
今まで生きてきて色々な曲を色んな情景で聞いてきました。
一番衝撃を受けた曲のひとつに、
河島英五さんの「てんびんばかり」という曲があります。
10:29と長い曲です。色んなバージョンがあります。
歌詞にある意味非常に衝撃を受けました。
後に「時代おくれ」「野風増」など個人的に好きな曲もあります。
また、前身として河島英五&ホモサピエンスというグループもありました。
何かいいことないかな
http://www.youtube.com/watch?v=b93DzATHlRs
皆さんは今までに衝撃を受けて印象深い曲はありますか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
ゼーガー&エバンスの「西暦2525年」です
1969年にビルボード誌でNo.1になった曲で、日本でもヒットしました
曲自体は以前から聞いたことがあり知っていましたが、最近ユーチューブで訳詩付を聞き
その歌詞に衝撃を受けました
”西暦3535年 真実を話す必要も 嘘を話すこともない
あなたの行動のすべてが 今日飲む錠剤に入っている
西暦6565年 夫も妻も必要ない 息子も娘も試験管の底から拾ってくればいい”
とても今から40年以上前の曲とは思われない内容でした
現在訳詩付は見当たらなくなりましたが「西暦2525年歌詞」とググれば出てきます
この回答への補足
http://yonettchi.blog4.fc2.com/blog-entry-2059.h …
ここに検索してありましたが読んでいくうちにショックです。
はい、有名なヒットソングで大好きな曲です。
今 ↓ のリンクで歌詞そのものは探せました。
和訳しアップしているユーザーさんもいるでしょうね。
そんな悲惨な歌詞だったのですか? これはないですよね~
普通に洋楽を聞くのですが歌詞の意味は全く意識していません。
なので回答者さんの内容読んで多少ショック受けていますが。
まさかこんな内容を歌っていたとは。ビックリですね。
http://www.lovecms.com/music-zager-evans/music-i …
ご回答、ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
・ Woodstock: Joe Cocker - With A Little Help From My Friends - Misheard Lyrics
これですな。もう笑うしかない。
このラリっちゃってるおっさん、
ウッドストック(1969年)のコンサートの時、
二十代中盤だったそうな。
ずいぶ老けて見えるねぇ。ww
ちなみに、この人がこの前年に歌った同曲は、
日本でも放送されたエミー賞も受賞した
米国の青春ドラマ「素晴らしき日々」(The Wonder Years)の
オープニングテーマ曲になっています。(^^;;
>[NOT MINE] Woodstock: Joe Cocker - With A Little Help From My
この動画はそうなんですか? これ普通に歌っているパフォーマンスのようにも見えますが。
見方が違うのでそのように見えたのかもしれないですね。
>Joe Cocker - You are so beautiful (nearly unplugged) .
今この有名な曲を歌っているのとは極端に確かに違いますね。
オープニングテーマ曲でしたか。意外な感じもしましたが。
ご回答、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
イギリスのストリングカルテット「bond」の曲。
特に『THE1812』は趣味趣向がガラっと変わりました。
原曲のチャイコフスキー作の『大序曲1812年』を
聴くようになりました。
クラシックは歌詞が無いので、とてもリラックス出来ます。
こんにちは。
>Bond - The 1812 .
こういうジャンルは苦手というか知らなくて。
今聞いているのですが元はチャイコフスキーなのですか。
クラシックをこのようにアレンジしているとは。
元の曲も後で検索して聞きますが、Bond - The 1812 は元の曲とあまりにかけはなれた、そんなアレンジをしているということなんですね。
この曲を今聞いていてクラシックというイメージではないですね。
ご回答、ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
坂本九さんの「上を向いて歩こう」
震災後のチャリティーソングとして唄われたり、いろんなアレンジバージョンがあったりしますが、最近、夜中にコインランドリーに居た時に、ラジオから原曲が流れていて、あらためて凄みを感じました。
誰しも孤独な夜を迎える瞬間があって、その時に全身に刻みつけ噛み締めている思いがあって、それが何であるかだとか正しい正しくないだとかではなくて、そんな別々に訪れた密やかな時間をこの曲を通して共有できるような気がしました。
個人的には、「手紙をかくよ」(JUDY AND MARY)、「笑えれば」(ウルフルズ)、「es~them of es~」「Everything(Its you)」(Mr.Children)、「最愛」(koh+)、「時代」(中島みゆき)、「太陽と砂漠のバラ」(TOKIO)など、ざっと思いつくだけでもいろいろあります。
この回答への補足
最愛、時代は当然知っていましたが
他の曲は一度聞いた事がありませんでした。
>Judy And Mary - 手紙をかくよ
この曲いいですね。
>トータス松本 - 笑えれば .
