アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小4の娘のピアノ、続けさせるべきか…ご意見、アドバイスを伺いたいです。

年中から5年続けています。4年目で先生を一度代わっています。(時間と場所の都合で、前先生はとてもいい方でした)
悩みは、練習をなかなかしない事、やっても短い時間。進度が遅いのでは?と思う事(本人はあまり気にしていない様子です)もあり、このまま続けた方がいいのか、悩んでいます。

本人は、「向いていないかも」「前の先生の方が良かった」などと言いますが、ピアノが上手になりたいという思いはあるようです。(私が思うに、本人は言いませんが、今の先生が怖いのかもしれません。)

私はピアノは初心者レベルですが、私から見てもリズム感や指の動きがいつまでも鈍い気がする、楽譜が読めているのか微妙(本人は読めると言っていますが、いまだに連絡ノートに「音符の長さや名称をしっかり覚えましょう」と書かれています)など、やはり向いていないのかな、と思う事が多いです。
他にはほぼ毎回連絡ノートに「注意したことをちゃんと考えて練習しましょう」と書かれています。
それを見るだけでつい娘に「なんで毎回同じこと書かれてるの」とか、「嫌なら辞めた方がいいよ」などと言ってしまいます。
昨年位までは練習する時に横に付いて見ていましたが、つい私がいろいろと口うるさく言ってしまうので、先生のアドバイスもあって、今はヘッドホンでしており、私はほとんど聞いていません。

先日、発表会の曲を渡されたのですが、YouTubeでその曲を検索してみると、小1や小2の子が主に弾いている感じでした。曲もこの学年だと一曲長めの曲を弾くと思うのですが、短めの曲2曲でした。本人もそれを見て、自分は(年齢や継続年数の割に)レベルが低いのだと思ったようで、発表会に出たくないと言い出しました。
ちなみに、現在のテキストはぴあのどりーむ6、ブルグミュラーに一時期入りましたが、今はお休みと言われているようです。
正直、私には娘のレベルがわからないのですが、年齢や継続年数の割に進度が遅いでしょうか。

将来幼稚園の先生などは目指していません。でも大人になってまた弾きたいな、と思い立った時に楽譜を読めて、なんとなくでも弾きたい曲が弾けたりするレベルまでは続けさせたいと思って続けていましたが、お恥ずかしい話ですが、親子共々自信がなくなってしまいました。

まとまりのない文章ですみません。
経験者の方などのご意見が聞きたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

まだ、締め切られていないようなので・・・。

 私は5歳から12歳まで習っていました。 先生が怖くて、ピアノが嫌いになり中学受験を理由にやめました。それから、45年の月日が経ち、今再び 大学でピアノを習って6年経ちます。
はい。還暦すぎました。

You Tube で「死ぬまでに弾きたい。」と思える曲に出会ったからです。
 弾きたい曲、ドンドン弾いていますよ。 練習も楽しいです。苦痛ではありません。

子供の時の先生は地元で有名な先生でしたが 練習をしていかなかったり、同じ間違いを何度もしたりすると 叩かれました。(昔の先生はそうです。)

厳しすぎて、ピアノを嫌いにさせる先生はよくない、と思います。 でも・・でも、今の教授から言われました。「あなたは 基礎がしっかりできている。 子供の時の先生は素晴らしい先生でしたね。」と。

普通に考えると、やはりお子さんの進度は遅いように思えますが、ひとそれぞれなので 音大に行く、とかでなければ他人と比べなくてもいいと思います。
要は 楽しんで続けられるか、なんですね。 (子供の場合。)矛盾するようですが、優しいだけの先生はダメです。上達しません。このへんのバランスが難しいのですが。

「音符の長さや名称をしっかり覚えましょう。」とか「注意したことを考えて練習しましょう。」と何度も書かれている、というのは、ちょっと 問題ですね。この先生、基礎をしっかり教えよう、としてくださっているならいい先生かもしれません。
一度、お子さんとちゃんとお話してみてはいかがでしょうか。
No.10さんのおっしゃるように、一度辞めさせてみるのもいいかもしれませんが、ピアノは{休む}と元にもどるのが大変です。
続けさせる、という事に重きを置くなら、前の先生のところにもどるのが いいのかもしれませんが。

