アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前から夫がタトゥーをいれたがります。
場所は背中全面、肩です。
費用は問題ないです。

私は男の子が生まれ、この先家族旅行やプール、海などで不利になるので反対してきました。
しかし夫はもともとヤンチャな独身生活を過ごしてきた人で、
私と付き合ってからは私に尽くし子供も可愛がってくれて、
毎日一生懸命働いてます。
出産で共働きができなくなってからも少ないお小遣いで文句言わず家計をすべて私に任せてくれているので、出来るならご褒美で許可してあげたいところです。

今は家族旅行なら貸切り風呂、プールや海ではボディスーツもありますし、大丈夫かなぁと思いながらも、入れたらリセットできないものなので迷いがあります。
仕事では作業着なのでうっすら見えたりはしません。
夫の同業者でタトゥーもちがよくいるので、羨ましいようです。

タトゥーについて実際困ることは他にあるのでしょうか?

A 回答 (23件中1~10件)

No.2のご回答に賛成です。


この先どうなるかわかりませんが、タトゥーは
社会的に容認されているとは言いがたいことです。

実際に困ることは当人だけに限りません。
妻がご褒美感覚で許可するかしないかではなく、
差別や権利侵害が家族・親族・友人まで及ぶこともある、という覚悟のうえで
ご当人自らの責任において判断することでしょう。

この回答への補足

>差別や権利侵害が家族・親族・友人まで及ぶこともある、という覚悟のうえで
ご当人自らの責任において判断することでしょう。

この一文で期待した以上の回答を頂けたと思いました。
私が反対するのではなく、夫に予測されることを説明した上で判断してもらうことにしました。
夫ならきっと正しい判断をすると信じています。

他の回答者様も丁寧な回答をして下さり大変参考になりました。親切にして頂いたこと感謝致します。

補足日時:2013/09/18 03:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短い文章でとても説得力を感じました。
素晴らしい回答者様です。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/17 14:08

見た目については皆さんいろいろコメントされているので割愛しますね。


あなたがとてもご主人さんのことを愛していて彼の意見を尊重したいというのは
文面からも伝わるのでほのぼのしました。良いご夫婦ですね。

私は海外在住なのでフィットネスなどに行くと女性でもイレズミの人が多いです。
一番困る点は

場所によっては麻酔が打てないというところでしょうか。
腰に入れ墨がある場合は硬膜外麻酔を打つ事が出来ません。全身麻酔のみになってしまいます。
あとはイレズミのパターン自体トレンドもあるので年数が経つとそれが流行遅れになってしまう、。
若いうちはいいけど年を採るとインクの色もあせて、皮膚の皺とともにジリジリしている絵を見ると
綺麗では言い難いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この先人生観も変わって後悔するパターンもありそうですね。
麻酔の件は初めてききました。勉強になります。
夫は早くから離婚で父親を失って苦労した人なので、私達は子供のためにずっと仲良く想いあって生きて行こうと決めています。
愛する人が喜ぶことはしてあげたいからこそ、夫のタトゥーも一蹴するのにずっと引っかかるものがありました。
だけどたかがタトゥーされどタトゥーですね。
だいぶ考えがまとまりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 03:07

私の友達があなたなら!と想像して


みました。
そしてご主人の背中と肩の刺青の事を
知ったなら…
申し訳ないけど あなたと距離を取ります。
悪い人ばかりではない事も あなたは
刺青をしていないのもわかっていますが
仲良しだと他の人に知られたくありません。

価値観の違いなので、そんな友達が現れ
ても、責めないで下さいね!
そして、あなたの人間関係が壊れても
困らないのであれば 堂々とご主人に賛成
してあげたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の友人は一般人で中にはタトゥーもちの夫を持つ人がいますが、誰一人気にしてません。
しかしこれからママ友も欲しいし子供に何かされるといけないので説得する方向でいきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 02:50

