dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【危険、使うな!】 英情報機関:中国レノボ社製パソコンにハッキング用工作発見
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2 …

LenovoのPCはヤバい?
買わないほうがいい?

A 回答 (7件)

以前にいたNEC系の会社では、社員の方が、「以前のThinkPadはいいけど、レノボになった後は、セキュリティを考えると当社ではもう絶対に使用禁止!」なんて言って、古くて遅いThinkPadを使っていました。


現在、その会社はどうしているのかな?なんて思ってしまいますね。
NECのPCが使えないから富士通とか東芝を使っているのか?
    • good
    • 1

>LenovoのPCはヤバい?




それならNECのパソコンもレノボ製だからヤバくない?
    • good
    • 2

あの、、Microsoftも同じでは、情報を提供しますか、って、聞いてきますけど、、、あれは、信用できるの?

    • good
    • 0

中国製だけじゃないですよ。

    • good
    • 0

>LenovoのPCはヤバい?


>買わないほうがいい?

 一般人のパソコン内の情報
何に役に立つの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとまって、もしそうなら俺の極秘丸秘ファイルも
中国科学院に筒抜けだったってこと?
とっても恥ずかしいお

お礼日時:2013/08/01 00:46

>>LenovoのPCはヤバい?


買わないほうがいい?

当然ですね。買わないほうがいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前から言われてなかったっけ

お礼日時:2013/08/01 00:45

 こんにちは



 自己責任でどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 

 【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の
使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

 情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作で
パソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常の
セキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示した
という。

 GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、
オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

 IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の
株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。

 中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が
取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。

お礼日時:2013/08/01 00:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!