答えになっていなくて ごめんなさい。
なぜなら、二人の先生のレッスンを見たことがないので、ハッキリしたことがいえないのです。

ただ、これだけは 言えます。 基礎をキチンと習っていたら私のように 大人になって弾きたい曲が弾けて、人生が楽しくなります。
音楽のある人生は素晴らしい、と思います。
お子さんが嫌でなければ続けて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身のお話をお聞かせいただき、ありがとうございます。
とても説得力がありますね。
人生という長いスパンで考えた時にどうあるべきか、今のことばかりでなく、先を考えて、そして人と比較しないように(私の場合これが大きかったかも)本人にとって何がいいのか考え直したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/04 06:01

一度やめさせましょう!


そして、クールダウンしてみる。
今のままでは、親子ともどもぐちゃぐちゃになって進退ままならない状態です。

とにかく、一度ピアノから離れてみる少なくとも1か月は触りもしない。

そのとき、惜しげもなく「あーやめてよかった。ほんとはこれがしたかった」
となれば、思いきれるでしょうし、「やっぱり弾きたくなった」なら、
好きという気持ちは確認できてその人なりのペースでやれば結果はついてくるのです。

と思いません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。
今は義務感でやっているのかもしれませんし。
離れてみると本人も自分の気持ちに気付くかもしれませんね。

お礼日時:2017/07/04 05:57

「音符の長さや名称をしっかり覚えましょう」


「注意したことをちゃんと考えて練習しましょう」
→全日本ピアノ指導者連盟の採点表に、頻繁に出てくる「用語」?です。
→先生は、「連絡ノート」を「コンクールの採点表」と見立てて、使っているのではないでしょうか?
→つまり、先生は「オタク」で一般の方が読んで勘違いしないか、が分かりません・・・。
→優しく言っているつもりが、分かってもらえない。泣

という、オチです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

指導者連盟の採点表によく出てくるとは知りませんでした。
私の気にしすぎだといいのですが…
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/01 16:18

最初のほうで勉強した用語や記号は、後々頻繁に使います。



先生は、反復学習として連絡ノートに書いているんだと思います。
後々の事を考えて、今から反復学習を継続させているのです。
なぜ反復学習かというと、人間は忘れる動物だからです。

先生は、怒っている訳でも、けなしている訳でもありません。
ただ単純に、宿題の詳細を書いているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
他の子のノートを見たことがないのでよくわかりませんでした。
家で練習するときも、いきなり弾き始めるので、何も考えないでやってるなーと思う事がよくあるので、先生もイライラしているのではないかと思っていました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/01 16:14

私は、年中の時から11年間、ずっとやっています。


娘さんと同じように小学生の時に一回だけやりたくないなどと思ったこともありました。
進路は私も遅い方でしたが自分に自信を少しでも持つことで今でも続けています。
小学校四年生のテキストは私もそのくらいでしたが、今はモーツァルトのトルコ行進曲なども、弾けるようになっています。
だから、全然遅くないと思います。
むしろ、今から頑張って練習して続けていけば色々なジャンルのクラシック曲にも挑戦できると思います。
とにかく娘さんに自信を持たせられるようにして頑張って下さい!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。
継続は力なりですね。
上達したいという気持ちはあるようなので、今は続けさせてあげようかと思っています。

お礼日時:2017/07/01 12:12

あ、ちなみに音大はともかく


保育園や幼稚園、小学校の先生なら
今のペースで充分間に合いますよ。問題ない。
ほぼクリアしてるかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
周りの子は上手な子ばかりで、どのくらいが普通なのかよくわかっていませんでした。
特別遅すぎるということでもなさそうで、少し安心しました。

