dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、とあるショッピングサイト(データベースはPostgreSQL、OSはLinux)を運営しておりまして、そのサイトの英語版を別のサーバで作ることになりました。
商品数が膨大にありますため、一つ一つの商品をショッピングサイトの管理画面からコピーペーストし翻訳することは、物理的にできません。
そこで、PostgreSQLのデータベースの中身を自分のPC(Windows7)にいったんコピーし、テキストエディターで開き、翻訳した後、CSVによって英語版サーバへアップロードする方法を思いつきました。

pg_dumpによってデータベースをコピーし、FTPによって自分のPCに持ってくることは、できました。
いざ拡張子に.txtと付けてメモ帳で開いてみたところ、添付画像のような文字化けとなってしまいました。
拡張子をhtmlに変更しブラウザのエンコードで、シフトJIS、EUC、UTF-8といろいろ試しましたが、ダメでした。DreamWeaverのような文字コードの変換ができるエディターで全ての文字コードを試しましたが、やはりできません。

添付画像のような文字化けを日本語に直す方法をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?

「データベース移設 文字化け」の質問画像

A 回答 (2件)

LINUXのnkfコマンドを使って、pg_dumpしたファイルをS-JISに変換出来ます。


(例)
nkf -s 入力ファイル名 > 出力ファイル名

それ以前の問題として、pg_dumpしたファイルを英訳なんて無茶苦茶ですね。
psqlのcopyコマンドでテーブル毎にCSVファイル出力可能です。
これをnkfコマンドでS-JISに変換し、PCにftpする方が現実的でしょう。

参考URL:http://www.postgresql.jp/document/9.3/html/sql-c …
    • good
    • 0

あんさん、これ使ってみたらどうでっしゃろ?


http://blog.livedoor.jp/k1LoW/archives/64925007. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!