プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生物と物理の選択

高2理系の女子です。高校の偏差値は60ぐらいです。

夏休み前に次年度の選択科目の調査があり、私は物理を選択したのですが今になって少し不安になっています。
夏休み後、少しの間なら選択科目の変更ができます。化学は今履修中で今年度で全て終わる予定です。


私は物理を選択した理由は今物理基礎を教わっていて担当の先生の授業がとても面白く、今まで2回あった定期テストでは8割強以上取れているからです。

なぜ不安になっているかというと、私の学校では理科の2科目めは3年次から学習で、2年では1科目めの理科を一気に終わらせます。
もちろん2年生の間から理科の2科目めの予習もしておきたい、と思うのですが3年次から本格的に学ぶので受験まで余裕がないんじゃないか、と感じます。
また、物理基礎から物理の難易度の上がり具合はどんな感じなのでしょう。


生物を選択しなかった理由はというと1年生の時受けた生物基礎の授業があまり面白いと思えなかったからです。授業中は半自習時間、クラスの半分ぐらいかそれ以上が寝てるか内職しているような状態でした。


私は今放射線技師や臨床検査技師などの医療技術者に興味があります。生物をやっていた方が後で楽なのかな、と思ったりするのですがどうなんでしょうか。

もしよければ回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

医者しています。


私は逆に高校時代は将来のために生物を選択しましたが、成績が伸びなかったので、浪人してから物理に変更しました。
やっぱり医者なら生物、放射線技師なら物理、検査技師なら化学が大事だと思いますが、結局後でどれもやらなければならないので、受験までは受験優先でいいと思います。
物理は理科と言ってもかなり数字と被りますし、逆に生物は暗記中心で、理科の中ではかなり文系に近いかなと思います。物理は数学のように、理解できれば高得点ですが、理解できなければさっぱり。
生物はコスパは悪いけど、覚えた分だけ点になる。
一長一短はありますが、やはり医療系を志す学生に物理をあきらめて欲しくはないと思うので、やはり物理選択でしょうね。
物理の難易度については、とりあえずセンター試験の問題と解説を見てみましょう。
解説見て理解できたら大丈夫です。
    • good
    • 0

高校生物は高校物理に比べると「後付け可能」なので、抵抗がないなら物理にしておくべきでしょう。

しかし何と言っても数学と並んで文系にとって鬼門の科目なので、基礎との段差は他よりは大きいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の時点で物理基礎にはあまり抵抗はないです。物理に気持ちは傾いているのでとりあえず勉強頑張ります。

お礼日時:2019/08/20 15:28

後で楽というのが、どういう意味合いなのか分かりませんが、


放射線技師はレントゲンを取る時の放射線量とか物理的な内容を仕事で使いますし、
臨床検査技師は血中のホルモン量とか生物的な
内容を仕事で使います。

どちらになりたいかで決めてもいいと思います。
現時点ではどちらを取ってもどちらでもなることはできます。
点数取れる科目を取って学校には推薦で入るという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

後で楽、と書いたのは医療系の学部ならば生物を勉強しておいた方が入った後スムーズに学べるのかなと思ったからです。

どちらを取ってもどちらにもなれるのですね。

お礼日時:2019/08/20 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A