お礼日時:2017/07/01 12:10

昔の自分を重ねてしまいました。


私は幼稚園から小学校6年生までピアノを習っていました。
先生が怖かったので、ピアノも練習しませんでした。
だから次のレッスンで先生に怒られる→さらに嫌いになる
って感じでしょうか。。。
小学校6年生でブルグミュラーが終わりませんでした。
同級生でピアノを習っている人はもっと有名な曲(エリーゼとか)を弾いていましたね。
それを聞くとやはり自分の実力のなさを痛感して嫌でした。

ただピアノを習っていたおかげで楽譜は読めるし音楽が大好きでした。
中学校に入り、吹奏楽部に入ったタイミングでピアノはやめました。
今でも楽器の趣味があり、嫌な仕事も頑張れています。

今になるとピアノを習っていて良かったと思います。
(でもピアノは嫌い。。。笑)

娘さんは他に何かやりたい事はないのかな?

・小学校6年生まではピアノは続ける(先生は変える)
・他の習い事を考える
友達が多ければ友達と遊びたい気持ちもあるかもしれません。

娘さんの意見を聞いて、尊重してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご自身のお話、ありがとうございます。
とても参考になりました。
まさに私の中では、音楽の楽しさを知ってもらいたい、できれば楽譜が読めて他の楽器に挑戦したり、演奏の楽しさを知ってもらいたいと思っています。
娘がピアノをもっと楽しめる環境を作れるよう、考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/30 22:58

親が腹をくくって、方針を打ち立てないと。


何のためにやらせるのかって言う。

・ある程度最低限やらせたからには、これぐらいまで弾けるようにしたい、のか
・何が向いているかわからないし学校で困らない程度の音楽と
本人に適性ややる気、才能があるなら伸ばしたい、と思ってからのことなのか。

本人も始めたからやめたくないだけで幼児に始めた習い事は
特別わかっていてやりたがったわけでもなかったり
親に連れられて行って、惰性ややめることに抵抗感があるだけかもしれませんし。

たとえば
・経済的にピアノをやっているとほかの習い事はできない
ピアノでダラダラやるより、ほかの習い事も試したい、とかならやめても前向きでしょうし

最低限このぐらいは弾けないと、というところまで行かずにやめたら
結局将来趣味として弾くことすらなく終わってしまうのも確かです

先生の方針はいろいろ。楽しむこと重視の先生もいれば
きっちり少しでも基礎ができていなければ前に進めない先生
発表会なども完成度重視の先生もいます。一方で背伸びした選曲を
多少がたがたでも弾かせる先生もいます。

うちの子の先生は、年度や子の様子によって背伸び曲のときもあれば
逆に学年があがり、帰宅時間や塾などで練習時間がとれなくなるので
6年生ぐらいになるとトーンダウンする、など臨機応変にしてくれたりもしています。

youtubeにあがっているような発表会はまあできるお子さんが多いというのも確か。
何年も人がかかる曲を1年でやってしまう子がいるのも確か。
10年習った人が到達しない曲を低学年の子が弾いてしまう世界であるのも確か。です

プロや音大、コンクール入賞を目指すのではないなら、娘さん個人の進歩と
最終目標を考えて判断されては?
ほかのお子さんと比べてもしかたないですし。

もしかしたら、今の先生からしたら
指使いや音、細かいところまで厳密に弾かせたい先生なのかもしれません。
しかしそれが今までやって来たことに対して
娘さんからしたら否定されるようで辛いでしょうね。
とりあえず
人と比べていたらキリがないですよ。

先生の相性もあるとは思いますが
高学年になると習い事を整理していく子がいるのも確か。
まだ決断するのは早い時期ではありますが
小学校卒業後まで部活や勉強も始まったうえで続けられるかは大きな山です
娘さんも、そろそろそういう時期だと話しておいたほうがいいかもしれません。
そういった続けられなくなった時の到達点が人生のピアのレベルを左右するっていうことを。

