プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

浅井戸ポンプの制御(ON~OF)について教えてください
水質水量共に満足できる井戸を使っています
現在トイレ、洗濯及び外回りで使用しています
問題はトイレ使用の度に「ON・OF」を数回繰り返すことが気になります
更にエアコン室内機を活用した井戸水クーラーを自作する計画も有りますが
この場合も「ON・OF」を頻繁に繰り返すことになると思います
この問題を解決するため、高所(4m)に貯水槽を設置して自然給水を行いたい考えています

質問(1)60~200リットル程度のタンク残水2割程でON、貯水8割程でOFとさせる場合、どのような構造のスイッチが考えられますか
      〔電気に関する一般常識程度は理解できるが資格はありません〕

質問(2)来夏より井戸水クーラーを使うための保冷目的及びタンクの結露対策として断熱構造の貯水タンクが望ましいが、小型ものが見つかりません、代用(転用)出来る可能性のある断熱構造のタンク形状のものについて、ご存知ありませんでしょうか
       以上について(1)か(2)だけでも結構ですので宜しくお願いします

A 回答 (6件)

電極ホルダー、電極棒3本(以上)、フロートレススイッチを用いて


ポンプの制御回路へ信号を送り、高置水槽の水面調整を行います。

電極棒の長さをそれぞれ変えることによって、ポンプ起動と停止の
水面高さを設定することが出来ます。

断熱の方は、発泡スチロールを内張りする。
形状が複雑なら面倒ですが。

見た目にこだわらないのであれば、
発泡ウレタンとか硬質ウレタンをタンク外面に施すとか。
どうでしょう。

この回答への補足

返信遅れて申し訳ありませんでした
フロートレススイッチについてお尋ねします
素人が自作できるものでしょうか、有資格者に依頼すべきものでしょうか
もし素人でも自作可能でしたらもう少し詳しくご指導いただければ、大変ありがたいと思います
なお当方素人ですが一般工作、木工、鉄工、は得意です
よろしくお願いします

補足日時:2013/09/08 17:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々とご回答いただきましてありがとうございました
勘違いによりお礼が大変遅れてしまい申し訳けありませんでした
フロートレススイッチ、自作を含めて検討してみます
タンクについては発泡ウレタンで考えようと思います
皆様方よりいただきました、数々のアドバイスを検討しより使いやすいものにしたいと思います ご指導ありがとうございました 

お礼日時:2013/09/10 03:41

No.5です。


私が家で使っているポンプの型番を調べると、これでした。
川本ポンプのJF400Sです。
http://www.kawamoto.co.jp/eco/


インバータ制御で、起動も非常にスムーズで突入電流の増加もほとんどありません。
私の家は、周囲に家がない静かな田舎ですが、動作音は非常に静かです。

カタログダウンロードをクリックするとPDFファイルが見られます。
その中で「交互、交互並列」ジャンパを開放すると、動作停止します。私が使っていたのはこの端子です。(初めて本来の機能を知りました。)

知りませんでしたが、複数のセンサー入力が取り付けられます。
このポンプの機能だけで、ご質問の機能を実現できそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご指導ありがとうございます
当方は川本製の250Sです、20年位経つ古いもので今回交換を考えていたところです、NO5様と同型器を設置して試みてみたいと考えています
皆様方よりいただきました、数々のアドバイスを検討しより使いやすいものにしたいと思います ほんとうにありがとうございました 

お礼日時:2013/09/09 20:58

質問者さんと少し事情が違いますが、私の場合、井戸のくみ上げポンプ→受水槽→送り出しポンプの構成にしています。


くみ上げポンプは、受水槽の液面フロートスイッチで作動し、送り出しポンプは、家で蛇口をひねった時に圧力センサーで作動します。
私は、くみ上げポンプが水面の揺れで頻繁にON/OFFを繰り返すので、その対策として、ポンプの電源コードに電流センサーを取り付け、ポンプ停止時の立下りエッジ検出する回路とタイマー回路を組み合わせたものを自作しました。
受水槽の水をどんなに大量につかっても、空になるには10分以上かかるので、くみ上げポンプ停止後10分は作動させないようにしました。

井戸ポンプにはフロートスイッチとは別に入力端子がついていて、これをショートすると作動許可、切断すると作動禁止になります。これにはDC7Vが掛かっており、10mA程度流せば反応しますので、リレーなどは不要です。井戸ポンプはトランジスタ1個でコントロールできます。



(1)
給水用レベルスイッチを使えば、1つで済みます。
上限レベル~下限レベルの作動領域の範囲があり、下限レベルまで下がるまでポンプは作動せず、下限レベルに達した時ポンプ始動、上限レベルでポンプ停止です。