ウルフルズではなくこの曲はソロなんですね。歌詞はいいですね。
そうでしたね、この「上を向いて歩こう」はチャリティソングとして各地で
色んな方が聞いた事と思います。
http://www.youtube.com/watch?v=bbH754gScuk
復興ソングと称し色んな曲を聞きました。
誰しも望んで亡くなった人はいないはずです。
多くの人が前を向けるようにと、祈るような気持ちになっている方
今でも沢山いらっしゃいます。
桑田さんの歌ったこの曲も被災地の方を思い作った曲と知りました。
フルはここでしか今は聞けませんが。
http://www.musicpv.jp/music.cgi?order=&class=2%2 …
他に挙げて下さった曲も後で聞いてみます。
なので補足の欄はその時に利用します。
ご回答、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
井上陽水 夜のバス/結詞
http://www.youtube.com/watch?v=Wqgst3Pzg-I
当時のフォークとしては長い曲で、歌詞もやや難解ですがどちらも驚かされたのは曲の構成です。そのため作曲者というより編曲者の力量によるところが大きいでしょう。
「夜のバス」は大胆に使ったストリングス、ツインドラム、モーグシンセサイザーのソロ(ビョンビョンした音。日本での使用は早い方)、フェイドアウトしていく途中の最後の「どっきり」など、ある意味「プログレ」ではないかと思います。
「結詞」は歌部分は短いものの、2:30あたりからはまるで劇伴のようで、ハミングで延々と続くエンディングは映画のエンドロール場面のような、人物などがどんどん遠ざかっていくような情景が浮かびます。
ELP / Tarkus
http://www.youtube.com/watch?v=YJINce7l3P4
長い組曲で、最初と最後に出てくる5拍子(または10拍子)のテーマがとにかく不思議で、どういう音階を使うとこんな緊張感がでるのかと思ったものです。
Deep Purple / Listen Learn Read On, Anthem
http://www.youtube.com/watch?v=uYZaXo4jOu0
http://www.youtube.com/watch?v=GAsGTkksHB4
有名曲の入ったベストアルバムくらいしか聞いたことがなかったので、彼らがこんなことをやっていたのかと衝撃を受けました。Listen... は語るようなヴォーカルもさることながら、手足の動きを逆にしたようなドラムに「こんなことやっていいの?」と思いました。Anthem は当時の自分の知識では不似合いとも思えるバラードで、間奏のバンドで弦楽四重奏を模した演奏に続いて本物の弦楽四重奏が出てくるところは鳥肌が立ったものです。
そうです、この曲は(5:16あたり)終わったかな? と思いましたから。
シンセも使用していますね。ヘッドフォンで聞くとあのビョンビョンがわかります。
この曲は陽水の曲の中でもベスト10に入れていてお気に入りの曲です。
陽水II センチメンタル とても懐かしいアルバムです。
>結詞
この曲は久しぶりに聞きました。当時の編曲は星勝さんでしたね。
2:30のあたりで曲調が一気に変わるんですよね。
なんでここまで拘るかなって思いながら聞いていましたから。
こういう感じの曲の構成って聞いたことがないような気がします。
>Emerson, Lake & Palmer - Tarkus [Full Song] .
これは全く初めて聞く曲です。なんか意外すぎる感じに聞こえます。
それにしても長い曲ですね ! こういうのは聞いたことすらないですね。
>Deep Purple - Listen, Learn, Read On .
>Listen... は語るようなヴォーカル
こういうのも珍しいのではないでしょうか。まず今までに出会った曲にはないです。
>Anthem-Deep Purple
同じく初めて聞く曲です。間奏これなんでしょう・・・バイオリンが。
本当にこういう感じの洋楽でそれもロックバンドですよね?
意外すぎる曲に思えました。
詳しく解説していただいて分かりやすかったです。
ご回答、ありがとうございます。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
パッと思い浮かんだのは岡林信康さんの「手紙」ですね。
その前に「山谷ブルース」も気にはなっていたのですが・・・。
当方、丁度高校生でして、いろんな社会事象があった時代でした。
純粋にフォークと言われている頃の曲ですよね。
この曲の歌詞は切なくなります。差別という歌詞もありますし。
久しぶりに聞かせていただき嬉しく思います。
http://www.uta-net.com/artist/1958/2/
この山谷ブルースを知ったのも随分前ですが印象深い曲です。
http://www.uta-net.com/movie/2185/
歌詞一覧にありますが個人的に「友よ」を聞いた時になんと清清しい曲だと。そのような記憶があります。
色々と社会背景がよみがえりますね。
ご回答、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>衝撃を受けた曲
たくさんありますが、
・かぐや姫「22歳の別れ」を挙げておきます。
イントロのアコースティックギターから衝撃を受け、その後の私の音楽的趣味にも多大な影響を与えてくれました。正やん(伊勢正三氏)は私の永遠の憧れです。
あと、別の意味で衝撃を受けたのは
・GReeeeN「遥か」
この曲を近所の本屋の有線放送で初めて聴いた時、「あれ、何か聞いたことがあるような・・・」と思い、次の瞬間気付きました。私が昔作った歌と出だしのメロディーラインが全く同じであることに(笑・しかもキーまで一緒)。しばらく本屋で立ち尽くしてしまいました(笑)。
