結果、米国の化石燃料埋蔵量が膨大な量に達し、天然ガスや石油価格が安価になったので、バイオエタノールの必要性が下がったのが原因でしょう。
石油業界に潰されたと言うよりも、価格競争に敗北したと言うべきでしょうね。
環境問題を解決しようとすると、価格競争に晒されて、新技術で敗北するという構図が多いようです。
石油や天然ガスは実質生産価格は限りなくゼロに近いものですし、タダの燃料と競争する結果になるわけですから、環境問題の解決が困難になるのは仕方が無いでしょうね。
炭素税などを強化して、石油の使い過ぎを制限する以外に解決策は無いでしょう。
参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4 …
No.3
- 回答日時:
アメリカではガソリンにそれを混ぜなければいけません。
石油業界を法律で規制して、バイオエタノール需要は増えており。むしろトウモロコシ価格が上がっているそうです。---
http://www.alic.go.jp/joho-d/joho08_000152.html
こうした価格高騰とそれが持続している背景には、大量のトウモロコシ(生産量の40%:1億2000万トン以上)がエタノール生産に使用されるに至っている事態がある。
2005/06年度(2005年9月→06年8月)におけるトウモロコシのエタノール向け使用量は4040万トン、生産量2億8000万トンの14%であった。以降、エタノール向け使用量は激増し、2010/11年度には05/06年度の3倍の1億2750万トン、生産量3億1600万トンの40%に至る。その結果、穀物需給の内容が食料需給から食料・エネルギー需給へ変化し、食料需給が構造的にタイト化しているわけである。そこから、価格高騰が持続してきた。
No.2
- 回答日時:
バイオ大国ブラジルのバイオエネルギー事情まとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134661585538956301
平成24年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文 (江野幸一議員) - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou- …
非食用バイオマスの稲わらから低コストなバイオエタノール製造技術を確立 | ニュース | 川崎重工
http://www.khi.co.jp/news/detail/20130530_1.html
日本の稲わらからバイオエタノール製造プロジェクト / アジア・バイオマスエネルギー協力推進オフィス ― アジアバイオマスオフィス ―
http://www.asiabiomass.jp/topics/1101_02.html
株式会社 コンティグ・アイ
http://www.contig-i.co.jp/
経産省がバイオ燃料リッター40円に!(15年の目標): バイオエタノール(バイオ燃料)は環境問題のエースか?
http://xn--eckif9f9ch8q5e.sblo.jp/article/415021 …
バイオ燃料(バイオエタノールとバイオデイーゼル)情報
http://www.ne-ri.jp/PDF/bio_061100.pdf
No.1
- 回答日時:
米国では、ガソリンなどに一定割合のバイオエタノールを混合することが義務付けられたバイオエタノール政策がすでに施行されています。
その結果、大豆、トウモロコシ、オレンジ など多くの農地が非食用の遺伝子組換えトウモロコシ農地に切り替わりました。
また肥料、輸送、エタノール精製には、作り出されたエタノール以上の石油エネルギーを消費することになるため、石油業界にとっても需要が拡大するため利益拡大につながっています。
これらにより多くの家畜の餌や食料品が値上がりすることになっています。
日本などのように大量に食品や家畜の餌などを輸入している国にとってはそのまま海外に利益が逃げていくことになりますが、アメリカのような国からすれば農業関連産業にとってもエネルギー産業にとっても関連金融産業にとっても利益が拡大するので万々歳という事態になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 夢のエネルギーは核融合?、世界最大の実験炉が稼働する、 3 2022/07/24 06:32
- 倫理・人権 今の時代消費者は弱い立場なんですか?! 5 2023/06/11 07:06
- 化学 ロックフェラーは石油王になりましたが、化学や石油化学工業の知識がない彼はなぜ、石油産業に乗り込めて成 1 2023/05/21 15:17
- 電気・ガス・水道業 石油給湯器 二十年近く使った石油給湯器から水漏れして限界が来たんですが 大手はどこも在庫なくて 地方 2 2022/12/01 23:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 電気代が凄くなっても 大家さんに訊くべきでしょうか? 7 2022/10/05 10:26
- 環境・エネルギー資源 世の中が水素発電になれば。 石油を めちゃくちゃ必要としないと思うのですが。 プラスチックやゴムなど 4 2023/03/21 08:17
- 経済 1973年の石油ショック。「石油危機」と呼称するのは間違い? 5 2023/04/15 08:57
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 灯油と石油 12 2022/07/05 16:41
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- 環境・エネルギー資源 5年くらい前、「石油はあと50年でなくなる」とかテレビで放送されてたと思うんですけど最近になって全く 8 2023/04/12 20:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4630万円
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
畠山鈴香容疑者の弁護士はよく...
-
オウム真理教事件において陰で...
-
組織的不正隠蔽を報道・改善さ...
-
台湾に防衛についての質問です。
-
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
日本のAmazonだけ労働関連の問...
-
最初から中国が飛ばしてきたな...
-
飛行機が水上に着地するのと地...
-
石原新党を支持しますか?
-
たぬきの置物
-
人材派遣法と憲法違反との関係
-
日本教職員組合 (日教組?)が悪...
-
菅前総理が国葬で読んだ弔辞、...
-
民主党の真実
-
性的暴行と強姦の違い
-
ジャニーズの性的暴行の告発 な...
-
統一教会の極悪犯罪者で反日売...
-
贈収賄はどうしてばれるのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
なぜ未だに信用できない電話調...
-
千鳥の大吾が嫌いです!何回不...
-
性的暴行とは、レイプと同じで...
-
日本で梅毒が増え続けているの...
-
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
谷亮子 実家がヤクザとマスコ...
-
天才がヨーロッパに集中して生...
-
韓国人は、なぜ性犯罪が多いのか?
-
代表代行と副代表の違い
-
「頭取り可」の意味を教えてく...
-
成人式は何故荒れる?
-
オスプレイってどうしてあんな...
-
性的暴行と強姦の違い
-
今の安倍政権の政治のありかた...
-
なぜ職業を「会社員」とせず ...
-
東京知事選挙山本太郎さん負け...
-
統一教会、統一教会と言うけれ...
-
なぜ、北極の氷が解けると水面...
-
日本教職員組合 (日教組?)が悪...
おすすめ情報