dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像の浴衣に合う帯や帯締めなどの、小物のアドバイスを教えて頂ければ嬉しいです。

浴衣は母から頂いたものなのですが、その他必要なものが揃っておらず、今から揃えてみようと思っております。

濃い紺~紫の地色に、朱色っぽい百合の花がぽんぽんと咲いています。

当方25歳、身長155cm、顔立ちは「かわいい」よりかは「キレイ」なほうと言われます。
(必要ない情報でしょうか?;)

9月初旬、場所は、浴衣を着用した礼儀作法などを学ぶ勉強会にて。

そこで一応立場を頂いておりますので、あまり子供っぽくなりすぎず、かつ大人っぽい可愛らしさは残したい…とわがままな希望を抱いております。

私のなけなしのセンスで考えましたところ、同系色の濃い紫か、朱色の半幅帯はどうだろう…と思っております。


お時間有られます方、お知恵を拝借できないでしょうか…?

どうぞ、よろしくお願い致します。

「この浴衣に合う帯などの、小物のアドバイス」の質問画像

A 回答 (3件)

遊びで着物を着ているオバチャンです。



洋服と違い、着物で同系色ってのは、かなりの冒険になってしまうのです。

想像してみてください。
洋服でもロングのワンピースだとかパンツで全部セットって、かなり重いと言うかキメすぎたような格好になりますよね。
全身同系色がきれいなのは、ひざ丈くらいでしょう。
着物の場合は、首元から足元まで同じうえに袂がボリュームを出します。
小柄な方だと同系色はスラリと見えますから、多少のキメ過ぎ感は諦めて、そちらを取る方も多いそうですが、155センチなら帯は別色の方がいいと思います。

先の回答者さまも仰っているような薄めの黄色やベージュ、生成り系はきれいにまとまると思います。
紫系がお好きなら、地色と重なる濃い色ではなく淡い紫の方が地色と引き立て合いそうです。
柄は、浴衣の柄がハッキリと花だと分かるのですから、無地や縞、献上などのシンプルな方が映えると思います。

好みによるのですけれど、私はシンプル系が好きなので、こういった柄がはっきりした浴衣なら、髪はすっきりシニヨンか夜会巻き、ショートならボリュームを押さえた感じの方が、涼しげで粋に感じます。
帯揚げや帯締めは、半幅だったらしないでいいと思います。するとしても帯締めだけですね。
色は着物の色からとって、濃いめの紫か朱で、ごく細いものがいいように思います。
飾りに使う直径5ミリくらいの丸紐なんかもいいですよ。紫と白とか、紫の濃淡で2本使って、片身変わりもお洒落だと思います。
いっそシンプルな名古屋帯でトンボ玉の帯留をつけても洒落ていると思いますが、礼儀作法などを学ぶ場なら、帯留はご法度だったりするでしょうか。

バッグは先の回答者様が仰るような籠もいいですし、バッグハンドルを使って風呂敷をカバンにするのもいいと思います。

せっかくの機会ですから、ぜひ色々と合わせて楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ka28mi様、ありがとうございます!

実は私、お洋服でも同系色でまとめてしまう癖がありまして…;

アースカラーが好きで、最近は数色の組み合わせを、やっと納得して着られるようになりました。

着物もバランス良く見えるように着なければならないのですね。

帯の色・柄のアドバイスもありがとうございます!
薄い生成り色か、薄い紫がいいな~とイメージが沸いてきました!

髪型は、前髪が長いので斜め下にシニョンを作り、流れに沿わせてみようと思っております。

小物のアドバイスもわかりやすく、ありがとうございます!浴衣ですが帯締め、締めたいなと思っていたんです。

> 礼儀作法などを学ぶ場なら、帯留はご法度だったりするでしょうか。

「??」と思い、調べてみました。正式な場では帯留をつけてはいけないんですね~!ひとつ賢くなりました。一応、立場もありますので控えようと思います!名古屋帯もあこがれなんですが・・・。

その他「献上」「片身変わり」の言葉の意味がわからず、調べていくうちに、もっともっと着物のことを知りたい!と欲求が沸いてきました~!

ほんと和服って、素敵ですねぇ・・・!

そしてそして、バッグハンドルに風呂敷!
なんて素敵なアイデアなんでしょう!
カゴや竹も涼しげでいいなと思ったんですが、これからいろいろアレンジのきく、風呂敷カバンを採用したいと思います!


目からうろこが落ちっぱなしです!
たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました!

ここに質問して良かったです^^*

お礼日時:2013/08/23 10:05

イメージとしてこんなの参考になりませんかね。


http://kururi.net/jimmyblog/?p=103

濃紺、朱、緑、白、が浴衣に使われている色なのでその中から色をとるのがスッキリしますね。
紫の帯なら明度を上げた明るい紫でコントラストをつけてください。
朱色の帯というのはちょっと子供っぽくなるので白地に朱の色糸の織りが入ってるとか、赤の分量を減らした方が良いと思います。
赤い百合が大柄で目立つのでうるさくならないような分量にすると良いでしょう。

緑ならたとえばこんな上品なグリーンの帯、素敵だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/753ya/10005561/
若草色なら若々しく着こなせます。
http://kururi.net/fs/kururi/AE0102/13obi-kasamak …

色を使わずモノトーンの帯も
http://www.kimono-an.com/hanhaba/hanhaba168.htm

どうでしょう。イメージふくらみましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

usubinogarden様、ありがとうございます!

たくさんURLを貼って頂いて・・・私のために、ありがとうございます!!

とってもイメージが膨らみました!

>朱色の帯というのはちょっと子供っぽくなるので白地に朱の色糸の織りが入ってるとか、赤の分量を減らした方が良いと思います。
赤い百合が大柄で目立つのでうるさくならないような分量にすると良いでしょう。

実はここに質問するまで、朱色の帯を中心に探し続けていたんです。
分量を減らして、うるさくならないようにすること。「なるほど」と思いました。

最後の麻の帯が、気になります。
それから「白地に朱の色糸の織りが入ってる」帯、とっても気になります!

自力で探してみようと思います!

ほんとうに、ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/23 10:11

柄なしの明るい感じの帯、でしょうか。

安くさくない黄色の帯とか。同じ色ばかりだと不自然です。
アクセサリーは赤いもの。
小物は大人っぽい籠バックなら何でもOK。けっこうどこにでも売ってますよね。

下駄はもちろん赤!!

ちなみにですが。
髪が長いのでしたら、変に盛ったりしないでアップで爽やかにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ikkisuzuka様、ありがとうございます!

なるほどなるほど!
黄色の帯ですか~おしゃれですねぇー!

そして小物は赤ですね。

カゴバッグは持っていないので、探してみます。

髪は黒のセミロングなので、シンプルにまとめて爽やかさを出したいと思います!


イメージしやすく、わかりやすくアドバイス頂き、ありがとうございます!
早速ネットでいろいろ調べてみます☆^^*

お礼日時:2013/08/23 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!