私なら親が子どもの生活に支障を与える可能性のあることは止めてもらいます。


親の刺青は子どもは関係ないのに子どもに被害がなんてよくある話です。
一般的にはややくざ(今時のやくざはしないらしい)か若い頃ろくな人ではなかったの象徴です。
稼ぎもあり家族にもいい旦那さんなのに何も知らない人は低脳な人だと思いますよ。
海外ならお洒落ですむ所もあるかもしれませんが貴方のご主人は日本で生活してるんです。
日本では認められていないんです。
お洒落ですむなら刺青お断りってとこは無いはずです。
でもご自身が子どもの犠牲も考えてならいいんじゃないですか?
私は刺青は無いですけども夫婦別姓なんてしているのでいろいろと言われ子どもは大変です(汗)
島国なんです日本は
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。日本は多人種の国家ではないので、
違う価値観は認められにくいですね。
子供が村八分に合わないよう反対します。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 02:43

こんばんわ。



一言だけ。


文面から見ると、貴女様は御主人を尊敬し且つ愛しているのが

よく伝わります。



貴女様は、ご主人を愛していますよね?



貴女様の御主人への愛が本物なら、今すぐ全力で止めて下さい。

絶対に後悔する時がきます。

貴女様の今一番大事な愛情のかけ方は

全力で御主人を説得し、諦めさせる事です。

理由は、他の方が書いていますので割愛させて頂きます。


ご参考までに。 m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは私も薄々感じています。
愛してるから認めてあげたい気持ちもありますが、
先を考えると子供が辛い思いすると夫も辛くなるだろうという結論に達しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 02:39

質問者様の質問に回答している人へ質問者様の回答を読むと特に困って無いように感じました。



私たちの価値観がすべてで自分の価値観で生きるとおしゃっているように思います。

世の中では、逆の価値観もあります。タトゥーイコール刺青イコール反社会的と
決めつけている人もいます。

質問者様の世の中(人と関わる範囲)で、問題なければタトゥーを入れてもよいと思います。

ただ、質問者様の旦那さんを否定する人や受け入れない社会に出くわした時に、
怒ったり、いらついたりしないでくださいね。

世の中には、それだけたくさんの価値観があります。
それはそれで認めてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。どちらかと言えば一般的な会社員の方々とはあまり関わりがない生活で、
刺青が入ってるからと言って差別する人はまわりにいないので正直回答に驚いたのと同時に世間の怖さを感じました。
これから子供を通じて様々な交流もあるでしょうから、
子供に嫌がらせされては可哀想ですし、やはり反対しようと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 02:34

私の周りの人たちの経験談ですが、肝炎になった人、子供の運動会に参加した時に刺青が見えてしまい子供が仲間はずれにされてしまった人(あのおうちは怖いおうちだから近寄っちゃダメと言われたそう)、おうちに遊びに来たお友達が刺青をみて近所に言い周り一家丸ごと無視されるようになった人。



お仕事は事業主とのことでなんの心配もいらないようですが、メリットは見当たらないけどデメリットはいくらでも見つかりますね。でもご主人がどうしても入れたくて妻もデメリットに関して特に気にならないというのでしたらいいのではないかとも思います。私は入れた方たち(みなさん一般人です)と話をして後悔しているということは聞いているので知人でしたらその方たちの話を聞いてもらって最終決断をするようにしてもらっていますが、今のところ皆さん辞めました。

外出先で絶対に人目につかないように心配りをされるのであれば日常で困ることはないと思います。白いシャツや無地のシャツは着れないのと夏でも半そで以上の着衣であり、さらに色の濃いアンダーを来てからもう一枚上に着るなどの気配りが必要になりますが、たぶんそれはわかってのことでしょうしね。

たまに温泉などで刺青を入れている人が脱いでいるとほかの方がフロントへ連絡し退出してもらうという現場に遭遇します。
やはり一般的にはやくざものとしか見えないし、刺青などが入っている人は入湯禁止となっているので仕方がないのでしょう。

私の周りの方たちは旅行にもいかないし、海やプールもいきません。万が一人目に触れて嫌な思いをさせるのが嫌だからと。
また自分も嫌な思いを何度もしてきているからと。旅行とまでいかなけれど、やはり出かけたいということで別荘を買ってそこで楽しんでいます。

ワンポイントの人でも苦労をしている話を聞きます。    と、実際に困ったり苦労していいる知人たちの話でした。
最後に皆さん生命保険に入れないのも子供に悪いことをしたと後悔していると言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例をあげて頂きありがとうございました。こういう話は実際きいたことなかったので参考になります。最近は生命保険も入れるしMRIも同意の上でとって貰えるらしいです。
ただ子供にまで差別する方がたくさんいるみたいなので、夫にはしっかり説明したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 02:18