何故か似ているところがありますね。
この曲アルバムに収録してあって最初に聞いてなんていい曲だと思いました。
その曲だけでなく今では正やんのCDを多数所持しています。
イントロはどれ程楽譜見ながら練習したことかと、今思っています。ハーモニックスのとこ音が出せなくて泣きました。
誰も認める素晴らしい曲と歌詞ですね。置手紙も大好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=3XuUKvy2K5c
GReeeeNの「遥か」この曲も勿論好きですね。
これはルーキーズでの曲でしょうか。映画も良かったです。
この曲を? 素晴らしい才能があるのですね。
もしかしたら今頃デビューしてたかもしれないですよ(笑)
ご回答、ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
歌詞だったら
「悪魔を憐れむ歌」ローリングストーンズ
聴いたのは高校生の時です。
歴史上の悲劇や罪それは悪魔の仕業ではなく人間のしてきたことなんだよ、といったような意味の歌です。
曲だったら
「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」セックスピストルズ
非常にシンプルなロックなんですが、そのシンプルさ潔さそして音数が多いわけでもないのに厚みがあることにびっくりしました。
歌そのものだったら
友川かずき
オールナイトのパンクイベントで明け方に登場したんですが、彼の演奏が始まったところで酔っ払って暴れたり騒いだりしていたパンクスたちがピタリとおとなしくなりました。
脅かしたり怖い風体だったりするわけでもない友川かずきの真摯な歌声に皆打たれたんですね。
最近のものだったら
「労働賛歌」ももいろクローバーZ
アイドルソングだからといって軽んじてはいけない、ということを知りました。
http://www.kasi-time.com/item-57766.html
福島原発事故で収束の指揮にあたった元所長の吉田昌郎氏に捧げたい一曲です。
>Sympathy For The Devil -The Rolling Stones .
このタイトルの曲なんでしょうか。初めて聞きました。
おっしゃっているような歌詞なんですね。
タッチミーしか知らなくて(苦笑)
>「ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン」セックスピストルズ
このまま検索するとトップにありました。
カッコいいロックの曲ですね。これも初めてです。
>友川カズキ/生きてるって言ってみろ
はい、この曲は私も一番最初に聞いた時に、当時のフォークでこんな曲はないのでは? と思いましたから。
この歌い方も歌詞内容も独特な世界ですね。.
>「労働賛歌」ももいろクローバーZ
歌詞の添付ありがとうございます。
こういうアイドルがこんな曲を歌っているなんて意外でした。
勿論初めて聞きました。
>福島原発事故で収束の指揮にあたった元所長の吉田昌郎氏に捧げたい一曲です。
同感です。
意外な感じの曲を今のアイドルが・・・って本当に意外に感じますが
歌詞の内容は共感出来ます。
ご回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ジャズ Metropolisという曲 1 2021/11/22 18:37
- カラオケ 男性にお聞きします。 「カズン」冬のファンタジー、その他。 の曲は女性側は普通のメインメロディーなの 2 2021/11/21 17:55
- 邦楽 小柳ルミ子の曲について 1 2021/11/27 16:34
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) official髭男dismの新曲?の「Cry Baby」って曲、歌詞が一部暴力的と感じるのは私だけ 1 2021/10/28 17:45
- アイドル・グラビアアイドル 森高千里、昨日、奈良公園、2ステージ計4時間、52才。もう、アイドルじゃなくアーティストだと思いませ 4 2021/12/20 18:07
- ロック・パンク・メタル 20年ぶりにOASISを聴いてる46のおっさんです。 当時はつまみ食いで有名曲以外は聴いておらず、 3 2021/12/05 22:47
- クラシック ヘンデルハープシコード組曲第2番サラバンド この曲に歌つきってありましたか? 宜しくお願いします。 1 2021/12/23 11:09
- クラシック 年代表に加えてほしい作曲家 17 2021/11/23 09:06
- 楽器・演奏 吹奏楽っぽい曲とは 4 2021/11/01 11:26
- 政治 福島原発事故の「犯人」はアメリカ・GE社だと知らんのか? 3 2021/12/10 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サザン嫌いな人っていますか
-
サザンが嫌いな理由を教えてく...
-
タイトルや歌詞に「楽器名」が...
-
自分の死を目前にした曲
-
「比喩」が入っている曲
-
「擬音語(オノマトペ)」が入...
-
「小さな」という語が入っている曲
-
質問です。黄色が付いた曲を教...
-
詩やタイトルに「橋」が含まれ...
-
曲のタイトルや歌詞に、曜日が...
-
歌詞が長いJ‐pop
-
「泣ける」曲
-
「別れ」を歌った曲で思いつく...
-
カラオケレパートリーで1番古...
-
ジョンレノンで一番好きな曲わ?
-
「掛け声」が入っている曲
-
詩や曲名に“坂”が付く曲と言えば?
-
明日を生きる勇気が出る曲、頑...
-
【洋楽(80年代)】そら耳
-
曲のタイトルに数字が入ってい...
おすすめ情報