アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして、見て頂いてありがとうございます。

質問は見ての通りです。

私は10月から評価実習に行かせて頂いているのですが
思うようにいかず、失敗ばかりでバイザーや先生方に呆れられています。

評価でも勉強不足で患者様に負担をかけてしまったり
動作分析が全然できていないと、何回も何回も何回も直されてます。

「君にはいいところがない」「最低限のレベルもできないようじゃ理学療法士になってほしくない」
と言われたこともあり、自覚できている分余計に素直に受け取ってしまう自分がいます。

また、自分は一度留年しており、そこに負い目もあるせいで
余計にネガティブになってしまいますし、「留年してこのレベル?」と言われたこともありました。

何より、患者様のためにしている評価の統合と解釈が出来ず
問題点も挙げられていないので、もう焦りしかなくて辛いです。

それでもなんとかあと1週間というところまで来たのですが
これからの実習のことを考えると、動悸みたいなものが出てきて、胃が痛くなります。

「これから、症例はどうするの?統合と解釈は?レジュメは?」
と、どんどん追い打ちを言われて

せめて患者さんのためにいろいろ考えて最後までは行こうと思っているのですが

このプレッシャーに打ち勝てる自信がなくて
正直、気持ちが揺れてます。

怖いし、苦しいし、情けなくてどうしようもなくて・・・

明日からも正直怖いです。
病院に入るまでは毎日手が震えます、泣きそうになります。

同じような経験した人、いたら対策・考え方・経験談 なんでもいいです。
聞かせてください。

A 回答 (3件)

現在、学生指導をさせていただいている「なみわげんと」と申します。




私も学生の頃同じような経験をしました!

レポートも何度も何度も書き直しさせられました!

自分なりには一生懸命「患者さんのこと」を考えて

まとめたのに・・・結局・・・

「実習指導者の考え」

「実習指導者のレポート(レジュメ)」みたいになっちゃいました。

夜も泣きましたね^^;吐きましたよ^^;


そして学生を指導する側に立って&指導者側の意見を聞いてみて

気付いたことがあります。

正直、「実習指導者側も学生に何を教えたらいいのかわかっていない人が多い」

ということです。

学生が何をもとめているのか?

学生が何を欲しているのか?

それを判っていないから

「学生が悪い!」みたいな発言が出たり

「全然見れてない」みたいな発言が出るようです。

それは実習指導が向いていない

患者の評価とかレジュメの書き方を判っていない

実習指導者に多いようです。


だからあなた(質問者様)は何も悪くないと思います。

何もわかっていない指導者が上手く学生をコントロールできていないだけ!

何もわからず、考えず

経験年数だけ取ってバイザーやっている人がめちゃくちゃ多いです。



そしてあなた(質問者様)がすべきことは

あなたなりに「患者さんを良くしよう、退院させたい」と思って取り組むことしかありません。

あと実習期間が何日あるかはわかりませんが

患者さんを味方につけるのです。

患者さんから「この子一生懸命みてくれるよ」そういった言葉をもらえたら

最高です!


正直患者を評価することはそう難しくありません。

レジュメを書くことは難しくありません。

というよりも、学生側もバイザー側も難しく考えすぎだと思いますよ。


私も苦しい実習を経験してきたからこそ

あなたの気持ちがわかります。

挫けそうな時も正直ありました。

だから私がバイザーになったら学生に優しくしよう!

そういう思いを忘れずに今も実習指導に明け暮れています。


そして良いものを作りました。

本当にタイムリーだと思います。

気に入ってもらえるかわかりませんが

『現役バイザーが教える!!リハビリ学生のための患者の評価&レジュメの書き方のコツ!!』

っていう書籍を販売したばかりです。

宣伝になって申し訳ないですが、

患者の評価の仕方からレジュメの書き方までを文書化しました。


実習指導をしていて

あなたのように「実習に悩んでいる」学生をよく見てきたから・・・・

そういう学生を少しでも少なくしたいから・・・・

患者を診るってことは意外とシンプルなんだから・・・・


そういったことを思いながら書きました。

良かったら見てください。

なみわげんと

参考URL:http://namiwagennto3.blog.fc2.com/
    • good
    • 12

作業療法士です。

実習って本当に大変だと思います。

実習のポイントは
「いかに手を抜くか、いかに精神的な負担を減らすか」
に尽きると思います。

セラピストの見学に入ったりする時もあるかと思いますが
その時にバカ正直にずっと見るのではなく
その日のデイリーノートやケースノートの内容を考えたりしましょう。
眠たくなったらトイレに行くふりして、適当な場所で休みましょう。
ネットで調べる事ができる課題はネットを活用しましょう。
他のセラピストにそれとなく評価や考察のポイントを聞いてみましょう。

自分ひとりで何もかもするには実習時間は短すぎます。
自分の時は適当にサボってたら凄く楽しめ、積極的に実習に取り組むことができました。
    • good
    • 10

いいところが無い→いいところがあれば患者の病は治るのか?



このレベル→ではどのレベルがあればいいの?

あと一週間実習生ですから指導者に不信を持たせるつもりは有りません。

今は学生で今の流れの中にしか居なくてまだ見えないものがあるし、後になって振り替えると意外とこういう事だったんだな…と嫌でも解るようになります。

追い討ちをかけてくるとは思わないことかな…

指導者も言っておくことで自分のリスクを減らしておきます。


今全国の様々な職業、理学療法含め居ますが果たして皆さん患者さんを本当に治せていますかね。

私は、どんな職業でもまして学生の時から出来る人なんて居ません。経験数が違うのです。要を掴むのが早い人だけが勝ちでしょうか?
最低限のレベルがあれば患者は治り満足するでしょうか?
患者は学生にやって頂くより本当は治してくれる人、治る方法があれば理学療法でなくたっていい訳です。
学生がやって治るなら学生の方が良い訳です。

指導者はあなたを苛める為に居ません。しかしその指導者も考えようによっては患者の手助けの一部しか出来ない位置にいる訳です。
だからこそ歯痒くこれは出来ていないと困るよの言葉です。

いいところなんてのは、今すぐに分からない。あなたの持ち味はこれからでてくる。
いろいろ言われてプレスかも知れないけど実習中は修行と思って、取ってしまえばいい。とりあえず。

自覚してると言うが自覚しなければいけない人が殆んどです。

神経質にならずに患者さんを励みに行くだけ行きましょう。例え足りないと言われても一生懸命自分が患者さんにとって考えアプローチしたことは、指導者に認められなくても患者さんには絶対に伝わります。
指導者に認められる為に実習がある側面はあります。
でもビクビクして指導者の顔色を見てても始まりません。勉強を通して自分では気づいてなくても何かしら役にたとうとしている貴方がいるはずなんです。

それを出して行くしかないと思う。

変な指導者なら又どうしても違うと思ったら相談すべき処に相談していいんです。

大人からすると若い人は反応が少ない感がある分自分が喋ります。

気にしないでいいですよ。
どんどん震えちゃいましょう。動悸もたまにはたまにはですよ。よい経験です。
昔は泣かすことが指導だと思っているアホな指導者もいたんだって。
ストレス発散の道具ではありません。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!