全面彫り物だと公衆浴場はだめですよね。



楽しいですよー。今の大型銭湯。いろんなお風呂があって子どももとても
喜びます。でも入れなくなっちゃいますね。

あと病院のMIR検査で引っかかるかも。父が受けるとき「入れ墨は入ってませんか」と
聞かれました。

質問者様の意思も堅そうなので別にいいんじゃないでしょうか。
ご主人もポリシーがあるようですし。ただ確実に「後ろ指指され」ますし「やくざ」と
思われる可能性も高いです。いちいち「夫は堅気ですから」と説明もできませんしね。
子どもさんもあからさまに何か意地悪されるかどうかはわかりませんが陰で「お父さんが
ああだからね」と言われてもそれは仕方ないことと我慢しなくちゃだめですね。


やくざの多い町で育ちましたので、小さい頃は父親と入った銭湯の男湯で彫り物の
オンパレードを良く目にしました。昔は銭湯OKだったんですねー。

でもやっぱり根性入ってるといいましょうか、やはりその筋の人ならではの気迫とか
プライドとか、うーん、命張ってるとか、そういうものってじわじわ出てくると思うんですよ。
そういう人は年をとって彫り物が枯れてもすごく渋いんです。日の当たらない裏街道を
後ろ指指されながら生きていく人だからこその美しさってあるんじゃないかなと思います。

果たしてサラリーマンのくりからもんもんにそこまで気迫が出るかどうか疑問ですね。

まあファッションで彫るにはリスクが大きいような気がします。肝臓障害もあるようですし。

ただ他人には不快感・威圧感を与える以外にはそんなに迷惑をかけるものでもないと思うので
質問者様もしっかり覚悟されてOK出されたら良いと思いますよ。ただ、一度でも子どもに
迷惑をかけてしまうことがあったとしたらその時点で父親、母親失格であることは心にとめて
おいていた方が良いですね。そして産んでくれた親にも対しても同じ。
子どもと親。別にどちらにも迷惑がかからないというなら私は別に良いと思います。

迷いがあるなら勧めないことです。いざというとき肝が据わっていないと抱えきれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫なら何を言われようが堂々としてるでしょうが、子供は同じ環境で育っても性格は違うですし、夫みたいに強気になるとは言えない。環境によっては迫害を受ける可能性がありますね。
私は意思が固いというより、明確な回答をしないくせに失礼な物言いしかしない一部の方に相応のレスをしただけです。アドバイスのつもりが一言多いがために入ってきません。
私もまだまだ未熟物です。
あなた様の回答の後半は心に染みました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 02:10

 一般社会は、刺青者を極道者の目で見ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうみたいですね。
これらの回答を見て強く感じてます。

お礼日時:2013/09/18 01:50

>タトゥーについて実際困ることは他にあるのでしょうか?



「困る」というか、実際に「リスク」が伴うのは「感染症」だと思います。
何十年も経過してから「肝炎」を発症したなどと言う話は、実際にありますよ。
「消毒が完全な病院で、医師がタトゥーを入れてくれる」なんて、聞いた事が有りませんので。

もう一点は、
「一度タトゥーを入れたら、容易に消せない」
って所でしょう。
「タトゥーなんて、ファッションみたいなモノ」
と気軽に考えるなら、やがて「飽きてくる」モノじゃ無いでしょうか?。
そんな時、「洋服」や「アクセサリー」なら簡単に取り替えるコトが出来るけど、「タトゥー」なら、どうしますかね?。

更に一番厄介で困るのが「心情的な問題」だと思います。
これは、他の回答者様も書かれてますけど、御主人は、やはり「父親」で有ることを「一番」に考えるべきだと思いました。
実の息子さんは勿論、その息子さんの友人や、その親。
いや、今の社会の人全てが「タトゥー」を容認しているか?。
この点ですね。
息子さんの将来を、もっと真剣に考えて上げて欲しいと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が追いつかないので簡単にさせて頂きます。
感染は一番怖いですね。夫は人一倍家族想いのほうだと思うのですが、無知なだけなのできちんと説明したいと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/18 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!