dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。タイトルの通りなのですが、今までXPで動いていたソフトをWIN8に移行して動かなくなりました(インストールできません)。移行に伴い、ソフトの起動が保障されるわけではないのは承知していましたが、XPの公式サポートの期限も迫る中、遅かれ早かれ移行しなければいけないなら早めにと思い移行作業をしています。
問題のソフトは仕事で使っているものなのですが、開発元はもうなくバージョン更新されることはありません。インストールできずに昨日から丸々2日間試行錯誤でやっていますがお手上げで質問させていただきます。尚、私自身、プログラム等に関する専門知識は持ち合わせておりません。
以下当方環境や試してみたことです。お気づきの点、アドバイス等ございましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。
購入したのはWIN8です。GATEWAYのPCにプリインストールされているOEMです。64bitです。PCごと買い換えました。
互換モードでXPに設定して管理者権限で起動しても、「お使いのPCでは使用できません」のメッセージが出るだけです。
無印(PROでない)ので、HYPER-Vはありませんでした。
VM-WAREも検討しましたが、移行前のXPもOEMライセンスなのでどのみちライセンス購入しなくては使えないことを知り諦めました。
問題のSETUP.EXEのプロパティを見ると、Setup Bootstrap Visual Basic Setup Toolkit とあり、製品バージョンが4.00.2925となっていましたので、VBのバージョンを上位のものにコンバートできればと思い、Visual Studio 2012 for Win8を導入しましたがさっぱり使いこなせるはずもなく・・・
といった状況です。
アドバイスございましたらお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

互換モードは、動く可能性があるだけであり、必ず動くものではありません。


インストールのCDなどを、PCにコピーして、Setupを互換モードで実行するようにすると、インストールが出来る場合があります。
これで、はねられるとしたら、かなり細かな部分までチャックしているのでしょう

逆アセして、Windows8などで動作するように修正すれば、動作するかもしれません
ただ、逆アセって利用規則で禁止されている場合もあります

Windows7やWindows8に対応していないなら、今まで使っていたソフトに変わるものがないのか探すしかないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

te2kunさん、ご回答ありがとうございます。
「インストールのCDなどを、PCにコピーして、Setupを互換モードで実行するようにすると、インストールが出来る場合があります。」
試してみましたがダメでした。「逆アセ」というキーワードが気になります。利用規則含めて確認、試してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/30 12:13

XPからWin7,8に変わると、動かなくなるソフトは多いようです。


XpからWin7でも違っていますが、Win7とWin8でも、.NetFrameworkの中心部で仕様変更がされているようです。
その変更内容は、セキュリティ強化とか、ネーミングルールなど、一般ユーザさんがあまり気にしない、プログラマさんが気にするレベルの変更みたいです。

そしてそのソフト開発元がもう存在しないってことですから、Win8対応のサポートは望めませんね。
個人的な印象としては、裏技ではダメで、VMWare等の仮想OSでXPを動かさないとダメじゃあないのでは?なんて思います。

>>Visual Studio 2012 for Win8を導入しましたがさっぱり使いこなせるはずもなく・・・

私は、昔のVisual Basic6やC++でソフト開発をときどきやっていましたけど、Visual Studio は .NetFramework版に変わってから、大きく変わっています。
まあ、プログラマー的には、開発効率が大幅アップするような嬉しい変更ではあるのですけど、新機能を理解して、それなりに使いこなすまでに、かなり時間がかかりました。
プログラマではない方の場合、Visual Studio 2012をいきなり使いこなすのは、まず無理だと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lv4uさん、ご回答ありがとうございます。
やはりライセンス購入して仮想OSしかないですかねぇ・・・
追加ライセンス、もう一度検討してみようと思います。

お礼日時:2013/09/30 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!