アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公立普通科に通っている1年生です。

将来は義肢装具士になりたいと思っています。
資格がとれる学校も調べて大体の進路は定まっているのですが、理科の教科選択を生物か物理にするかで迷っています。

この間物理の教科書を少しだけ見せてもらったのですが、あれほどたくさんの公式を覚えたり知識を応用できる自信がなく、必要でないのなら比較的好きな生物を選択しようと思っていました。
大学のHPを見ても、高校で物理を選択していなくても一から学べるので問題は無いと書かれていました。

それなら無理せず生物を選択しろと言われそうですが…せっかくのチャンスを無駄にもしたくありません。結局は必要な学習ですし、やはり基礎を学んでいるのといないのでは違うような気がするのです。これから先役立つのならば、一生懸命勉強するつもりです。

1年生のうちは生物基礎と化学基礎を学習します。2年で物理を選択した場合、生物応用は学べませんが1年生で習った生物基礎の知識はあります。生物を選択した場合、物理を学ぶことは出来ません。


整理すると、『将来義肢装具士になるために、生物と物理どちらを選択するのがいいか』ということです。

出来れば現役の義肢装具士さんに訊きたいところですが、身近にそういったことに詳しい人もいないため、こちらで相談させてもらいました。こっちがいいという断定的な答えでなくとも参考になるご意見が頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

M-tmtさん、こんにちは。



なかなかこの職業に触れる機会がなかったと思いますが、
1年生の頃から義肢装具士を目指しているとは、凄いですね。
義肢装具士になって10年以上が過ぎましたが、様々な可能性をひめている
やりがいのある仕事だと思います。ぜひ、夢を叶えてください。
私が答えられる範囲で質問にお答えします。

>整理すると、『将来義肢装具士になるために、生物と物理どちらを選択するのがいいか』ということです。
個人的な意見となりますが、物理を選択した方が良いと思います。
義肢装具士になるためには、国家試験を受験しなければなりませんが、その出題範囲に
物理関連の科目があります。
義肢装具材料力学、義肢装具生体力学などです。
職務上で物理の公式が必要な場面はありませんが、より快適な義足や義手を製作する上で
とても重要な科目だと思います。
私も物理を勉強してきました。

>大学のHPを見ても、高校で物理を選択していなくても一から学べるので問題は無いと書かれていました。
確かに進学した後に勉強することも可能ですが、苦手意識や出遅れ感を無くすためにも
今から取り組んだ方が良いかと思います。また、リハビリテーション工学分野との連携を既に実現している大学もあることから
今後、義肢装具と工学は密接な関係を築いていくことは間違いありませんので
卒業後を考えても物理だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

国家試験の出題科目までは、考えが至っていませんでした…。やはり製作する上でも物理は重要なのですね。何を学ぶにしても、点をとるためだけの勉強にはならないようにしたいです。
それと、もう一度大学のHPも読み直してみようと思います。

まさかプロの義肢装具士さんに回答いただけるとは思ってもいませんでした。こうやって言葉を交わせたことだけでも、大変光栄です。

参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/11/19 22:37

現役の義肢装具士ではありませんがお答えいたします。



大学では力学などを基礎から勉強できますが、出来れば物理学の基礎は理解しておいたほうが良いと思います。

義肢装具士は物理学の専門用語をしばしば使います。たとえばモーメントや床反力など・・・
実際に膝から上で切断された患者様の義足の歩き方を観察するとき、先ほどの言葉の意味が理解できないと患者様に安心して歩いていただく義足の調整ができないからです。

義肢装具士は幅広い分野の知識が必要となります。一度、どのような勉強を大学でするのか、ホームページを覗いてみたらよいですよ。

http://www.hirokoku-u.ac.jp/faculty/rehabilitati …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

物理を選択する具体的なメリットが分かっていなかったのでとてもありがたいです。
患者さんと深い信頼関係を築けるような義肢装具士になりたいので、幅広い知識を理解・説明出来るようになろうと思います。


URL先も参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/11/19 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!