dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の洗濯機でしたらどちらがよいでしょうか?

・AW-42SM 東芝製
・NW-5MR 日立製

一人暮らしの為4~5kg程度で十分です。値段も同じくらいでどちらでもよいような気もするのですが…

ステンレス槽の方がカビが発生し辛い為、日立製の方がよいきもしますが
消費電力で比較すると東芝製に歩があるようなきもします。

洗濯機に詳しくないので経験者の方やスペックでこちらの方が良い等ありましたら教えて頂きたく

以上、宜しく御願い致します。

A 回答 (4件)

私も正直どっちでもいいかと思いますが・・・


この、2つから適したモノを選べと言うのであれば
使用条件から一人暮らしのアパート住まいと仮定した場合
音の低い方を選択したほうがいいかと思います。
東芝の方が脱水時の音が低いようですね。
    • good
    • 0

こんにちは。



仕様を載せておきますね。

AW-42SM
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_42sm/
○少ない水で高濃度洗剤液をつくり、衣類に浸透させる「パワフル浸透洗浄」採用
○分け洗いで洗濯量が少ない時に最適。手動で約12Lの極小設定が可能
○「すすぎ1回」コース搭載
○布がらみを抑えて洗濯物を取り出しやすくする「からみまセンサー」搭載
○室温の検知から水温を予測して洗濯時間をコントロールする温度センサー搭載
●標準使用水量:約98L
●運転音:洗い時約38db/脱水時約43db

NW-5MR
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nw5mr/ …
○「すすぎ1回」コース搭載
○風乾燥機能付
●標準使用水量:122L
●運転音:洗い時約37db/脱水時約54db

※予算の許す限り、グレードアップもお勧めします。

東芝の場合…容量を上げる

AW-50GM
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_50gm/
○このタイプから手もみ洗いのような押し洗い効果を引き出す「スタークリスタルドラム」を採用したステンレス槽となり、糸くずフィルターは手入れがしやすい「ビッグフィルター」になります
○頑固な汚れに最適な「つけおきコース」が追加されます
●標準使用水量:約105L
●運転音:洗い時約38db/脱水時約43db

日立の場合…1つ上位の機種にする

NW-500MX
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nw500m …
○お湯取機能が追加されます
○すすぎ1回コースは無くなりますが、替わりに手造りコースが追加され、洗い時間・すすぎ回数・脱水時間を個別に設定できるようになります
●標準使用水量:122L
●運転音:洗い時約37db/脱水時約54db

※5kgクラスの他メーカーの場合

パナソニック NA-F50B6
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
○「ビッグウィングパルセーター」でパワフルな立体水流を起こしてしっかりもみ洗いする「ビッグウェーブ洗浄」を採用
○脱水時の高速回転による噴射水を用いて外槽の内側を洗浄する「カビクリーンタンク」を採用
○すすぎ1回コース搭載
○5.0kgクラスでは珍しく、残り時間が一目でわかるデジタル表示を採用
●標準使用水量:114L
●運転音:洗い時約39db/脱水時約49db
※後継モデルのNA-F50B7発表済みに付き、安く購入できる可能性大
 (後継モデルのF50B7では柔軟剤を洗濯槽に直接入れ、つけ置き・かくはんすることで衣類にしっかり柔軟剤の香りをつけられる「香りしっかりコース」と市販の塩素系衣類用漂白剤(花王の「ハイター」など)を用いることでより手軽に洗濯槽を洗浄できる「槽カビ予防コース」が追加されています)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
    • good
    • 0

同じ値段なら単純に容量の大きい5kgの方が良いですよ。


一人暮らしでも、まとめて洗濯したり毛布を洗ったりするには
4.2kgではちょっと厳しいですから。
    • good
    • 0

NW-5MRの方が売れ行き好調

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!