アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近丸太を頂きました。 伐ったばかりの物です。 2種類ありまして、 推定ですが椿とコブシです。 長さは900ぐらいで直径は200
~300ぐらいです。 後々輪切りにして鍋敷やら花台やらと思ってるんですが、できればひび割れさせたくないんです。  ヤフオクなんか見てますと業者の方が出品されてるものでもかなり割れてますので難しいものだとは思いますがアドバイスなどあればお願いいたします。
因みに以前ヤフオクで桑の輪切り ひび無しを購入したんですが、出品者様は「上手く乾燥できました」とコメントがありました。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

木彫りをしていますので、丸太はよく手に入れて乾燥させています。


わたしの場合は、末口と元口が分かる場合は、元口を下にして
立てて乾燥させます。
分かりにくい場合は水平にして乾燥させています。
これは、末口を下にしてしまうと、木の色が変わってしまうからです。

木の下には適当な角材を置いて床面から離します。
場所はほぼ日陰の風通しの良い場所です。

木彫りには半年から1年くらいの乾燥で大丈夫ですが、
デザインによって、大きく切り込むような部位には乾燥ひび割れが
発生することもあります。
(木目方向に長くL型に切り込んだ部分など。)

薄く輪切りにするのなら、1年以上置くほうがいいと思います。
また、輪切りにした後も日陰で風通しの良い場所に置いて、
乾燥させた方がひび割れが入りにくいと思います。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

詳しく有難う御座います。 とりあえず気長に皆様の言うとうりに日陰の風通しの良い場所でじっくりやってみたいとおもいます。有難う御座いました。

お礼日時:2008/05/22 11:41

スライスしたものだと、電子レンジで乾燥させると良いと聞いた事があるような気がします。


棒状だとどうなんでしょうかね?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご意見有難う御座います。 確かにマイクロ波を使った木材乾燥法も
あるみたいですね。 しかしノウハウも勇気もないのでやめておきます。

お礼日時:2008/05/22 11:36

出品者の方のコメント通り、


最低1~2年は日の当たらない、風通しの良い場所で自然乾燥が必要です。
輪切りにするのはその後です。

待てない場合は機械乾燥しかありません。
材木屋さんに相談してみるしかないですね。

個人でやるとしたら除湿機をかけた部屋に放置しておくとか。

この回答への補足

とても含蓄のあるアドバイス 有難う御座います。
皮はどうしたら良いと思われますか? 推定椿はさるすべりの如くツルツルしてます。 推定コブシは山椒のようにザラザラです。

補足日時:2008/05/21 10:40
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まだコチラのサイトに慣れていませんので此処でお礼が良いのか分かりませんが  有難う御座いました。

お礼日時:2008/05/21 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています