アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方は50代後半、これから時間の余裕ができますので、ピアノでクラッシクを練習して、演奏できるようになりたいと思います。

音楽基礎は、大変恥ずかしいですが、楽器経験なし(小学生の時、大正琴やハーモニカ程度)、五線譜は読めない(大正琴の数字譜はOK)、因みに、聞いたメロディーは、指一本で鍵盤のハ調なら再現できます。

また、電子ピアノ、キーボードとシンセサイザーの区別もつかず、ネットで調べた結果を自分なりに分析した結果は、

1.電子ピアノはキーの感覚はピアノに似て、良さそうですが、練習は大変で、結果が出る前に挫折してしまうではないかと危惧しております。
2.キーボードはより簡単に楽しめそうで、いまは70%これにしようかな、と考えております。
3.シンセサイザーは、一番楽しいらしい、ただ複雑すぎで、能力を考えたら手に余るではないかと思います。

更に、やはり88鍵の方が宜しいでしょうか、それとも76鍵でも差支えがないですか。スツールも一緒に購入した方がいいですか。

予算について、これから技量の伸び代と目的を考えると、過度の投資はしたくないので、5~10万円の間でいかがでしょうか

兄いわく(昔、クラリネット奏者、現在引退、アメリカ在住、)音楽教室に行く必要はない、You Tubeの演奏方法を見て、自分で練習すれば充分、って本当でしょうか。

適切な選択して、後悔しない買い物をしたいので、どうぞ、宜しくご教示下さい。

A 回答 (2件)

50のオッサンです。


以前キーボードで練習し、最近電子ピアノを導入しました。

A1.練習自体はピアノもキーボードもほぼ同じです(だからピアノ教室はあってもキーボード教室はない)。生ピアノ・電子ピアノの88鍵ですと、「ピアノ用」と銘打ってある曲は弾けますが、電子キーボードの61/76鍵では足りなくなる可能性があります。弾きたい曲が音階が足りなくて弾けない…のではつまらないです。

A2.キーボードも楽しいですが、目的は「ピアノでクラシックを弾く事」なのでは?電子ピアノを買われた方がいいのでは。

A3.シンセは、音を加工して新しい音を作っていく事が主目的の楽器ですから「ピアノを弾く」とは方向が違います。


電子ピアノも3~4万円台からありますので、最初から電子ピアノを導入された方がいいのでは?
大きな楽器店でいろんな機種に触ってみる事をおすすめします。鍵盤のタッチや音に違いがありますから、気に入った物を買った方が、モチベーション維持にいいです。
イスは、正しい演奏姿勢を取るために高低自在イスをおすすめします。電子ピアノとセットで売られていたり、セットで無い場合も各電子ピアノメーカーからオプションとして販売されています。


全くの音楽初心者なら半年とか一年くらいはピアノ教室で基礎を身につける事をおすすめします。
姿勢、楽譜の読み方、楽譜には書いていない暗黙の演奏ルール、正しい運指などは第三者に評価指導してもらわないと身につかないので。


電子ピアノ・キーボード用演奏データ・楽譜が、各メーカーのWebサイトで販売されています。一曲ずつ買えます。(一番曲数が充実しているのはヤマハ)
データが標準的なMIDI形式なら他社の電子ピアノでも再生できることがあります。
左手パート・右手パートを消して再生して練習したり、テンポを変える事も出来ますし、プロの演奏を目の前で聴く事も出来ます。
活用して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。おかげさまで、
1.電子ピアノ、88鍵ものに決定!
2.教室を探すに決定!
Thank you once again!

お礼日時:2013/08/26 15:43

>ピアノでクラッシクを練習して、演奏できるようになりたい



キーボードと電子ピアノの違いは引く強さによって、音の強弱が出るかどうかということだとすると、
(おく場所があるなら)電子ピアノ88鍵を選択されたほうが良いと思います。
本格的でないもので(C社とかだと5,6万で売っていると思います)良いかもしれません。
スツールは適当な高さのいすがあるなら、なくても良いです。

個人の能力のさもあるでしょうが、専門家に習わずにある程度は習得できるでしょうが、
同じ練習時間を費やすなら、定期的にレッスンを受けたほうが上達は早いと思います。
まあ、でも、基礎からみっちりやるというよりか、こういう曲が弾けるようになりたい、
から、手伝ってくださいみたいな教わり方をしたほうが良いとは思いますけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
じっくりと、相性の良い先生を探してみます。

お礼日時:2013/08/26 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!