dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーやコンビニのレジでのこと。

ペット用の缶詰などを買うと、店員さんに「袋を分けましょうか」ときかれることがあります。

もちろん、缶詰は汚れているわけでもなんでもないのです。袋を分ける意味はあるでしょうか。

A 回答 (4件)

生鮮食品とそれ以外のものを同じ袋に入れることに抵抗がある人がいるからではないでしょうか。


私も野菜と洗剤とか分野の違うものを同じ袋に入れることに抵抗があります。ペットの餌はえさだけで一袋にしたいと思っています。
なのでエコバッグは二つ持ち歩いています。

私の住む地域では缶詰の回収時に人間の食べ物が入っていた缶詰とそれ以外で別の日の回収となっていますが、それ以外はペットの餌用缶詰が含まれています。食品としての扱いではないって感じですね。
人間の食材か違うかで分けるという基準があるのかなと思います。

袋をわけるか聞いてくるということは気にする人がそれだけ多いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にする人がいるのですね。

主婦のかたのご意見参考になりました。ありがとうございました。ワン

お礼日時:2014/02/14 15:57

こんにちは。



人によっては、人間用とペット用に分けて下さいと言う方も居ますが、

少し多めに買う人は缶詰だけで重くなり、ビニールの手提げ部分が手に食い込むからという事もあります。


客側から「別にしてくれないの?気が利かないわね!」等と言われる事もあり、
(実際に言っている方がいます。)
言われると気分が悪くなりますよね。

店員も人間です。
言われる前に聞いてしまおうというのが、人間の気持ちではないでしょうか。

たとえ分けろと言う人が少数だとしても、言われたくなければみんなに聞くのが無難と思うのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/02/14 16:03

さまざまな理由で、ペットのものと人間用と分けてくれ、


とアピールする客もいます。
個々の事情がありますから、一概には言えません。
ただ、店員さんからすれば、トラブル防止として声をかける。

それと、それが日本流のおもてなのだ!!として他店舗との
区別化をはかり、自分の店の顧客を増やしたいと考えている。
のかも、しれません。

サービスはただ(コストはかからない)の精神から、ただで客
のほうが自分の店を選んでくれれば、それはもう
棚からぼたもち状態ですから、
実は、袋をわけるのは、店側の作戦かもしれません。

言われて嫌がる人のが、圧倒的にすくないですし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラブル防止ということもありますね。ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/14 16:03

>ペットフードを分けて袋に詰める意味はありますか



     ↓
レジ袋が有料かどうか、レジの方の感性&親切なのかor店舗の方針やマニュアルかによっても異なりますが・・・<順不同>
意味や有難いと感じる方と有難迷惑とか過剰サービスと受け止める方もあると思いますが、サービス業の辛い所であり、少しでもご利用ご愛顧頂きたいとの思いからの好意&行為だと思います。
個人的には、ペットフードと食料は購入先が違う場合が多いが、もしも両方を同時に買う時には→なるべくペット用と食料品は分けて頂くようにしています。

◇ペットの物と人間の食料は分けて袋に入れる。<気になさるお客様もいるとの配慮>
同様に肉や魚とパン等を分けたりもしてくれるので、気にしないなら固辞すれば良いのでは・・・

◇話は違う次元かも知れないが、ゴミの場合に分別意識が強い地域や人が居られるように、スーパーのような多様なお客様への対応と他店との競争をしている中では、余計なお世話と思う方もあろうが、一つのサービス精神の顕れなのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごじました。

遅くなり失礼いたしました。

お礼日時:2014/02/14 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!