それから、個人的にはピアノで、問題点とそれを解決するプロセス、練習方法を学んでほしい
将来嫌なことがあった時に一人で向きあえる趣味を与えたい
それが自分が子どもにピアノを始めさせた理由です。
あとはまあスケジュール管理かな。自宅練習が必要なので。
ピアノを通してスケジュール管理などを学ばせたかった。
あとは上を目ざすのではなく、音楽を楽しんでほしいから。
上の子は中受目前にして、暇があってもピアノよりほかの遊びを優先しているので
一旦辞めさせることにしましたが
下の子は下手ながらも、欠かさない練習習慣が定着しやる気だけはあるので続けています。

>「なんで毎回同じこと書かれてるの」とか、「嫌なら辞めた方がいいよ」などと言ってしまいます。

たとえば「どういう注意されたの?」「どんな風に練習するの」
「へえ~、お母さんはピアノ習えなかったから、○○ちゃんが教えてくれるとよくわかる!」
とかそういう風に持ちかけるほうがいいように思います。

先生からも責められ、親からも後ろから撃たれたら
練習する気は余計になくなります。

お母さんも、姑に文句言われ、旦那さんにまで文句言われたら
料理とかしたくなくなるでしょ?
セレブとか、なんかすごいブログとか雑誌とかに出てくる主婦の
素敵な料理やテーブルセッティングと比べて、レベルが低いといわれても困りません?

>大人になってまた弾きたいな、と思い立った時に楽譜を読めて、なんとなくでも弾きたい曲が弾けたりするレベルまでは続けさせたい

できれば「中級」といわれるレベルまで行くほうがいいでしょうね。
初級でやめてしまうと
ブランクあると楽ではない。一人で向きあうにはレベルダウンして弾くことになるけど
でもカンタンにアレンジされた楽譜だとつまらないし…。
せめて中級までは。

4年生でブルグに入るのはまったりのんびり習ってる子なら普通ペースなのでは
早い子は低学年で、という感じですが。
すごく落ちこぼれというわけでもなく。
楽しむためのピアノなら普通じゃないかなぁ。そして半分ぐらいの子はその程度のペースじゃないかな。

低学年で終わるような子はコンクール組、って感じがしますが。

勉強でもそうですよね
トップクラスだけ見て判断してたら、もうとんでもないことになりますから。
スポーツでも全国大会いくような子ばかりじゃないからって
やる意味がないわけじゃないですし
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見、アドバイス、ありがとうございます。
何度も読ませていただきました。
いろいろと自分の思い、娘の思いも見えて来ました。
娘は以前の先生の時の方が、ピアノを楽しんでいたように思います。
今は怒られないように、私も先生に嫌われないように、という思いが強くなって来ていて、音楽を楽しむという事を忘れていたと思います。
音大や幼稚園の先生を目指しているわけではないので、音楽を楽しめる環境を作る事を考えてあげたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/30 22:50

幼児教育には


ピアノと水泳が良いと
言われていますよね

レッスンに同行して
ママが見学すると
先生の対応が違います

送迎もありますから
お稽古は必ず
見学してますよ(笑)

小4じゃ、自分で判断は
できませんよ
やる気がでないのは
先生の指導態度にある
気がしますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですよね、私も始めのうちはレッスンについて行っていましたが、仕事をしておりまして、なかなか同行できずにいます。
きっと普段から先生と私がお話しできたらもう少し違ったのかも、と思う所はあります。
少し考えてみようと思います。

お礼日時:2017/06/29 22:42

向いてる向いてないは関係ありません。


本人がやりたくて、経済が許すなら、絶対続けさせるべきです。
成果でるでないで何かをやるクセを付け始めるのは、高校生くらいからでも遅くありません。

音楽は音楽家のためのものじゃない。
絵画は画家のためのものじゃない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お言葉、とても深くて考えさせられました。
つい成果を求めてしまう自分を反省します。
本人はピアノ自体は上手になりたいという気持ちはあるようなので尊重しようと思います。

お礼日時:2017/06/29 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています