dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在養護老人ホームで介護職員として働いてます。入居者様が80名
いる施設で夜勤が嫌になり退職予定になります。理由は夜勤が一人
で就くのがストレスになり日中に幻覚、幻聴を起こした事です。
夜勤中にもし火事になれば職員が一人で対応しなければいけなくなり
その事に関してもう一人夜勤者をつけてほしいと会社にも何度か言い
ましたが、定員は満たしている、養護には増員できないの一点張りで
聞き入れてくれませんでした。火事にでもなっても避難誘導や消火
もしなければならず、階段を自力で降りれない人も沢山います。
私は入居者様の命の責任が取れないと思い退職を決意しました。
ここで皆さんに聞きたいのがこの理由か甘えだとか仕事を舐めてると
思われるか聞きたい事です。私の理由は皆様から見てどうなのか
教えてください。勤務年数は一年半の30代です。宜しくお願いします

A 回答 (3件)

こんばんは。


介護職です。

夜勤は不安で大変ですね。
私も今まで少人数~30人程度の人数を相手に夜勤をしてきました。

質問文にある火事については、いくら夜勤の人数を増やしても、助け出すことはできません。
それよりも、いち早く初期対応できるかが大切です。
簡単にいえば、消防車を呼ぶ判断がすぐにできるかで、人数ではありません。

それよりも、利用者の急変時の対応の方が頻度が高く、心配ではありませんか?
その対応も、マニュアルをしっかりと把握し、どこにどのような判断を仰げばいいかを理解する必要がありますね。

夜勤の人数を増やせば、日勤帯の人数を減らすことになります。
養護なら、ほとんどの方が夜間は寝ておられます。
皆さんが起きている日勤帯の人数を減らすだけのメリットがないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。養護老人ホームは自立した方が入る施設で火に関しては
室内で隠れてタバコを吸う人もいます。なので施設でしたミーティングで巡回を頻繁に
して吸わせない環境にしようと結論が出ましたが、やはり心配です。夜勤の人員増に
関してはパートでもいいのですがやはり増やす予定はないそうです。
相談に乗っていただき有難う御座いました。少し気が楽になりました。

お礼日時:2013/12/05 03:22

こんばんわ~


自分も特養で働てます。
80人を一人で見てるんですか?
きびしいですね!
うちは定員100名のユニットケアで4ブロックを各1名配置で夜勤しています。

火の気がなくてもコンセントからの出火など火災に繋がることもあると思いますが、
心配しすぎではないかと…
正直自分も地震が起きたとき、全員助けられる自信ないです。
みんなそうだと思います。
逆に2人いれば助けられるものでもないと思いますが、
人数がいてもいなくても助けられない時は助けられないと思います。
深く考えず、あなたが介護をしているだけで助かってる方は多いはずですよ~

どうしても心配でしたら、日勤帯のみで就労するか、デイサービス・ホームヘルパー等でしょうが
いつなにが起こるかは誰にもわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。やはり皆さんも同じ様な悩みを抱えられてるんですね。
今の仕事は退職する気なので他の仕事を探します。相談に乗っていただき
有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/05 03:26

業務がこなせているなら、不可抗力のことは、考えなくて良いのでは、、、、。

経営者の責任ですから、、、。

でも、普通、特養で、火は使わないでしょう。

考え過ぎなくても良いのでは。

うちは54名ですけど、夜勤は三人体制ですね。

まあ、給料とか、条件の良いところがあるならね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。業務に関してはコールがなければ、ファイル整理とか
掃除をしています。あと特養ではなく、養護老人ホームなので比較的自立できる
方がほとんどです。しかし中には隠れてタバコを吸うかたもいるみたいで頻繁に
巡回してますがやはり不安です。退職したら介護以外の職に就こうと思ってます
。相談に乗っていただき有難う御座いました。

お礼日時:2013/12/05 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!