もし、自作するのなら、2本の電極を2セットで、長さを変えて設置。それぞれトランジスタで増幅し、ロジックICを使い、次のようなロジックを組みます。
片方のセンサーのみONの間ポンプ作動→2つのセンサー出力がONになった時ポンプ停止→2つのセンサー両方OFFになるまで待機(ヒステリシス特性を持たせる)→2つのセンサー両方OFFになった時点でポンプ作動
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます
事情は幾分違うようですが興味を持って読ませて頂きました
当方は送り出しポンプは不要で、なお自然流下が実状に合うと思われます
ご教示いただきました給水レベルスイッチについて、自作をも含めて検討してみます、大変ありがとうございました
お礼が遅れてしまいすみませんでした

お礼日時:2013/09/08 19:07

本人からの補足がないので何ともいえませんが、No.3の方の回答は井戸水をお使いでない方の回答のような気がします。



質問は最初から「ポンプの制御について教えて」ですから。

井戸ポンプは知らない方のためにお教えしますが蛇口のひねり方によってON-OFFを繰り返すものです。最大水量で出せば連続ONしますが。
それを気になさっての投稿と思います。

井戸水クーラーというのも、No.3の方のお考えと違って、ラジエーターに井戸水を通して後ろから扇風機で吹く、構造の冷房です。そういう構造の物も「ファンコイルユニット」として市販されています。室外機はありません。
室温と井戸水の温度差を利用しますのでタンクを使用する場合などタンクを保温する必要があります。こちらも水量によってポンプがON-OFFしますのでタンク利用だとそれを防ぐ一つの方法です。

私ならばタンクを設置するという大がかりなことをせずに、水量によって回転数の変わるインバーター式のポンプに交換あるいは増設しますが。
あるいはエアタンクの大きな物の設置でも質問者さんの気にしている短時間でのON-OFFを減らすことができます。

この回答への補足

返信が遅れて申し訳ありません
断熱構造タンクの設置目的をご理解いただきましてありがとうございます
※インバーター式ポンプについて全く知識がありません、「こんなもの」程度で結構ですので教えていただけたらありがたいです
※エアータンクを大きくするとは、井戸ポンプの圧力調整タンクを何らかの方法で増強する方法と解釈してよいでしょうか
再度のお願いで恐縮ですかすが、よろしくお願いします

補足日時:2013/09/08 18:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答いただきましてありがとうございました
勘違いによりお礼が大変遅れてしまい申し訳けありませんでした
ご指導いただきましたインバーター式ポンプについては、今回ポンプの交換を考えているところですので併せて勉強してみます
皆様方よりいただきました数々のアドバイスを検討し、より使いやすいものにしたいと思います
ご回答いただきまして感謝いたします、ありがとうございました

お礼日時:2013/09/10 03:56

質問の答えは下の(1)(2)さまの答えで合っていますが、もっと簡単な方法があります。



質問者さまは高架水槽を作って井戸水をトイレetc.に利用したいとお考えですね
現在の利用方法だとトイレ利用にはポンプのスイッチを手動で操作するのが面倒との事ですよね

わざわざ200リットルもの水を高架水槽まで揚水しなくても加圧ポンプを使えば高架水槽は不要です。
加圧ポンプとは水道管に一定の圧力をかけておき、蛇口をひねると水が出ますが水圧が下がるので圧力センサーが
働きポンプが起動するしくみです。

この方法だと高架水・センサー・フロートレスリレー等が必要ありませんし200リットルもの水槽を
4mもの高所に設置する作業もいりません。

尚、「エアコン室内機を活用した井戸水クーラー」とはエアコンの室外機に井戸水を噴射して冷房効率を
上げるしくみの事ほとんどの場合、水の軟水化が必要となります。

井戸水は水道代もかからず水噴射したいところですが、エアコンの放熱器にカルシウムやシリカがこびりつき
冷房効率を下げてしまいます。

一度、水の硬度を調べてみてはいかがでしょう?
水の軟水化はコスト的にはあわないと考えられますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
トイレのタンクにボールタップをつかっているためタンクの貯水量が増すに従い井戸ポンプからの給水量が減少します
満水に近ずくに従い給水量が減少して満水近くでは些少な漏水状態になりその後停止します、井戸ポンプ側ではその過程で5~6回のON~OFを繰り返すことになります、井戸水クーラーも流量が小さいため同様な状態にります
お礼が送れてすみませんでした

お礼日時:2013/09/08 17:59

(1)について、フロートレス液面リレーという物があります。


http://www.fa.omron.co.jp/products/category/swit …
電極棒を水中に置くことにより、液面の上下でスイッチをオンオフします。

あるいはボールタップで検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます
フロートレス液面リレーについて検討してみます
ボールタップではON~OFの差が大き過ぎて難しいのではと思われます、お礼が遅れてしまい済みませんでした

お礼日時:2013/09/08 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!