重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

開始番号の数を含む最終番号までの数をA B Cの項目別に出したいのですが、(最終番号-開始番号)+1だとCの項目が1になってしまいます。作業効率を良くさせる為に、どうしても、開始番号と最終番号のみを入力するだけにしたいのです。どなた良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。

|開始番号|最終番号 |計
A | 2001 |2045 |45
B | 2046 |2089 |44
C | 0 | 0 |0

A 回答 (4件)

たぶん「計」に関数を入力して「開始番号」と「最終番号」のみの入力をしたいのだと思いますがどうでしょうか。



それだったら特別なのは開始番号と終了番号がともに0の場合だけですから、if関数を使い、
=if(開始番号と終了番号がともに0,0,最終番号-開始番号+1)
とすればよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました!if関数を使えばいいのですね。早速試します!!

お礼日時:2004/03/30 22:32

これってエクセルですよね?


___A____B____C
1_開始番号_最終番号_計
2__2001___2045__45
3__2046___2089__44
4___0_____0___0
とするとセルC2に『=IF(B2=0,C2-B2,C2-B2+1)』を入力して、C3~C4にコピーすればOKです。
A列に0が入力された場合のみ、(最終番号-開始番号)を表示します。
それ以外の場合は、(最終番号-開始番号)+1を表示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました。早速試します!

お礼日時:2004/03/30 22:30

計を出したいセルに、


たとえば開始番号がA1、最終番号がB1に入っている場合、
=if(A1=0,B1-A1,A2-A1+1)
開始番号が0の時は、最終番号-開始番号。
そうじゃなければ1を足す。
これでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございました!早速試します!

お礼日時:2004/03/30 22:35

申し訳ないのですが、どこの開始番号とどこの最終番号を入れると、何を自動的に計算させたいのかわからないです。

この回答への補足

説明不足ですいません。Aの開始番号2001から最終番号2045の開始番号2001を含む最終番号の2045までの合計を出したいのですが、下の表のように、項目Cのような開始番号、最終番号0の時の合計は0となるようなExcelの関数式はないでしょうか?

補足日時:2004/03/30 22:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!